どうもFIVAのバッテリの持ちが悪いような気がする。というわけでFIVAのCPU速度を切り替えるプログラムを作る。バッテリ駆動時にはCPU速度を落として使いたいわけだ。
FIVAのCPU速度を切り替えるプログラムを省電力機能を切り替えるプログラムに作りかえる。というのも、ファイバの省電力機能ってのがいまいちで外部電源を使っている時とバッテリ駆動とで設定を分けることができない。
システム定義の省電力機能無効、ノーマルモード、エコノミーモード、ユーザ定義モード、というのを手作業で切り替えなければならない。
一応、BIOSの方で外部電源使用時には省電力無効としておけばソレっぽいことになるけどこの状態の液晶がちょっちまぶしすぎるのでなんとかしたいわけだ。
要はユーザ定義モードを外部電源使用時とバッテリ使用時とで分けられて、しかも自動的に切り替えてくれるようになれは問題ないわけだ。
FIVAの省電力プログラム、ウインドウ表示をちょっち懲りたかったので最初から書き直す。
FIVAのHDD停止時間の設定方法が解ったのでHDDの停止時間も制御するように機能を追加する。
ウインドウ表示などを改善する。
使っているFIVAのBIOSアクセスライブラリがMFC42.DLLを使っていたのでこのプログラムもMFCをスタティックリンクではなくてDLLを使うように変更。
240KBあったサイズが35KBに減った。
FIVAPM、いろいろ改良。ミキサー系の処理がおおむね理解できたので、サスペンド、レジューム時にボリューム周りを設定しなおす機能を追加。そのままNIFTY SERVEのFCYRIXにアップロード。
FIVACtrlの作者さんからいろいろとアドバイスをいただく。さっそく反映する。
FIVAPMの変更修正分をWWWに公開。
FIVAPMの変更修正分をWWWに公開。
なんか更新履歴になってきたような気がしないでもない。きっと気のせい。
FIVAのヘッドフォン端子、実は右側が鳴らないことが発覚したので修理に出そうとする。まだ保証期間中だし。
というわけでバックアップを取りヤバいファイルを削除。カシオにも電話していざ鎌倉、というところでもう一度確認するとなぜかどっちも鳴るようになった。
ちょっち納得行かないが、こういうものかもしれない。どうせなら保証期間中に壊れてくれればいいや。ということで気にしないことにする。ただ、それ以降今度はHDDの回転音がうるさくなったのが気になる。物が物だけに恐いので壊れるならぜひ保証期間中に壊れてほしいものである。
コンビニに行ったらダライアス外伝を発見。1,980円。思わず買う。
林原めぐみ様の新作アルバムを買いに出かける。
ついでにスレイヤーズすぺしゃる14巻、オーフェンも購入。
gooを使って検索。キーワードはFIVA。つまりこのページがヒットするかどうかを試してみたわけだ。794ヒットして290位。いいのか悪いのかどうかは知らないが、どうでもいい日記系より下に入るのには参った。
ただし、キーワードに省電力を追加すると26ヒットして3位。省電力ユーティリティを探してい人なら見つけられるのではないかと楽観視する。問題は省電力というキーワードを思いつくかどうか、だ。
FIVAPMの電源管理、イマイチうまく動いていなかったので改良する。内蔵モデムについてはうまく動作している模様だが、USBに関してはUSB機器を持っていないので確認できない。というわけでUSBのゲームパッドを購入。実はダライアスをプレイするためという話あり。
ついでに特訓をパッドでプレイ。
今明らかになる事実。上下が逆だぁっ。ふっ、やりよるわ。
ちなみに、パッドをつけているとキーで操作するときにおかしくなることが発覚。原因はパッドからの停止メッセージを受信してしまうため。バッドの入力っててっきりなにか変化があった時にだけ送られてくると思っていたので、常時
動いてないよ。 とか なにも押されてないよ。 なんて言われると そうか、それなら止めなきゃ。 という感じで処理してしまうのだ。おかげでキーリピートのタイミングでしか動作しない。残念である。USBジョイスティックで快適にダライアスをプレイ。
ところがプレイ中にイキナリ画面がブラックアウトしてびびる。5分たったら液晶を消す、という設定にしていたため、5分プレイしたところで液晶表示を止めてしまったらしい。
仕方がないのでFIVAPMを起動し、省電力設定を書き換え、液晶は消さないように設定。
では続きを…パッドが反応しない。どうやらFIVAPMがUSBの電源を切ってしまったようだ。今までUSB機器なんて持っていなかったので電源を切るように設定していたのが裏目に出たらしい。
どちらにしろUSBの電源制御も機能していることは確認できたが、ダライアス…。