2001年12月の日記。

counter

一覧。


2001年12月01日

風邪でくたばりちう。

2001年12月02日

風邪

お気遣いありがとうございます。

食事を作る気力は無かったので昨日の夕食はピザの宅配。便利だー。

エディタ

K.INABAさんのとこと、uema2さんとこでエディタ開発競争勃発中。

一段落したら参戦しようかな。

DFのテキストビューアを使えば、多少は楽に…と思ったけどこれはデータ構造が編集することを意識していないのであまり役に立たない。

Opera

5分くらい使って、気に入ったのでレジストしようとしたんですよ、レジスト。

そしたら、手持ちのクレジットカードが使えないんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

どうしてあの時Masterカードを作らなかったのだ、VISAを作らなかったのだとあの時の自分に問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

会社員辞めて三ヶ月の私が申請出して通るものだろうか。

SRX

届いてしまった。

ソニースタイルで購入したためか、箱までソニースタイル謹製。いやあ、素晴らしい。

同梱されていたプライバシーフィルタ。定価9,800円もするのに箱とかちゃちくてちょっとびっくり。

箱にCeleronのロゴシールが張ってあるんだけど、Pentium !!!のロゴが透けててがっかり。安物を買ってしまったことを激しく後悔してしまう一瞬。7万ケチったくらいでこの仕打ちかよッ!

Windows XPでキーを入れ換えるにはどうしたらいいのだろう。

2001年12月03日

キーの入れ換え

ツールもあるんですが、『Windows 2000 / NT4.0 キー配列入替』の方法が XP でもそのまま使えるはずです。いや、使えたと『hardloxse な日々』さんが報告済みだった。

お笑いパソコン日誌 2001/12/3 AM 1:59より

反応ありがとうございます。

ちょっと私の要求が特殊でしてレジストリのマッピングではうまくいかないのです。

仮名入力でを押したときには「の」を入力、Shift+ので「、」(読点)を入力するというようなことをしたいわけで。

今までWindows 95/98環境ではこんな感じで仮名入力しながらもある程度の記号も入力できるようにキーを割り当てていたので(そのためのツール)、これが出来るかできないかで作文のしやすさがかなり違ってくるのです。

今のところWXG4のローマ字カスタマイズ機能で凌いでますが、右上の¥で「ー」(長音)を入力できなかったり(「ろ」とバッティングする)、句読点で変換できなかったりでうまくいきません。

KBD106N.DLLを書き換えればうまくいきそうだ、というところまでは当たりをつけましたがどう書き換えればいいのかさっぱり解っていません。

風邪

ハブロンもエスタックも効かないぞ。

起床

朝起きたら声が出ない。

勤務先に休日宣言出そうとしたが声が出ない。あら。

病院に行かなきゃ。

病院

肩に注射するといわれてビビる。今まで何度も注射針を刺されたけども、肩は無かったぞ。今肩こりがすごいので、ものすごく痛そうだ。思わず遠慮しようかと思った。

肩というよりは二頭上腕筋のあたりでほっとする。

もしかして医学的にはココって肩?

スタイル

闇黒日記のレンダリングがすごいことになっている。

ものすごく悪趣味にみえるのだけど、なんかのパロディなんだろうか。

買い出し

病院に行ったついでにSRXのメモリを探しに行く。

つーか、メモリとタブレットとCD-ROMドライブのどれか買いたいところ。限られた予算ではどれか一つにしておきたい。

札幌駅周辺には

が有るので

を回ってみる。

ヨドバシに行ってみる。店員にメモリくれとか言うと、機種名を訊かれる。PCG-SRXだというと「PCG-SRですか?」とか言われる。

SRXだ、と言っても信用しないので本体を取り出して見せつける。納得していただけたようだ。で、メルコの12月版カタログを調べはじめるが、そのカタログに載っていないのはすでに確認済だ。レジの奥、棚の上のほうに「ソニー新製品用メモリ一覧」と記載されたA4の紙が貼ってあるのだが一向にソレを見ようともしない。さすが店員、覚えているらしい。

あれ、覚えていたらカタログ調べないか。

らちが明かないのでメルコのMS133くれ、と言う。在庫はないのでメモリは取り寄せになるという。仕方がないのでスキップ。

次は隣のベスト電器。ノート用メモリの棚にはIOデータのものしかなかったのでキャンセル。店員に訊きもしない。メルコ製品もあれば訊くだけ訊いてみたんだけど。

で、ビックピーカン。モバイルフロア(2F)に行くと、

があったので思わず購入する。

で、会計の際に店員にメモリはドコに有るか訊いてみる。3F。

3Fに移動。疲れてきたので自分で探しもせずに店員に訊く。

機種名を訊かれたのでPCG-SRXと言うとこっちの店員もヨドバシに有ったカタログと同じものを探して、「PCG-SRですか?」などとのたまう。SRXだというとパソコンで検索。「SRX3ですか?」悪かったな安物でっ!ソレはともかく、穏便にソレですとか言って先に進める。

容量を訊かれたのでダメで元々256MBと言っておく。うわ、出てきた。出てきたからには買わなきゃならない。購入。

で、後ろを見てみるとWACOMのFAVOがたくさん有る。7K切っているのから12Kくらいのものまでいろいろ有る。何がどう違うのかわからない。

店員に訊くと、これもよくわからない。添付アプリは要らないのでアプリなしのものにする。7K切ってるのと9Kくらいの二つが有る。違いが判らない。型番は同じようだが。

箱のスペックを見ると、安いほうが何ミリか小さいようだ。高いほうは対XPドライバも入っているらしい。せっかくだから安いほうを買う。ドライバはどうせWACOMのサイトからダウンロードできるだろうし。

購入後に思ったけど、サイズが変わっているということは中身が変わっているわけでもしかするとXPに対応するためにハードウェアの設計まで変えたのかもしれない。だとすると使えない? んがー。

休憩

疲れたのでミスドに。

で、WACOMのサイトに有るFAVOのページを見る。どうでもいいけど、titleがみんなwacomなのでOperaで見ているとどれがどのページか区別できない。なんとかしてくれ。

あれ、URLが…http://tablet.wacom.co.jp/products/favo2/favo_index.html? favo2って何よ。新FAVO? なんですと? 型番同じじゃなかったっけ。あれ? 嫌な予感的中?

WACOMの製品紹介のページには旧製品はこちらというリンクが有る。

謎判明。風邪でぼーっとしている私の脳では

と違いを見分けられなかったのだ。

風邪引いてふらふらしているときに衝動買いなんてするものではない。

まあ、旧製品のF-401でもWindows XPで動作するなら問題ないのだが、動かないと意味がない。

確認するためには開封しないといけない。しかし開封すると返品できない。開封しないと確認できない。

VAIO SRX

今のところかなり快適に使えている。

日本語入力が非常に不便ではあるものの、これはSRXの問題ではなくてOSの問題。もっとキーアサインを柔軟に設定できるとうれしいのだけども。Windows 95/98では、*.KBDファイルを編集するツールを作って凌いだものの、こちらはなかなか。

HDDがうるさい、という人もいるけど今のところは個体差なのか個人差なのか判らない。

もともとHDDはうるさいもの(音が鳴るもの)なので、多少音がするのは仕方がない。ソレが嫌ならHDDが載ってないマシンを使うべき。シグマリオン欲しいなあ。

懸念事項だったファンはほとんど回らないので問題なし。少なくとも特訓くらいでは何も起きない。DirextXを使った3Dゲームでファンが回りだしたけど割と静かで最初は気づかなかった。

さて、誉めてばかりで終わってはいけない。私はプレステも持ってないくらいだ(単にソニーよりはセガが好きだったという話もある)。SONY信者ではないのである。

あえて言おう、今からSONY信者になるとッ!

個人的にはキーが大きいのが難点だけど、一般的にはこのくらいの大きさじゃないと売りにくいだろう。ThinkPad s30がフルサイズ・キーボードであることと言ったように、キーが大きいことを売りにしてしまうくらいだ。一般人にはキーが大きいほうが打ちやすいらしいのである。

私はキーが大きくなると指の移動距離が長くなるのでキーは13mmくらいでいい。横は多少大きくても、縦が小さければ最上段の数字キーが押しやすくなるので縦は10mmくらいでも構わない。

ただ、液晶はこのサイズ、解像度が限度かな。これ以上小さくしたり解像度を挙げるとピクセルを認識しにくくなりそうだ。5年後には液晶はなくなっているだろうからまた別の次元になるかもしれない。

あと、タッチパッドが不満。キー入力中に意図せずにタップしてしまうことが頻発するのだけど、ALPSのドライバはキー入力中のタップは無視するというオプションがあり、意図せずにタップしてしまうことを回避できている。素晴らしい。しかし、キーをたたいてから意図的にタップしても反応しない。まだキーの入力中だと判断しているのだ。どうしたらいいか解決策は思いつかない。そもそもタップしなければいいという話もあるのだけど。あとキー入力中にはタップ以外の動作もキャンセルされるようで、マウスカーソルを動かすことができない。微妙に不便。でも解決策は思いつかない。

見た感じ、思ったより厚い。もう少し薄いようなイメージがあったのだけど、底に向かって丸くなっているのでごまかされた。ただ、FIVAと違って手前にはパームレストとして使える空間が有るので厚さは気にならない。

正直、これだけ素晴らしいマシンであるのなら7万上乗せしてPCG-SRX7を購入しても後悔しなかったと思う。むしろ、(透けてみえるPentium !!!のロゴも含めて)SRX3にしてしまって後悔。使いはじめてこれだけ気に入ったマシンはLibretto SS 1000以来だと思う。

ただ、でかい。こればかりは仕方がないけど、FIVAとかLibretto SSと同じような使い方はできない。ハイバネーション、レジュームが速いので座って使える状況ならFIVAより使いやすいけどさすがにこのサイズを立ちながら使う気は起きない。

LOOX Sも感動を与えてくれるマシンだとは思うけれど、ここまでの感動を与えてくれるかは大いに疑問。

ThinkPad s30の広告では「B5サイズなのにキーボードが抜群。デスクトップと比べて遜色ない」などフルサイズ・キーボードが71.5%の人に高く評価されました。とあるけど当てにならない。s30の売りはあのキーボードであり、購入者のほとんどはキーボードを気に入って購入しているか、キーボードが素晴らしいという評価を聞いて購入しているはずだ。後はIBMのブランドイメージかもしれない。

IBMのノートのいいところは何かというと

というところだ。これらが目当てで購入しているのだから、これらの項目について評価が高くなるのは当然。むしろ、3割近くの人がキーボードを高く評価していないのが不可解。

SRXのキーボードはどうかというと、IBMのキーボードに比べれば柔らかいので好みが別れるかもしれないけど、コレはこれで打ちやすい。私はクリック感がしっかりしていれば後は柔らかければ柔らかいほうが好みなのでSRXのキーボードはかなり好み。もう少し小さければ満点だ。

ケンシロウ、SRXはいいぞぉ。

Opera

CSSでmargin: 1em auto;と指定しても上下のマージンがつかない。試しにmargin-top: 1em; margin-bottom: 1em; margin-left: auto; margin-right: auto;と指定したらマージンが。

2001年12月04日

キーの入れ換え その後

にう。ここの23日分あたりを参考でしょうか? Phinloda さんにニフで直接相談するとかかなあ。

お笑いパソコン日誌 2001/12/3 AM 8:19 より

やはりKBD106N.DLLを編集するしかなさそうです。

手作業は面倒なのでこいつにパッチ当てるツールでも作るか…。

風邪

まだイマイチ。今日も欠勤。

スケジュール的には大丈夫、と主任は言っていたけど訊きもしないのにスケジュールの話をしてくるということはそれなりに危機感があるのかも。

特訓@SRX

SRX3で実行した特訓もうね、アホかと。馬鹿かと。

FIVA101と比較して10倍の処理性能。

キーの入れ換え

とりあえずKBD106N.DLLを書き換えてみた。

このDLLがexportしている関数、

は一体何を返してくるのだろう。見たところEAXに何かのポインタを入れて戻ってくる6バイトの関数だ。

競争

う”。競争とか言われてる。

日々のつぶやき 12/4より

煽るつもりはないんですけど(^^;)。

非常に楽しそうなので私もその尻馬に乗ってみようかと。別にその尻貸せとか、私も乗せろとかいうわけではなくて。

WACOM FAVO

午前1時頃、F-401とF-410についてWACOMに問い合わせメールを出していたんだけども、17時17分付けで回答メールが届いた。早っ。

ドライバさえダウンロードすれば使えるということと、違いはデザインのみという話。安心して開封できる。

2001年12月05日

ウィルス

ウイルスの異常発生につき、MEILへリンクを一時切りました。

?

サイバーテロに狙われた(?)

島さとし official website サイバーテロに狙われた(?より

ウィルスメールが届いたくらいでサイバーテロなら、私のところなんか壊滅しているはずだ。

侍魂なんかもっとひどいことになっているというか、塵芥も残ってない状態になっているのではないか。

そもそも、メールが届いたくらいで感染させるというのは異常。パソコンを使ううえで、不審なファイルは開かないというのは10年前からの常識で、5年も前には開く前にはウィルスチェックを行うというのが常識になっている。

この時点で、サイバーテロと言わないまでも、愉快犯が私のコンピューターを狙って くることが予測されたので、準備していた。

島さとし official website サイバーテロに狙われた(?より

準備していてこれなのだからあきれるより他ない。一体どのような準備をしていたのだろうか。適当なウィルススキャナをインストールして常駐させておくだけで被害にはあわないはずだ。

準備していたのにもかかわらず、不審な添付ファイルを実行し、感染させてしまうというのは腑に落ちない。

キーの入れ換え

SRXだとキーが大きすぎて左Ctrlが押しにくい。キーが大きくなった分、移動距離が指をかなり折り曲げないとCtrlキーまで届かない。

デスクトップのキーボードだと小指の付けの辺りでチョップする感じで押すので困らないのだけど、SRXのキーボードだと平ら過ぎてチョップできない。

というわけで、左CtrlとCapsを入れ換える。KBD106N.DLLの043Aと0474の2バイトを入れ換えてリブート。

成功。

出張帰り

28日の飛行機取りそこねる。

というわけで29日の夜の便で戻ることにする。

キーの入れ換え その後

バーチャルCtrlキー(物理Capsキー)が押しにくい。なぜだろうと考えてみると私のホームポジションに問題があるようだ。

私は指を曲げずに伸ばして配置するため、

左小指左薬指左中指左人差指右人差指右中指右薬指右小指
左シフトSEFJO;_\ろ

というのがホームポジションになっている。左手でシフトキーを押しやすくしている。小指を左右に動かすのは容易だけど前後に動かすには手全体を動かす必要がある。このため小指のポジションのAからCapsキーに指を移動させるのが若干困難なようだ。

カレイド故障

XM-500が起動しない。この中にBecky!のレジストコードとか、Symantec C++のシリアルナンバーとか控えてあったので大変なことに。知り合いの電話番号とかも入っているけどこちらはPHSとか別の電話帳にも控えがあるし、誰かに訊けば判るものなのでOk。

一番の問題はKBD106N.DLLに当てたパッチの内容だ。誰かに訊けるものでもないというか何というか。

タッチパネルが死んだらしい。シリアルケーブル経由で電源を入れることは可能だ。電源が入ったところでタッチパネルの調整をしろという画面が出てくるものの、つついてもつついても反応がないのでそこから先に進めない。これがキャンセルできればデータは吸い出せるのだが。

2001年12月06日

異常なまでに肩が痛い。なんか刺されているような勢いで痛い。どこかですりむいたのかと思って確認してみたけどケガはない。おかしい。

せっかくだから湿布張る。めちゃくちゃしみる。

Opera

イキナリHDDにアクセスしだしたと思ったら広告が切り替わった。

日本にはあまり関係ない広告ばかりなのでとっととレジストして広告を消したい。誰か代わりにレジストしてくれないものか。ベクターあたりでやってくれないかな。

エディタ

ウィンドウを作るまでのソースとMakefileを作成。

名前が思いつかないや。

Windows XP Home Edition

administratorのパスワードを変更する
net user administrator で変更。
「ようこそ画面」を消す
コントロールパネルのユーザーアカウントでユーザーのログオンやログオフの方法を変更する。
タスクスケジューラを止める
コントロールパネルから適当に。
フォルダオプションを適当に変更
コントロールパネルから適当に。

あと何したっけなあ。

SRX

べたぼめしたけど、今のところ解消しない不満点が一つ。

キーがデカすぎるのはなんとかして欲しい。無理か。無理だろうなあ。

最上段を打てるように指を配置すると最下段が打ちにくいし、最下段を優先して少し手前に指を配置すると最上段に指が届かない。

あと、最下段は指を立てて打つ羽目になるので爪が傷む。

ウィルス

この件に関する報道。あの後進展があったのか。いやー素晴らしい。

2001年12月07日

風邪

風邪薬を飲むとどうもお腹の調子が悪い。

ウィルス

「WORM_GONE.A」! また、新しいウイルスが猛威をふるい始めました。最近のウイルスは、メールからの感染です。

(中略)

マックには、こんな騒動はないですね。ここまでマイクロソフト製品で被害に会うとマックやマイクロソフト製品以外のソフトに移る人たちも沢山出てくるのではないでしょうか。

Pubzine Times vol253より

どうしてそこでマックが出てくるのかよくわからない。マッカーだから?

MRJのセキュリティホールが露見しても全然話題にはならなかったけど、MicrosoftのJVMにセキュリティホールが発見されたら大騒ぎ。この違いはなんだろうか。

20人中、1,2人が騒ぐものと、18,19人が騒ぐものでは目立ち方が全然違う。どちらをニュースとしてとりあげるかとなると、18,19人が騒ぐほうを取り上げることになるし、扱いも大きくなるので1,2人が騒ぐ程度のものはどうしても扱いが小さくなり目立たなくなる。

あと、作るほうも1,2人にしか影響を与えないものを作るよりは、反響が大きいもののほうが作って面白いのではないだろうか。どうせ作るなら面白いほうが。というわけでターゲットユーザが多いほうで開発するのは当然。

騒ぎにならないのは

どれなんだろう。

エディタ

とりあえず、キー入力を受け取ってバッファに突っ込むところまで。

バッファクラス(?)としてギャップバッファも考えたけど、今回はメモリもたくさんあるので行単位のリストで管理することにする。

このクラスもどきに必要なのは

他にもあるはずだけど必要になった時点で作る。

カーソル移動と再描画をどうしようか。速くするには描画を最小限にしないといけない。SRXは充分に速いのでやる気がなくなりそうだけども。

占い

今朝の占いで水難に注意とあった。「机の上の飲み物に注意」とやけに現実的なアドバイスを頂いたのでSRX用のキーボードカバーを買ってみる。

SRXにもThinkPad 240のように、キーボードに飲み物を注いでもそのまま排出してくれるような仕組みがあるといいのだけど、それは望みすぎか。っていうかそういうのを仕込むと重くなるのかもしれない。

でLOASのキーボードカバーを買っては見たものの、しっくり来ない。すこしぶかぶかするというかタイピングしているとズレて困る。

柔らかい素材でできているので、指を立ててタイピングしても指が痛くなりにくいというメリットはあるもののソレを打ち消して使いにくい。

ポテトチップスを気兼ねなく食べられるのはありがたいものの、これはどうかと。素人にはお薦めできない。

2001年12月08日

肉骨粉放置

asahi.comの記事によると1996年に行われた農水省の会議で肉骨粉の使用禁止を求める意見が出ていたらしい。でも結局放置プレイ。

獣医学、農学、薬学部の教授や畜 産試験場長、家畜衛生試験場長ら委員の間から、日本でも「禁止すべきだ」「畜産農家が影響を受けないなら禁止してもよい」との 意見が出ていた。

なんて書いてあるけどどうよ。畜産農家以外の、肉を食う我々に対する影響はどうでもいいのか。

キャリングケース

手元にSRXを入れるのに割とちょうどいいサイズのケースがあったのでソレを使う。

以前にFIVA 101を入れるつもりで購入したものでサンワサプライのPDA-M3BKというもの。A5サイズPC用、と書いてあるのだけど、なぜかB5なSRXが収まる。サンワのA5サイズって一体…。

昼ご飯

ビクトリア(海の向こうではビッグボーイとかミルキーウェイとかいうらしい)で昼ご飯と思っていたら呼び出されて失敗。モスバーガーに変更。

あー、ミスドが安売りしてる。うぅ〜。

晩ご飯

ビクトリアにリベンジ。と思っていたら、いつの間にやら閉店時間が変わっててリベンジ失敗。

マジックスパイス

サンクスで売っているマジックスパイスのレトルトカレーを購入。

これ、本物の雰囲気がよく出ているのでお薦め。LEE30倍もいいけど、こちらのほうが味がある。

本物を食べたくなった。

というわけで、えんちゃんにデンパを飛ばしてみたら明日は都合がよろしくないらしい。ちぇっ。

すげーヨタ話をしてしまい、電話のバッテリーが切れるまで話し続けてしまう。

2001年12月09日

勢い

先月、風邪でぶっ倒れている最中に勢いに任せて書いた駄文がますます勢いを増してしまった。

もう、誰も止めることはできないわ。

Palm品切れ

ZDNetのm100購入希望ユーザーは急げ! 「入荷はあと1回」と パーム コンピューティングを読んでビビる。

そんなにm100が売れているとは思わなかった。来週千葉に行ったときについでに買えばいいやとのんきに構えていた。しくじった。

意外と潜在的な需要はあるのだなあ、と思って、とりあえず札幌駅周辺の

をめぐってみる。ヨドバシは256MB MicroDIMMが無かったくらいなので当てにしていない。本命はビックピーカンか。カレイドのオプション品も置いてあったくらいだし。きっと客が…んぐんぐ。

ヨドバシ
m100を置いてない。m105はある。どうやら品切れのようだ。
ベスト電器
品切れ、とポップが置いてあった。展示品くれ。
ビックピーカン
品切れ、とポップが置いてあった。展示品くれ。

あるんだかないんだかはっきりしないヨドバシはどうかとちょっち思った。品切れであることを通知してくれているベスト電器とビックピーカンのほうがUI的に好感度が高い。

っていうか、札幌でも品切れか。すごいなあ。欲しい人はすでに持っているだろうから、多少値が下がったくらいでは買わないのではないかと思っていたのだけど。

まあ、この値下がり幅は多少どころの話ではないのは確か。

ついでにThinkPad s30にコクヨのノートを重ねてみたんだけど、キーボードのでっぱり部分の片方分だけはみ出る。

ThinkPad s30 製品仕様をみると横幅は257mmのはずなんだけど、どうしてコクヨのノートよりデカいのだろう。こんどは定規を持っていかないとダメか。

キータッチはSRXと比較して段違いにいいです。切れがいいというか、押して、キーが抵抗を失って落ち込むときが非常にスムーズ。SRXだとちょっと粘る。s30のキーボードは打ってて気持ちがいいキーボードになってる。535とかはちょっと固すぎて好みでは無かったけど、s30のは固すぎないし、かなり好み。

ただ、20万だすならもう2万追加してSRX7にするよなあ。微妙な価格設定。

エディタ

安売りしているミスドでコーディング。とりあえずエディタクラスもどきに文字列の追加関数を実装して、キー入力をしたらバッファに詰めこむ、というところまで作る。

文字列が無いときにBackSpaceを押したら文字列長が0xFFFFFFFFになるとかいう。同じようなミスをしないために、文字列の削除関数を作って文字列長が0の時に誤動作しないようにする。

しかし、SRXはデカいね。ミスドで使ってるとテーブルが狭い狭い。おかげでドーナツのかけらがキーボードの上に。

スープ

マジスパのカレーはスープカレーなので、飲み物代わりとして一つ購入。というか、最後の一つだったので二つ買えなかった。

風呂上がりに飲んだけど、やっぱり旨い。

2001年12月10日

マウス

思うに、WindowsとMacOSではマウスカーソルの加速具合が違うような気がする。

りゅうさん 偽偽夜食日記 12月6日分 より

そもそもWindowsの初期状態では「加速度」という概念が無いのではないかと。どこかサードパーティ製のドライバではサポートしていた記憶がある。多分、Logitechとか。

SRXはALPSのパッドらしいけど、こいつのコントロールパネルには加速装置が見当たらない。

って思い出したけど、MicrosoftのIntelliPointのドライバには加速度設定があったような気が。別売り? Windows XPにはバンドルしてくれないのか。ちぇっ。

Logitechのマウスウェア バージョン 8.35には加速度設定があることを確認。FIVAに突っ込んだIntelliPoint3.2のドライバにもあった。SRX用にもう一個マウス買うか。

ただ、よくわからないけどSRXのパッドには加速度がついている。

Windows XPの「マウスのプロパティ」ダイアログ どうやらこれ。赤丸で囲んでみた。ってダイアログが大きすぎるので縮小したらつぶれて見えないし。

どうやらこれをチェックすると加速度が有効になるらしい。ただ、加速度の度合を調整するオプションはまだ見つからない。どこかのレジストリにありそうな気もする。

このWindows上におけるマウスカーソルの速度の話って以前にもMacintoshユーザーから出ていたような気がする。いつどこ誰の話だっけ。

お笑いパソコン日誌 2001/12/10 PM 3:29 によるとインテリポイント4からこのような仕様になっているらしい。ということは、今からMicrosoftマウスを購入しても手遅れ? んがー。

パソコン

某様が壊れたパソコンを譲り受けたそうで、壊れたパーツを交換して一台でっち上げようとする。が、激安マシンを発見してしまい、丸ごと一台買い上げてしまうという訳の判らない事態に。

結局、壊れているマシンは私の手元に転がり込んでくることに。K6-400MHz。通常の4倍だッ! HDDとかFDDなどもろもろが無いので、そのへんは某氏に委託して任せてしまうことにする。

とりあえず動けば困らないし。ライセンス余ってるのって、Windows 95だっけ。動作確認用に使えるからいいか。

今思いついたけどHDDと一緒にOEMのWindows買ってきてもらうという手もあるな。

お子様

あのお子様の教育はどうかと。まるでなっちゃいないような気もするし、素晴らしい教育のようにも思える。

専門用語

マジックスパイス

サンクス限定のマジックスパイスレトルトカレーを探す旅に出る。

かなりさまよって、なんとかして5つほど在庫がある店を発見。

某様が3つ、同伴しているしもべが2つ購入。私の分が無い。んがー。

帰宅途中、うっかりサンクスを発見してしまったので寄ってみたら4つあったので買い占める。

これって大人買い? つーか、大人買いってものすごく大人げない。

2001年12月11日

Fnキー

Fnキーを連打しているとこんなものが。出てこなくするにはどうしたらいいのだ。このダイアログでOKを押しても、また出てくる。

で、これは一体Windows XPのダイアログなのか、SONY製の何かが出しているダイアログなのか判断できない。ヘルプを見るにも、どちらのヘルプを見たらいいのかわからない。

おさがりマシン

今思ったけど、Windows 95突っ込むとHDDが2GB単位でしか使えない?

動作確認用にWindows 95が動くマシンは確保しておきたかったのだけど、OSR2が動くLibrettoで我慢するしかないか。

メモリ

PCG-C1専用 256MBメモリ。メルコがSRX用256MB MicroDIMMを出したと思えば、IOデータはこんなもの出してるし。

これって元が取れるほど売れるのだろうか。厚みが増すぶん、本体からはみ出るので専用のフタまで付けるという至れり尽くせりっぷり。

WZ 4.00D

下が欠けている図見やすいのでTerminalフォントばかり使っているのだけど、WZを使っていると一番下のピクセルが欠けることがあることを発見。

フォントサイズをピクセル数で指定するのはどこでオプションがあるんだっけ。互換性という名前のタブがあったような記憶があるのだけど見当たらない。互換性タブがあったのはWZ3だっけ?

仕方がないからMS ゴシックに切り替えてみたけどこのフォント見にくい。

NTのGDIとWin9x系のGDIでフォントのベースラインが違うというアレかなあ。

Windows 98
Windows XP
Windows XP アンダーラインなし

SRXのリカバリ

手持ちのものではブートできそうにない。

FDDからブートさせればKXL-808ANを認識させることはできそうだけど、ブート可能なFDDを買うくらいならブート可能なCD-ROMドライブを買ったほうがマシな気がする。環境に優しくない。

マウス

Windows 2000にもマウスに加速度の設定がある、ということをご指摘いただいた。

しかも、XPのような

ではなくて

と、IntelliPoint3.2と同等に設定できるようだ。なぜXPでは削除されてしまったのだろう。

さらにNT4にも加速度の設定があるとのこと。言われても思い出せない。全然記憶にない。NT4に搭載できたのなら、時期的にはWindows 98にも搭載できたような気がするのだけどどうしてWindows 98には 加速度設定が無いのだろう。そしてXPでまた削除されたのはなぜだろう。

というわけで、昨日の

Windowsの初期状態では「加速度」という概念が無いのでは

というのは撤回。

譜面

エレクトーンでも吹奏楽でも譜面をめくるアシスタントは使ったことがない。

というか、大抵は暗譜するまで練習した。逆に言えば暗譜できる程度の曲しか演奏したことがないというか。アマチュアだから。

つーか、ドラムなんて間違っても誰も気付かないのよ〜(←暴言)。

2001年12月12日

おさがりマシン

Windows 95ではFAT32は使えないのでHDDを2GBごとに分けないと、という話。FAT32が使えるWindows 95OSR2のライセンスは余ってない。プリインストールのLibrettoに入っているものしかないので使えません。今時売ってないし。

というか、DFの動作確認用にWindows 95マシンは一つ確保したいのでOSR2では役目を果たさない。OSR2ならLibrettoでちょっと試せばなんとか。

Windows 2000が無いのがアレなので、2000と同居させるか。2000ってまだ売ってたっけ?

千葉行き

ハードウェアが出来上がらないので、延期。んがー。

出張のためにSRXを購入してまで準備すると出張が延期されるというのはマーフィーの法則だろうか。

当初、28日に一次リリース予定で、17日からテスト開始という感じだったのに、ハードウェアが仕上がっていないとかいう予想外の事態。やれと言って命令されてもできないものはできない。いつハードウェアができるのか問い詰めたら25日予定。3日でできるか。やれと言って命令されてもできないものはできない。

route

自宅にいるときと、勤務先にいるときとでルーティングテーブルを変えたい。

社内から使えるPOP3サーバは社内のゲートウェイ経由で、他のはAirH"経由というようにしたいのだけどrouteでごにょごにょするくらいしか思いつかない。

自宅のネットワーク環境と勤務先でのネットワーク環境を自動的に切り替えるような仕組みは無いものか。もう少し楽にできないものか。

っていうか、バッチファイルで切り替えるというのもなんだかなあ。

勤務先にはDHCPがないと思っていたら、実はあったりしてびっくり。気持ちが悪いのでこれも勤務先ではプライベートIP、自宅ではDHCPを使いたい。TCP/IPのプロパティにある「代替の構成」画面で指定しておけばいいかと思っていたらなんか挙動不審なのでipconfigで見たらしっかりDHCPで割当たっていたとかいう。

キーボード

帰宅してからSRXをハイバネーションからレジュームして…、というところで異常発生。

操作できない。キー入力を受け付けない。Fnキーとのコンビネーションも含めて一切動かない。タッチパッドは動作する。

レジューム時にキーボードポートの初期化を忘れたのかもしれない。ということでコントロールパネルからキーボードのプロパティを開いて設定を変更して更新、元に戻して更新。

キーボード復活。

しかし、キーボードのリセット後の動作確認はしないのだろうか。というか、もともとキーボードコントローラに動作確認用の機能なんてなかったような気はする。これもレガシーデバイスの弊害か。

液晶保護フィルタ

昨日の話だけども、SonyStyle謹製のプライベートフィルタに、照明が映りこむのが堪え切れずHOTOの液晶保護シートフィルターを購入した。

で、今日一日使ってみたところ、輝度が下がりすぎて使いにくいので剥がした。全光線透過率は88%となっているのだが。

ちなみに、映りこみにはあまり効果が無かった。貼る前よりはマシという感じではあるものの、きれいにくっきりはっきり映りこんでいたのがぼんやり映りこむという程度で憧憬が反射して文字が読めなくなるというところは解決しなかった。反射光カット率は30%。もっと高くないとダメということか。

フィルタ自身は貼りやすく気泡もできにくいような感じで好感度高かっただけに残念。

で、剥がすときに気がついたのだけど、プライベートフィルタの中央部がたわんでいる。ハマり方が甘いのだろうか。

ハメ方が甘かったというか、上のほうは突起部だけではなくて全体がはまり込む作りになっているのでかるく押してやるときれいにハマる。

フィルムをはがすときに浮き上がったのだろう。

2001年12月13日

ネットワークの切り替え

朝、勤務先でRJ-45を差し込んでファイルサーバにつなごうとしたらつながらなくて困る。

ipconfigで見ると、自宅にいるときのIPアドレスのままだ。もうそのアドレス無効だっていうのに。昨日は勝手に切り替わってくれたのになあ。

3文字

Windows 2002ではなくてWindows XPになったのは、3文字略称が作れなかったからだと推理してみるテスト。

Knowledge Baseなどで

Windows 95
W95
Windows NT4
NT4
Windows 98
W98
Windows 2000
W2K

といった略称が表記されているけど、Windows 2002にしてしまうと3文字で適当な略称を作れなかったのではないか。

根拠がない単なる妄想。

ユーザー補助

掲示板の書き込みを見て思い出したので今書く。

SRX3でファンタジーゾーンをプレイ。パソコンのキーボードでは、同時にキーを押すと認識されないことがたびたびあるのでショットをShiftキーに設定していた。さすがにShiftキーは他のキーと同時に押しても認識されるから。

で、ゲーム開始。ショット連打連打連打。

そしたらユーザー補助のダイアログが出てきて「固定キーを使用しますか?」なんて訊いてきやがる。プライマリサーフェスをロストしたファンタジーゾーンはなぜかエラーメッセージを出して異常終了。サーフェスのリストアくらいやってくれ。

とにかく、ユーザー補助のオプションで「〜機能を使う」とあるもののチェックはすべてオフにした。

安心してファンタジーゾーンを再起動してプレイしたのだけど、その後になってFnキーを連打したところあの画面が出てきてびっくり。今に至る。

略語

カスタマーサポートのことをカスタマーと略すのはやめて欲しい。

エディタ

未着手。何もしてない。viみたいにモーダルなのが作れたら個人的に便利かなあとか思いつつ。SRXにしてからカーソルキーが遠くて遠くて。

天気予報で雨とか言ってたんですよ、雨。もうね、アホかと。馬鹿かと。

こんな時期に雨なんか降るか、ボケが。と思ったらほんとに雨降ってやがる。道路凍りまくり。つやつやのてかてかだ。

バックバッファへの描画

DFのテキストビューアは互換DCとビットマップへの描画で処理していますが、メイン画面はバックバッファを使わずに描画しています。

スクロールや描画についてはバックバッファを使用しないほうが高速だったためです。テキストビューアでバックバッファを使ったのは、行の折り返し位置を毎回計算するのが面倒だったためで、折り返し位置を無視していい状態ならバックバッファは使いませんでした。

TextOut()に突っ込む文字コードと、メモリに保持している文字コードが違うというのが原因。エディタなら、内部コードは一種類にして処理して、ファイルに書きだすときに変換すればおおむねOkだと思うので、バックバッファを使わないで済ます予定。

しかし、そもそも作る時間があるのかどうか不明。

ちらつくのは、一度消すからちらついて見えるだけなので消さなければおおむねOk。WindowClassの背景ブラシをNULLにしておくとか。あとは消さなきゃいけないところ、消しちゃダメなところをなんとか処理してWM_PAINTで頑張る、みたいな。

2001年12月14日

DF

サブウィンドウを閉じるときにカレントディレクトリをメインウィンドウ側に切り替えるように変更。

こうしないとサブウィンドウで開いていたドライブをNT系OSでアンマウントできなくなる。

別件で保護例外出して死んだので、しばらく様子見のあと、公開予定。

ネットワークの切り替え

今日は勝手に切り替わってくれた。何が違うのだろう。

エディタ

あとは消さなきゃいけないところ、消しちゃダメなところをなんとか処理してWM_PAINTで頑張るのがなんだか、大変で。

K.INABAさん Talk 07:31 01/12/14より

大変なんです。今からそのことを考えると投げ出したくなります。まだカーソル移動すらもできていないのに。できていないというかやっていないというか。

DFのメイン画面で、そこまで処理したのは割と最近の話ですし、常時使用されているわけではないテキストビューアではそこまでのメリットがないと判断してダブルバッファにしました。

エディタになると、起動中はずっと動いているわけだから互換DCとはいえGDIリソースを使い続けるのはリソース不足なマシンにはツラいかなあ、とか思いつつ、やること考えるとやる前からげんなりします。

つーか、プロポーショナルフォントを使ったときのカーソル位置移動量なんかを考えると今からげんなり。どうすればいいのかは判っちゃいるけどやりたくない。というか、実現方法が判った時点でやる気が無くなるのですがどうしたらいいのでしょうか。この悪い癖は小学生の頃には既にあったような気がする。

DF

ファイルがないときにソートすると落ちる、と報告を頂く。

ソート処理の中で、ファイルがないときには何もせずに制御を戻すようにしていたのだけど…。

と思ったら、ソート後にカーソルを元に戻す処理のところでバグってる。

なんでこんな作りになっているのか、当時の記憶を呼び覚ます。

  1. ファイルがあるなら
  2. 一覧を取得する
  3. ファイルがあったなら
  4. ファイルがあるなら

最初はこんな感じの処理だった。ソートした後にカーソルがふっ飛ぶ。

  1. ファイルがあるなら
  2. 一覧を取得する
  3. ファイルがあったなら
  4. ファイルがあるなら

文字列比較はかなり重い処理だから二度もカーソル位置を戻すのは無駄だ。これは一度だけにしたい。ということでソート処理の前後からカーソル位置を調整する部分を削除。

  1. カーソル位置のファイル名を記憶
  2. 一覧を取得する
  3. ファイルがあったなら
  4. カーソル位置を戻す

と、現在に至るわけ。この時のカーソル位置のファイル名を記憶するのがマズい。ファイルがないときには記憶しちゃいかん。

  1. ファイルがあるなら
  2. 一覧を取得する
  3. ファイルがあるなら
  4. ファイルがあったなら

と、ファイルがある時に限定しているので、判定が二重になって無駄だ。

やっぱりソート処理の中でカーソル位置を記憶して復帰させたほうがよさそうだが、途中に一覧を取得するという処理があるのが厄介。

このあたり作り替えるか。

アダプタ

これ、純正品より安ければ欲しい。くれっ。

SRXの電源、16Vで3.75Aと結構多い。

散財三昧

今さらながらドリームキャストを購入。最終出荷とのことで、このタイミングを逃すともう手に入らない。

イヤホンも購入。SONY信者になることを決意したのでSONY製を購入。MDR-EX70SL。

昨日、ホットプレートのアダプタがショートしている感じで異様に発熱していたのでホットプレートも購入。

で、このイヤホン、5,000たらずのものなんだけど、結構いい音で鳴ってくれる。いやあ、素晴らしい。小さいくてかさばらないし、コストパフォーマンス的には最高に近いと思う。

出張に備えて、林原めぐみさまのCDとかへきへきのCDをエンコード。MP3にすると低音のエッジが無くなる感じというか、メリハリが無くなる感じで聴いてて楽しくないものになってしまう。ビットレートあげればいいのだけど容量食い過ぎ。

試しにWindows Media PlayerでWMAにエンコードしてみる。ちょっとは好みの感じになる。でもデフォルトの64kbpsだと高音、低音がひずむ感じになるので96kbpsにしてみる。かなりマシになる。これなら聞き流してもいいかな、という。というか、安いスピーカーで聴いている程度の音には鳴ってくれる。

2001年12月15日

PC購入

もらい物のK6-2 400MHzをベースにしようと思ったらケースと電源が死んでることが判明。ケースは死ぬもんじゃないけど、タバコのヤニがこびりついててとてつもなくきちゃないらしい。使いたくないので破棄。

というわけで

を購入するハメになったのだけど、ここまで出費するならもう少し出費してショップブランドにしてしまうのもお得な感じがしてくる。

2万円くらい出してK6-2 400MHzのマシンをゲットするつもりだったところで4万円でCelerom 633MHzのマシンがゲットできるとなるとそっちにしたくなる。

結局、勢いに負けてDOS/Vパラダイスで購入決定。39,800でCeleron 850MHzマシンが。FSBも100MHzだし、予算からはみ出るけど値段的には手ごろ。しかし、こいつはチップセットがi810。VGAはオンボード。むぅ。i810はトラブルの話をよく聞いたので避けたい。

DOS/Vパラダイスで悩んでいるときに知人と遭遇。せっかくだからGeForce2とGeForce4の違いを訊いてみたけどよくわからない。

せっかくだから1万円上乗せしてチップセットがi815EPのものにする。VGAはGeForce2 200MXになる。ケースも大きくなるのでお得感が高まる。

PHS

家族がPHSを落としたらしく、拾い主からデンパ。

お届け物

某様向けの20インチモニタをゲット。

ジャンク屋でPentium !!!発見。7,000円。733MHz。さっき買ったCeleron 850MHzとどっちがいいか迷う。FSBを上げたほうが快適だろうか。むう。L2はどちらも256KBなので変わりがない。コアクロックとFSBクロックのトレードオフ。かなり悩んで今回は見送り。

激しい吹雪の中、某様の邸宅に向かう。

某様にモニタを受け渡してまったりしたあと、帰宅。

帰路はものすごい吹雪で死ぬかと思った。視界ゼロ。

2001年12月16日

To Heart

今さらながら、全然プレイしていないTo Heartをインストール。

久しぶりに箱をあけて驚いたというか、マウスパッドついてたんだなあ。勤務先にマウスパッドが無いのでちょっち不便だったりもするのだけど、さすがにコレは持っていこうという気になれない。

バグ修正パッチのフロッピーがあるのだけど、フロッピードライブがないのでLeafのサイトからダウンロードを試みる。Leafのページがドコにあるのか判らなくて、てきとーにhttp://www.leaf.co.jp/とか入力したら全然違うものが表示されて残念な思いをしてしまう。とりあえず無事に発見できたのでOk。

FGALTLAにCD-ROM不必要化パッチがあったのでソレを当てようとしたけど、失敗する。んがー。

ここであきらめたら負けを認めてしまうような気がしたので、頑張ってCD-ROMチェックを外す。

で、プレイを開始したらファンが回りっぱなしになったのでプレイする気が失せる。

PHS

PHSを回収しに行こうと思ったが、まだ朝早いのでちょっち遠慮してみる。

でドリームキャストでガンダムしていたら11時30分を回っている。そろそろ食事時だろうからもう少し遠慮することにする。

で、食事中、拾い主からデンパ。食事が途中だけども、せっかくだから今行くことにする。

で、受け取ってお礼を述べて退出しようとしたら「それだけですか?」とか言われる。まあ、お菓子でも包んで持ってきたかったのは山々なのだが、昨日拾ってもらって今日の午前中にお礼の品物を買ってくるのは無理でした、ということを伝えると「礼儀としては…」とか言われる。ソレって礼儀としてどうよ。

そのまま小一時間問い詰められたというか、玄関で立ち話。寒っ。

エディタ

ドトールでコーヒー飲みながら、削除したときに表示を反映するようにした。

PatBlit()で後ろを消すようにしたけど、背景色を変えられるようにすることを考えたらブラシを作ってFillRect()するほうがいいのか。

散財

スイッチングハブを買いに行く。

ヨドバシを出るときにはなぜかCanoScan 1240Uも持っていた。

1,200dpiもあれば余るというかはみ出るし。最初に目に止まったのはCCDモデルのCanoScan D1250U2で、カタログを見ているとA4カラーが16秒だっけ。透過原稿読み取りオプションつきのCanoScan D1250U2Fだと8秒と倍速で動くらしいので、ぐらぐらする。グレイスケールだと同じ速度のようだ。

ちなみに、キヤノンのサイトにあるスペック表を見る限りだとカタログを誤読しただけでどちらも同じ速度のようにみえる。

私はモノクロで取り込めればいいので透過原稿無しのD1250U2にしようと思ったのだが、カラーの取り込みが速いほうがいい、ということでD1250U2Fに。10秒くらい待てんのか。で、商品の箱を捜し回っているとそこにCCDモデルで取り込んだサンプルとCISモデルで取り込んだサンプルが展示されていた。別にCCDでいいじゃんとか思っていたのだけど、CCDとCISのサンプル画像を見た家族が強硬にCISモデルにすることを主張したのでCISに変更。

私がスキャンしたいものは薄い紙原稿なのでCISでも全く問題ない。立体物はCOOLPIX 800のマクロで撮影すれば充分だし。

晩ご飯はイタリア料理。財布が…。

インストール

帰宅後、デスクトップ機のインストール。HDDが回っていることが判らない。バラクーダ万歳。

まだハブを出していないのでネットワークには接続していない。これは明日に回そう。後、FreeBSD 4.4 Rel.もいれたいんだけどなあ。

こんなハイスペックなマシンで私は一体何をしようというのだろう。

ってお絵かきか。ついにスキャナとタブレットとそろってしまったしなあ。CanoScanにはPhotoshop Elementsもついてるし、この間Paint Shop Proのアップグレードも申し込んだし。マシンパワー的にはタブレットのペンをとり逃すようなこともないだろうし。

シュークリーム

食べてたらカスタードがぼてっと落ちる。んがー。

2001年12月17日

訃報

8月に烏賊様と二人きりで酒を飲んでいた人妻がいたわけだが、その人妻のお父様がお亡くなりになられた模様。

詳細は某様にでも問い合わせるのが吉。つーか、現場付近の人とかあっちに行ける人は手伝ってやってくださいませ。

ノートの大きさ

FIVA 20xの大きさを調べてなかった。

SRXに比べればだいぶ小さくていいんだけどなあ。ただ奥行きはSRXよりあるし、SRXの液晶は沈みこむようになっているので広げたときの高さはFIVA 206のほうが高くなるのかな。まあ、206はキーボードが気に入らないから買わないけども。

デンパ

某様からデンパが飛んできて間違っているところを教えてもらう。さっそく修正。

2001年12月18日

ノートの大きさ

せっかくだから、各製品のスペックページにリンクする。

大きさ幅(mm)奥行き(mm)高さ(mm)重量
FIVA 10121014225.4840g
コクヨ(A5)210148N/AN/A
FIVA 206VL22319721.2〜990g
LOOX S231149.526.5880g
PCG-C1MR24915228-30998g
EvoN200252199211.13kg
コクヨ(B5)257182N/AN/A
PCG-SRX25919427.8-321.25kg
LOOX T26717836.51.3kg
Libretto L3268167.220.5-29.31.1kg
EvoN400c275226221.6kg

ついでにエネルギー消費効率についてもメモっとこうと思ったら、富士通のサイトの注釈にスタンバイモード(充電なし)。エネルギー消費効率とは省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論 性能で除したものです。なんて書いてあったのでやめ。スタンバイモードの消費電力なんてものに興味は無いし。スタンバイモード状態の性能って何?

Libretto L3のエネルギー消費効率が0.00200で、LOOX Tが0.00088。東芝はスタンバイモードで計測しているわけではないのか。PCG-C1MRは0.00078。同じようなCPUなんだし、これもスタンバイモードなんだろう。コレじゃ全然参考にならない。

呼び名

某様の読み方には

と二種類あるらしいが、私は「なにがしさま」と呼んでいる。「ぼうさま」はこの日記を読んだだけで我々が発音しているところを聴いたことがない人が適当に読みを当てているだけ。

語源を知っていれば「なにがしさま」以外には読めない。語源は恐ろしくて言えない。

義兄弟

ふと思い出したのだが、先週、マジックスパイスのレトルトカレーを捜し回っているときに某様が「この辺にねーちゃんちがある」と紹介していただいた。

そんなことを我々に教えてどうして欲しいというのだろうか、いまだに判らない。というか、某様ご自身もよく解っていないらしい。

あえて深く考えてみる。

某様のお姉様がもし独身であらせられるのならば、これはアタックせよというご指示なのではないか。

うっかりして攻略に成功してしまうと、それはもうすごいことになってしまう。某様を弟と呼べる特権がもれなくついてくるのだ。いやー素晴らしい。

某様に「お兄様」と呼ばれる生活が待っている。どうよ。

萌壊

れる、と?

終了

よもやま話、無事に最終回。

ところで

ひぐちたかしのオンラインソフトよもやま話 最終回より

のどこが2001年オンラインソフト10大ニュースなのだろう。2001年の話題をさらったソフトたちと題しているのだから、それらのソフトウェアを紹介して欲しかった。せっかく窓の杜大賞とかやってるのに。

エディタ

カーソル位置の計算。

次は

をどうにかしよう。

プロポーショナルフォントを使う場合、カレットの大きさって文字に合わせて変動させないとダメかなあ。カーソルがiを指している場合、カレットが見えなくなるような気がする。

まだ目処が立たないというか、どういう仕様にしようか悩んでいるのがスクロール。バックバッファ作れば横スクロールとか簡単だけど、それはイヤだし。

カーソルキーの上下移動。

今、カーソルが10文字目を指しているとして、上(または下)に移動したときカーソルはドコにあるべきか。移動先の行が5文字しか無かったら。その次に20行ある行に移動したら。

フリーカーソルを実現した場合、行末のはるか後ろにカーソルがあったりするわけだけど、その時に文字を挿入したときには空白を何文字追加するのか。文字数で数えるのか、ピクセル数で数えるのか。

アンドゥ。カットしてアンドゥしたらクリップボードには何が?

2001年12月19日

ゴッグ強い。ブロードバンドアダプタが欲しくなってくるねえ。

640MB

FIVA 206VLに512MBのDIMMを食わせると640MBになってしまう。いやー素晴らしい。

206にしたほうがよかったかな。

昼ご飯

ビクトリア(海の向こうではミルキーウェイだとかビッグボーイ)で昼ご飯。近いし。寒い日にスープ飲みまくるのがちょっとうれしい。次点はラーメン。

で、入ったらモロ混み。制服着た中学生くらいのがごろごろしている。親らしいものが同伴しているグループも。

今日ってなんかあったっけ。高校入試には早すぎるし。

しかしまあ、うるさいうるさい。

空席待ちしていると、ものすごくやかましい女6人組がいた。あまりのやかましさに頭が痛くなってきたので注意しようかと思っていたところ、さらに塩を持った女の子(以後 塩ねーちゃん)がそのテーブルに近寄ってくる。まだ仲間がいたのか。ますますうるさくなるのか、これは。まだ席に案内されているわけでもないので店内にはいるのには結構抵抗があるのだが、これ以上うるさくなったら注意しに行こうと思った。

しかし、どうやら、塩ねーちゃんは後ろの席にいただけで仲間では無いようだ。よかった。で、塩ねーちゃんは何をしに塩を片手にやかましい6人組のテーブルに近寄ったのかというと、やかましいから注意しにいったらしい。やかましいので何を言ったのかまでは判らない。

そしたら、その6人組、「苦情来たよ苦情っ!」とさらに盛り上がりやがりました。もう見てなんない。頭痛いし。

しかし、なんで塩ねーちゃんは塩を持ってきたのだろう。

右Alt

ココしばらく右Altの無いFIVA 101を使っていたからか、右Altを使わない癖がついてしまっている。

Alt+Tabも左Alt+Tabで押してしまう。爪が割れるかキーが割れるかのどちらかになるので避けないと。っていうかSRXの右Altキーと右Ctrlキーって小さくて押しにくい。

カーソルキーを一段下げて右下のレイアウトを変えて欲しい。右Shiftが遠い。FIVAと比べてキーが大きくなった分だけさらに遠く感じる。

キーの上下はもっと詰めて欲しいなあ。最上段、最下段が押しにくい。

頭痛

ものすごい頭痛がするので寝る。

2001年12月20日

キーボード

どうしてカシオって電卓のキーはとてもいい感じなのにFIVAのキーはへなちょこなんだろう。

爪が伸びてくるとキーを押しにくくなるなあ。爪切れって? ごもっとも。そういえば今朝、爪を切る夢を見た。不思議なのが右手人差指だけ伸びてなくて、切るか切らないか悩んだ、という部分。何か意味があるのだろうか。

デスクトップのキーボードはそれなりに高さがあるのでキーの隙間に爪が入り込む。そのため押しにくいとは感じない。指の腹でキーを押しても隣のキーに爪が当たらない。

IPアドレス

データには、ネットワーク 内の端末を識別する機 密性の高い番号「IPアド レス」が含まれているとい う。

asahi.com 社会 速報より

IPアドレスって機密性があるんだっけ? 機密情報だとしたらWebなんてアクセスできないし。というかIPが判らないとネットワーク内のサーバが特定できないのでアクセスできなくなってしまう。機密にされたらたまったもんじゃない。

whoisとかって朝日新聞社的には機密情報ただもれのすごいヤツなんでしょうか。

公安部は「ただちにサイ バーテロや顧客情報の 流出が起こるわけではな いが、IPアドレスの流出 は外部の侵入を許す危 険性が増す」と、電力、 交通などの事業所を集 めたサイバーテロ対策協 議会で注意を促し た。

asahi.com 社会 速報より

警視庁公安部も判ってないよ…。普通、外部からアクセスされたら困るサーバは外部からアクセスできないように設定する。外部からアクセスされても構わないサーバだけ(webサーバとか)外部からアクセスできるようにしておくわけで、顧客情報が入っているような外部から勝手にアクセスされたら困るサーバはアクセスできないようにしておく。

…ってもしかして警視庁のサーバって外部からアクセスし放題?

Cマガジン

なんかアンケートやってるんですけど

Cマガジンのアンケート項目 Q1より

Cが無いってどういうことよ。

複数選択にするのならチェックボックスにしていただきたい。UI的に。

OSの項目にLinuxがあってBSD系のがないというのも納得行かん。HP-UXとかUnixWareも無いがSolarisはあるし。BeOSもあるのになんでBSDが出てこないのだ。

SRX

今まで90秒以上かかっていたヘルプのコンパイルが2秒で終わる。いやー素晴らしい。

というか、今までFIVAで修行していた私にとってCeleron 650MHzのパワーは何やらせても素晴らしく感じる。いやー素晴らしい。

ダウンロード

掲示板のログがいっぱいになったのでOperaでダウンロードしておこうと思ったら、Operaが表示してくれてしまって困る。

普通のアンカーなら右クリックして save target as でイケるのだけどボタンだからどうしようもない。

DF

そんなに誉めても何も出ませんよっ!

財布

穴が空いてる。んがー。

2001年12月21日

ドーピング

新体操女王カバエワがドーピングで陽性、 出場停止へという記事(asahi.com)。

新体操ってなんか薬物使う必要がある競技だっけ。ステロイド服用して筋肉美を強調するとか。なんか別の競技になってそうですけど。

2人は、Bサンプルによる再検査でも減量効果のある利尿剤のフロセミドに陽性だったと確認された。

asahi.com : スポーツ :速報より

ステロイドではなくて何より。

それにしても、新体操って体重別なんでしたっけ。世界最強はヘビー級チャンピオンとか。

UPnP

ユニバーサルプラグアンドプレイって、Windows 95から実装されているPnPの拡張版かと思ってたよ。無知とは恐いね。

このサービスが動いていないとPCカード差しても認識してくれないものだとばかり。とりあえず無効にする。

2001年12月22日

だんぼう

灯油来ない。寒い。

ガンダム

灯油の配達を待ってるあいだに「コロニーが落ちた地で」クリア。

ガンダムというよりGMゲーム。

名称未設定

真面目に仕事してると日記に書くことが無くって。

過ぎ行く今は星の瞬き 2001/12/20(Thu)より

そんな時にはニュースサイトに対するぐちを…。asahi.comだとツッコミどころに困りません。あ、いやその。

(23:50) 「食堂を無くせ」ですか。 Yahooが昼食手当てを出してくれるなら賛成だな。 だって、食堂はかなりマズいもん。

Diary Diary Revolution 2001/12/21(Fri)より

昼食が支給されているのですか。うらやましいような、うらやましくないような。いくら給料からさっ引かれるのだろう。

チャンネルバー

以前の勤務先からメールが来た。土曜のこんな時間でもお仕事中ですか。辞めてよかった。

で、内容はActiveDesktopのチャンネルバーに独自の項目を追加したい、というものだったのだけど、そもそもチャンネルバーってどうやって表示させるんだっけ。一度消したら、出し方が判らん。

ちなみに

<?XML Version="1.0" Encoding="x-sjis" ?>
<CHANNEL href="index.html" base="http://homepage1.nifty.com/bee/df/">
  <A href="http://homepage1.nifty.com/bee/df/">
  </A>
  <TITLE>DF</TITLE>
  <ABSTRACT>DF</ABSTRACT>
  <LOGO href="../images/dflogo.gif" style="Icon" />
  <LOGO href="../images/dflogo.gif" style="Image" />
  <LOGO href="../images/dflogo.gif" style="Image-wide" />
</CHANNEL>

みたいなファイルを食わせればOk。

2001年12月23日

読みやすさと読み飛ばしやすさ

「ブラウザでは、文章の左右にマージンの空いてゐた方が讀み易い」と云ふ説があるけれども、正しいか。俺は、「さう云ふマージンは畫面を無駄に占有してゐる」と思ふ。

闇黒日記 平成13年12月22日より

一般的に、字間や行間が詰まっていると読みにくいとされている。これは左右のマージンについても同じことが言えるのではないか。私はブラウザのフレームと密着しているとごちゃごちゃして読みにくく感じる。

飛ばし讀みをし易いからだ。

闇黒日記 平成13年12月22日より

読みやすいが、飛ばし読みしにくい、ということなのでは。

飛ばし読みする閲覧者と、文書の内容を読む読者のどちらを優先するか、という問題かもしれない。

P要素の上下のマージン、パディングも0にしたほうが読み飛ばすには好都合なのかもしれないけど、そうするとどこまで読み飛ばすかの判断が難しくなりそう。、

剥がしやすさ

爽健美茶のペットボトルのラベルが剥がれません。何とかしてください。

2001年12月23日 のえび日記 より

そういう時には面倒なので切ってます。すぱっと。

先日も、PCのケースを開梱する時にテープをさくさく切ったりして。刃渡り3cmくらいでもかばんに入れておくと便利なことこの上ない。

2001年12月24日

LANカード

うごかねー。

いや、動くんだけど途中で固まる。理由がさっぱりわからない。

LANカードはCoregaのFether PCI-BLK。DEC2115x互換チップ(ADMtek AN983B)のアレ。

各所で評判はいいものの、なぜか私の環境ではWindows 98ごとピタっと止まる。

LANカード買ってくるか…。

もう訳がわからないのでえんちゃんに相談してみる。やっぱり訳がわからないらしい。

買い物に出かける準備をしてから、FreeBSDからならまともに動くかもしれないと思う。まだそれほど使ってないので、よくわからないのだ。

ftpdなりsamba経由で使えるなら、それはそれでいいのではないか。時間が時間なので今から調査を始めると買い物には出かけられなくなる。

財布の中が寂しいので、FreeBSDから使えるようにしてしまおうと思ったけど、結局絵を描いたりさまざまな作業はWindowsでやるわけだし、私以外にも使う人間がいるので、結局Windowsでネットワークにつながってくれないことには話にならない。

というわけで調査は後回しにしてLANカードを買いに行く。

ADMtekのDEC互換というところに魅力を感じたのだが…。ミーハー根性はダメか。

特訓

LANカードがうまく動いてくれないので特訓すらコピーできなくてハマる。何度かリセットボタン押してコピー完了。

最初に動かした時、画面が180度回転している。おにょれGeForce2MXめ。

二度め、というか特訓終了後、再度プレイする時にはふつーに動く。

DirectXベースで動かしていたため、リフレッシュレートがドライバの初期値のまま。みょーに早く動いて困る。DirectX5ベースに書き換えないとダメか。NT4ってDirectX3までだっけ。SP6で5までいけるんだっけ?

なんにしろ面倒だ。

とりあえずDirectX8.1を入れたら(なぜかこれはうまくダウンロードできた)正しく動作するようになった。リフレッシュレートはデフォルトのままだけど、それは仕方がない。

FreeBSD

FreeBSDの参考書って少ないなあ。ヨドバシには全然無いぞ。あってもFreeBSD 2.4ベースだったりして。

そういえばNIC入れ換えたらどうしたらいいんだろう。

LANカード

カニ買う。Realtekの8139C。8139はCPUパワーが必要だったりして評判悪いけど、A、B、Cとリビジョンアップしてるし採用しているマザーボードも多い。8139B以前はどうだか調べてないけど、8139Cならバスマスタ転送もしてくれるのでそれなりにCPU占有率も下がっているハズ。

っていうかADMtek 983Bが動いてくれればそれでよかったのだけど。

とりあえずターゲットはcorega FEther PCI-TXS。他のメーカーだと、Webでどのチップが載ってるのかよくわからなかったもので。安いし(←重要。)。

札幌駅直結のビックピーカンにいったら1,280円。VAIO+AirH"でヨドバシのサイトをチェックすると1,250円。ヨドバシのほうが安いじゃん。

外に出るついでにDOS/Vパラダイス(いつまで DOS/V なんだろう)もチェック。900円台のNICがあったりしたけど、ひどい目見たばかりなので敬遠する。信頼のIntelチップ搭載という歌い文句のカードもあったけど高いのでヤメ。

で、ヨドバシ。

あっ Palm m100がっ!もう品切れかと思っていたのに。さっきビックピーカンで確認した時には完売とあったので期待していなかったのだけど。

どうしよう、と思った途端に店員が通りかかったので在庫があるか訊く。あるらしい。買った。使い道なんて、後で考える。

こういうのも縁か。コレで帰宅するとPCI-BLK(LANカード)がさくさく動作すると面白い。

AIBO

2Fのパソコン売り場にAIBOのラッテのマカロンとバルキリー(違)がいる。

どうもラッテとマカロンを見ているとグレートマジンガーの主題歌を思い出して仕方がない。ロボットだから、マッスィーンだから…ってラッテとかって喋るんだっけ?

ラッテとマカロンが歩いたりするプロモーションビデオにグレートマジンガーの曲をかぶせてやると結構笑いが取れそうな気がする。アニオタ向けに。歌詞が露骨だから一般人でも笑えるかも。

買い物終了

買い物を済ませて(予定外のものも買ったけど)ベスト電器直結のドトールに。

さっそくコーヒー飲みながら日記(これ)を書く。BGMにはCDからリッピングしたへきへきのFace to Face。MP3プレイヤーというかATRAC3プレイヤーを特にインストールしていないのでプリインストールされていたSonicStageを使っているのだけど、もっと軽いものは無いのだろうか。

それはともかくとしてm100の箱をあけてみたら保証書が2枚入っていたのはサービスなんだろうか。

ポケットカレイドとm100の厚さ比べポケットカレイドに比べると分厚いなあ。ポケットに入れた時に邪魔に感じないだろうか。

ポケットカレイドとm100の厚さ比べ その2高さはちょっと短くなる。でも内ポケットに入れるぶんには厚さのほうが気になる。長すぎてポケットからはみ出るようだと困るけど。

2001年12月25日

LANカード

動いた。カニ万歳。

替え歌(?)

ちょっと調べものしてたらバカカードがヒットしてヒットする。朝から顔面変形症にかかってしまい苦しい思いをする。

世界のクリスマス

アルゼンチンでの風景

平和…なのだろうか?

読みやすさ

文章の読みやすさは、それが紙に印刷されていようがディスプレイに表示されているものだろうが、変わらないと思う。

資料的な文書であれば、装飾のない簡潔な文章のほうが目的のものを探し出しやすいし読みやすい。

娯楽小説であれば、飾りたてた表現が好ましいだろうし、推理小説なら読者が望む真犯人やトリックの謎は隠したほうが面白い。

Webだからという理由でこうしたほうが読みやすい文章になる、というものは特に無いと思う。

小さすぎる字は紙に書いてあってもディスプレイでも読みにくいし、背景色と近似した色の文字はやっぱり紙でもディスプレイでも読みにくい。

WXG on XP

言語のプロパティ

Administrator権限で動かすぶんには特に問題なく動く模様。

制限ユーザだとどうなるのか、というのは試してませんが。Home Editonだし。

そういえばパッチ当ててないや。

2001年12月26日

PC66

って見るとどうもNECのPC-6601を思い出してしまう。PC100はPC-100かというとそうでもない。

特訓

どうもSRXで動かすとがたつくなあ、と思っていたらtimeBeginPeriod()を呼んでなかった。

呼び出したらおおむね解決。

ATRAC3

プレインストールのSonicStageだと、イマイチ重いような気がしてもっと軽いプレイヤーを探してみる。

するとソニー御謹製のATRAC3プレイヤーを発見。「ATRAC3を使った音楽配信サイト」で配信されている音楽を再生することは出来ま せん。とあるけどCDからリッピングしたデータならイケるのではないかと思ってダウンロード。

再生できない。んがー。一体こいつは何なら再生できるのだ。

2001年12月27日

SRX

液晶のヒンジ、ゆるいぞ。何やってんの。

なんか見にくくなったな、と思ったら液晶がどんどん後ろに倒れていく。ちょっと待ってくれ。

どこのネジが緩んでるんだ。頭か?

行く年来る年

NHKはコレを見て年を越せというのか。

NHKはコレを見て新年を迎えろというのか。

ビバ ラジニカーント!

飲み会だとか、カラオケだとかディアブロだとかラグナロクだとかはどーでもいいのでコレ見よう、関係者各位。

つーか録画希望。

IE

こういう考え方に従えば、mozilla は

という動作をしてくれるのが私の好みではあります。

某日記 平成13年12月27日(木曜日) より

激しく同意。そのデータがなんなのか、という情報はそのデータ自体に含まれていたほうが便利。拡張子とかMIME typeのような、データの外部のものに頼ると、食い違った時に困る。

IEはlink 要素で explicit に stylesheet としてリンクされてるものは、 MIME type にかかわらず何でも stylesheet として食うところまではいい線行ってるんですが、変なもの食ったらそれに合わせて処理を変えてしまうのがちょっち。

IEというかWindowsのシェルがそういう作りになっているというか。拡張子で判断する、という前提なのに拡張子が.PIFでPEフォーマットだと実行してしまうし。audio/x-wavなMIME typeで中身がPEフォーマットだったら実行してしまうし。やめれ。

削除

石原伸晃行革担当相が今年10月のタウンミーティングで「北海道で、ある政治家の人が造ってくれといって造った高速道路でヒグマと車がぶつかった。調べたら車の台数よりヒグマが高速道路を横断している回数の方が多かった」などとした発言について、内閣府は26日、「事実に基づかない不適切な部分があった」としてホームページに掲載していた議事録から削除した。

asahi.com 石原行革担当相の「クマ発言」削除より

なんで削除する?

こういうのはちゃんと保存して晒しておかないと。石原伸晃行革担当相という人間がどういう人柄なのかしっかり理解して頂いたほうがメリットがありそうだけど。

Palm

Palmで将棋ができるとひまつぶしになりそうだ、と思い立ってヨドバシに行く。

Palm本体があるわりにソフトウェアが見つからない。ドコにあるのだ。つーか、本体置いてるならソフトウェアも置いといてくれ。ドリームキャストのソフトはあるけど。

ちなみに、オンラインからのユーザー登録方法がいまだに判らない。ToDoにインターネットにつながっているマシンがあればすぐに登録できます、というような売り文句が登録されていたのだけど、どこでどうしたらいいのかはさっぱり書いてない。

オンラインはあきらめて葉書で登録したほうがいいのかもしれない。

2001年12月28日

買収

ソニーがニフティを買収。ソニーはねえ、本気なんだよ。解る?

FPROGは生き延びることができるか。

ただ、買収しても会員数が増えるか、というとそうでもないと思うんだよな。私なんて@niftyとso-netどちらにも契約してるし。一個になったらどっちか解約すると思う。元々so-netとの契約はPIAFS接続の予備とポストペットのためだし。

今日の散財

PilotのPentopiaっていうのを買ってきたんだけどもこれがかなり 快適。

標準のスタイラスだと絵を描いても線が安定しなくてかなり萎えって感じだったのが、かなりスムーズに書けるようになる。スタイラスでココまで改善されるとは思わなかった。

携帯お絵かきにはカレイドを使い続けるしかないかとあきらめていただけに感動。

これならば使いまくらない手はない、ということで赤外線でHotSyncできるようにIrSTICKを購入。SRXにはIrDAがないのだ。

IrSTICK

まず取り扱い説明書を読む。

CDの中の各フォルダー(w2k、winme、win98)内にあるの必要なUSB-IRドライバーファイルをフロッピーディスクにコピーしてください。

いや、各フォルダー内にあるのって言われてもなあ。

それはともかく、必要なUSB-IRドライバーファイルって言われても、どれが必要なファイルなのかさっぱりわからない。んがー。

どれが必要?

とりあえずw2kディレクトリを丸ごとHDDにコピーして、IrSTICKをUSBポートに突っ込む。

勝手に認識した。不明なデバイスになってる。んがー。

Windows XPいわく、差しなおせ(意訳)とのことなので引っこ抜いて差しなおす。不明なデバイスになる。うーむ。

こういう時はメーカーのサイトだッ!

ということでLink Evolutionのページに。

WindowsR 98、98SE、Me、2000、XP(標準ドライバーで動作 確認済)

IrSTICKの「対応OS」より

CD-ROM要らないのか? でも認識しないぞ。標準ドライバーって何?

とりあえず何度か抜き差ししていたら認識した。こんなもんなんだろうか。

IrDAでHotSync

ではさっそくHotSync!

ってできないし。Palm DesktopからIrDAを指定する場所が無い。はて。っていうか、Windows XPはIrDAをCOMポートに見せかけるIrCOMMをサポートしていない。これか。

っていうことは意味もなく無駄づかい?

途方に暮れて検索したところ、HotSync Managerを3.1.1にアップデートすると解決するらしいことが判明。で、今のHotSyncのバージョンを調べる。

Ver 3.1.1

3.1.1じゃないかーっ。

途方に暮れてPalmのサイトを見ていたらPalm Desktop4.0.1なんてものがある。コレか?

と思ったら

Palm Desktop ソフトウェア 4.0.1 日本語版(Windows用)は、パーム コン ピューティング製m500日本語版、m505日本語版、及び日本IBM製c505用とし てご提供するものです。その他機種では一部機能の関連性がないため、製品 にバンドルされているデスクトップを継続してご利用されることを推奨いたしま す。

Palm Desktop software 4.0.1 for Windowsより

なんて書いてあるし。んがー。

日本語版3.1.2でアイコン表示がおかしい、という情報もあるので、どこかにはPalm Desktop 3.1.2があるのは間違い無いけど、ダウンロードはできないようだ。残念。

せっかくだから 各国語版 HotSync Manager 3.1.1をダウンロード。これはIrDAをサポートしているハズだから。

どうして同じバージョン番号でも日本語版はIrDAをサポートしていないのだろう。

Ver 3.1.2

3.1.2じゃないかーっ。

2001年12月29日

IrSTICK

んがー、認識しなくなった。ハズレを引いたかも。

外出準備

IrSTICKを交換してもらう準備をしていたらアクシデンツが発生。ちょっち手間取るもののそれなりに対処。

某様宅に出発する準備。タブレットを持って行く。使うかどうかは不明。

IrDAが使えれば日記をPalmで書いてvaioに転送するという手段ができるのではないかと思って期待していた矢先にこの始末。なんてこったい。

で、交換してもらいにヨドバシ行ったんですよ、ヨドバシ。

そしたら、在庫切れなんですよ。

昨日は閉店時間を過ぎてから購入して、ショーケースにはまだ3つ残っていたのに、なんでもう無いのだ? なんかトラブルがあって返品してしまったのだろうか。イヤな予感。

昨日、一度HotSyncできただけにあきらめきれない。えんちゃんと待ち合わせていたのだけど無理を言っててベスト電器に行く。無い。っていうか赤外線ポート自体置いてないらしい。なんてこった。

さらにビックピーカンに。あった。買う。

買ってエスカレーターサイドのテーブルで開封して動作確認。動かなかったら即交換だ。動いたッ!

認識も一発。やっぱりヨドバシで買ったのは壊れていたらしい。

帝宅にて夜を過ごす。

2001年12月30日

雪板

生まれて初めてスノーボードというものに乗る。

という三重苦を背負ってしまったが、何よりつらいのが装着できないいうところかもしれない。

ちなみに、回ることは可能だった。

気温1度とあったかいうえにゆきがどんどん降ってくるという悪条件だったので仕方がないと思いたい。

帝宅でお風呂をご馳走になる。

いつもの

烏賊様宅にて夜を過ごす。

2001年12月31日

火星人

火星人はかせいじんだった。安らかに支配しているらしい。


トップを狙う

Copyrigiht © 2001 びい