2000年2月の日記。

counter

一覧。


2000年02月27日

シャープペンシルの芯が切れたので買いに行くことにする。
普段常用しているのは0.3mmのシャープなのでコンビニとかで入手できないのがツラいところ。さらに芯はぺんてるのHI POLYMERと決めているあたりがさらに選択肢が狭まってしまう。

ただ買いに行くだけでは悔しいので途中で踊るダメ人間にデンパを飛ばしてみる。残念ながら届かなかった。後で聞いたところによるとこれはこれで

ものすごく幸運

だったのかもしれない。

さて、いつも通りに大丸藤井セントラルという大型文房具店で購入しようというわけで19:10頃に到着。

なぜか閉店。CLOSED。ショック。

19:30まで営業していたと思っていたのだが。諦めて帰ろうかと思ったけどここで帰ると後が無いので東急ハンズに寄ってみる。

ある程度の品揃えはあるものの残念ながらというか予想通りというかHI POLYMERの0.3mmがない。HI POLYMER for PRO 0.3mmならある。けどこれは硬すぎて書きにくいので使いたくない。 個人的にはHI POLYMER 120という芯が気に入っていたのでこれが欲しいのだけど見つからない。残念な思いをする。

で、HI POLYMER for PROを買うかどうするかで悩んでいた時に目に付いたのがPILOTのneox ENOという芯。0.3mmのくせに2Bまである。HI POLYMERだとBまでしかないのに。

強度的に不安が過るけど試してみることにする。常用しているシャープペンシル自体もPILOTなので芯のサイズが合わないとか、そういう相性の問題は無いだろうし。どうせHI POLYMER for PROは気に入らないのだから、もしかしたら気に入るかもしれないこちらを使ってみるのが妥当ではないかと。

ついでにフラフラ物色していたらアイリスという会社のエルサという字消しを見つける。字消しとは今時古い表現だとは思うが字消しツールと書かれているのだから仕方がないというか。役割としては消しゴムと同じなのだが、叩いて消すとか転がして消すという代物。紙を痛めなくていいかもしれないとか思ったので転がして消す方を一つ購入。なんと、洗ってまた使えるとか。しかし、パッケージだけならともかくエルサ本体にも電話番号をプリントしてあるのはなぜだろう。

今のところPLUSのOMNI1という消しゴムを使っているのだけど、気がついたらこれがどこにも売っていないとか言う状態なので消しゴムのにも困っていたところだし。

踊るダメ人間からデンパを飛ばされる。何でも土日にかけて

大王様が御降臨なさっていた

らしい。しかも泊り込みで。

会社の寮にいる踊るダメ人間の部屋に泊り込んだというからダメっぷりも相当なものいつも通りである。

巻き込まれなくて良かった。

2000年02月26日

なんと出勤しろといわれた。

当日に。

当日といっても退社するのが25時というかなんというか。ゆっくり寝て買い物に…とか予定していたのに。

2000年02月25日

シャープペンシルの芯が無くなる。ピンチ。

予備のシャープの中に入っている芯で凌ぐ。土曜日にでも買いに行くことにしよう。

2000年02月24日

バテたので早めに帰る。早めといって誤解されるのもアレなので書いておくと帰宅したのは23時。これで早めなのだ。

早めに帰ったところでDFの細かなバグ修正と仕様変更。勤務先のLANがめちゃくちゃ重いので、ネットワークの検索をサーバ一覧ではなくてドメイン一覧に変更した。

2000年02月23日

やはり帰宅しようと思っても電車が無い。

それでも当然朝に出勤するわけである。

2000年02月22日

帰宅しようと思っても電車が無い。

2000年02月21日

いかん、修羅場に突入してしまった。

上流工程の遅れを下流で取り戻そうなんてそんな都合のいいことができるわけはないだろう。

とりあえずDFで容量4GB以上のディスクの表示を可能にする。64ビット整数を文字列に変換するルーチンをCでうまく書けなかったのでやけになってアセンブラで書く。

やっていることは while(容量){文字列=容量%10+文字列;容量/=10;}程度のことなのだが。x86のアセンブラだとさくっと書けるものがCだと書けない。シフトローテートもアセンブラではたかが1命令なのにCだとうまく書けない、というのを思い出した。

2000年02月20日

Borland C++5.5リターン。

makeする。さっき書き換えたファイルが、システム時間より新しい、といわれる。

makeが表示しているシステム時間は9時間前になっている。どうやらシステム時間を地域時間に変換せずにそのまま使っているらしい。

使えん。

2000年02月19日

Borland C++5.5リベンジ。

大抵の形式のライブラリを認識してリンクできる、SymantecのOPTLINKを引っ張り出してくる。これだと使用していない関数を削除してくれたりもしてくれるので割と助かる。

さて、格闘してみるものの_CLSID系のshell guidがリンクできない。ライブラリに無いのかもしれない。とりあえずショートカット作成機能を削除してコンパイル、リンク。

出来上がった実行ファイルのサイズははWATCOM版と変わらなかったのでがっかり。

2000年02月18日

やっとBorland C++5.5をゲット。今度は認証ダイアログが出てくるパターンでなくてJavaScriptでアンケートを取る方法になっていた。

ZnZさんはブラウザをJavaScriptを使わないように設定していたらしく残念な思いをした模様。

とりあえずゲットしたBorland C++5.5でDFをコンパイル。

コンパイラに渡すコマンドラインスイッチが判らなくてハマる。一応ヘルプファイルがついているのだが、[command-line options]とかいう所をクリックするととか出てきて結局判らない。

Borland C++5.02とあまり変わらないだろうということでそちらで指定したように指定する。

あとはスタートアップルーチンをこちらのものに差し替えられればOk…のハズなんだがilink32ではエントリポイントを指定できないみたいで挫折。WATCOM C++のWLINKでリンクしてみる。どうやらBorland C++5.5添付のimport32.libにあるシンボルをすべてインポートしたらしく、出来上がった実行ファイルは起動できなかった。

WATCOM C++11.0J付属のライブラリだと全部のシンボルをリンクするようなことはしないので、import32.libを使わなければ解決するような気はする。ただBorland C++の変名規則とWATCOM、Symantecの変名規則が違うので他のライブラリで代用するということができないのだ。

WATCOMのリンカはいまいち融通が効かない。ただ、手元のリンカで再配置情報を削れるのはこれだけなのでまあいいか。

2000年02月17日

さらにBorland C++5.5をゲットするためにチャレンジ。

やはりログインできない。パスワードを間違えたかと思って問い合わせてみる。間違えていない。念の為にパスワードを更新して…更新することもできない。

表示とソートに関しては先日試したアリアドネよりもPFというファイラーの方がもっと速い。というか、DFも表示だけなら負けていないのだが、ソートが遅い。単純にクイックソートしているだけなので最悪のパターンに陥ると簡単に遅くなる。別のアルゴリズムに変えたほうがいいのか。

とはいうものの、他のファイラーに比べればまだ速い。

2000年02月16日

Borland C++5.5をダウンロードするためにBorland Communityとかいうものに登録する。

よっしゃ登録完了。さっそくダウンロード…できない。

認証ダイアログが出るものの先に進むことができない。

Borland Community内のサイトを参照することはできる。

ダウンロードサイトのほうは管理が別なのか?だとしたらこちらの登録作業の完了まで時間がかかるのかもしれない。あきらめて寝る。

2000年02月15日

年がら年中3割引しているパン屋に公正取引委員会が指導したらしい。

DFの方は徐々に機能追加している。今まで同名ファイルを選択するだけの機能が、タイムスタンプやファイルサイズでも選択するかどうか指示できるようにした。
リネームもFDと同じ動作(複数選択中もカーソル位置のファイルのリネームとなる)だったのが一括リネームできるようになった。

普通、15インチだとSVGA、800x600がいいところでないだろうか。これ以上の解像度を求めるとなるとかなりドットクロックが高くないとフォーカスが甘くなって使えるものじゃない。
それだけの性能を持った15インチディスプレイよりはそれなりの17インチディスプレイの方が安いし。
ちなみに17インチだと1280x1024はちょっちつらい。ドットクロックが高くないとフォーカスが甘くなる。

2000年02月14日

if(!(( a < 6 ) && ( a > 19 ))) なんて書いてあるソースを見て大笑いする。

2000年02月13日

雪祭り最終日。

ゆき祭りとか思いついたが、祭らないと祟られそうだ。

STV(日本テレビ系)のニュースで、障害者が職場で受ける差別について取り上げていた。知的障害者の方がが職場で「仕事が遅いと怒られる」ということを言われたのだが、ソレって当たり前なのでは。

障害者と健常者とで行う仕事について区別していない、というのは有る意味非常に平等なのではないかと思った。

あの方は仕事が遅くても障害者だからしかたがない、というように差別して欲しかったのだろうか。

2000年02月12日

雪、ふりまくり。

玄関の前だけでも除雪しようと思って雪をどけていると足がすべった。コケないようにふんばったところ足がつってしまい、除雪断念。玄関の前に1mくらいの雪山を作ったところで敗北。

2000年02月11日

アリアドネというファイラー、これはスゴイ。表示とソートが速い。みょーに速い。とりあえず負けているのでどうしようと思ったけど、ソレよりもすることがあるような気がしないでもない。

会社でCの講習会をすることになってしまったので出勤。

その帰り、COOLPIX950が6万円台。ちょっち買おうか悩んだものの、この時期でこの価格と言うことはそろそろ次の機種が出てくるのかもしれないと思って見送る。個人的には850のスペックでも満足できそうなので次の機種で低価格版辺りを狙うのがいいような気がした。

ゲーセンで友人に会う。調子に乗ってSSRをプレイ。友人の保険もあってなんとか3曲クリア。

The Typing of The Deadとかいうゲームがあった。めちゃくちゃ面白い。画面が。背中にDreamCastを背負っている辺りはバーチャロンのようだ。

キーボードが備えつけられていて、タイピングでゾンビを打ち倒すとかいう内容。なんでゾンビが打ち倒されるのかは判らない。

友人がローマ字入力なのでローマ字入力を選択する。

とりあえずほぼ互角の勝負になるものの、長文入力になると日本語→ローマ字変換のオーバーヘッドが高くなってきてついて行けない。

2000年02月10日

ついでにメモリ消費量を比較してみたところ、今のところDFが一番メモリ消費が少ない。よし。

WinFDってメモリ管理は固定なのか、起動したらメモリ使用量が変化しない。デフォルトで8192個までのファイルを扱えるそうだが、コレって多いのか少ないのか。DFも初期のころは8192個固定だったなあ。なんとなくこれだけ有れば足りるような気がするのはなぜだろう。

2000年02月09日

勢いに乗って各種ファイラーをダウンロードしまくって(14種類)試してみる。CUIで操作するLeafというファイラーがちょっち面白かった。
ただ、使い方がよくわからないと言うか、操作が面倒。

2000年02月08日

DFって名前のソフトはたくさんあるので今さら一つくらい増えても構わないような気がしました。

2000年02月07日

個人的にKFやWinFD、WF3Cに比べればDFの方が使い勝手がいいと思っているわけだけど、他のファイラーって使ったことがほとんどないのでダウンロードしまくってみる。意外と2画面ファイラーというのがあることを知って驚く。なんでメジャーになれないのだろう。2画面はマイナーなのだろうか。

2000年02月06日

DFを@niftyあたりで公開することを企んだのでいろいろヘルプを書く。また実行ファイルよりヘルプファイルの方が大きくなった。

ついでに特訓の11月版を@niftyにアップロードする。折りを見てVectorにもアップロードしようか。

2000年02月05日

DFのヘルプを追記する。

2000年02月04日

めちゃくちゃ眠い。FCの定例RTCに行って時間が終わったところでつい寝てしまう。目が覚めたところでFPROGの定例に行ってそのまま寝る。

2000年02月03日

DFにショートカット作成機能を追加した。あとルートディレクトリにいる時に\キーを押してもディスクにアクセスしないようにした。今まで「..」を使って親ディレクトリに移動すとカーソルが適当な位置になっていたが、とりあえずさっきのディレクトリをポイントするようにした。逆順ソート追加。

2000年02月02日

DFのカーソルジャンプ時の挙動がちょっち変。むぅ。Susieプラグインを多重にロードすることがあるようなコードになっていたので修正。

FIVAPMの電源誤認の問題、どうも根本的な解決方法が無いような気がしてきた。

CALEIDの電池が切れる。キオスクで電池を買って電車の中で交換。やはり電池を手軽に入手できるというのは助かる。InterTopだっけ? アレも乾電池だし、メーカーにはあの方向で攻めて欲しい。

2000年02月01日

ちまちまとDFをいじる。スクロール時の処理がずいぶんと改善された。ような気がする。


トップを狙う

Copyrigiht © 2000 びい