うまいなあ。
コレやられると勝ち目が無いのでヤメ。
つーか、思い出したのびっくりドンキーでパフェ食ってる時だし。3時間で用意できるネタなんてたかが知れている。
来年こそは忘れないようにしよう。
尊氏から頂いたFIVA 101にHDDを移植してみる。
そしたら液晶が映らなくてびっくり。この間電源を入れたときには液晶は何ともなかったのにっ!
取り合えずフレキシブルケーブルを目試してもおかしそうなところは無い。こういう時には少し抜いた状態で固定すると安定するので0.3mm程度抜いてから固定。映った。よし。
でHDDは…EJSA-230!とか認識してる。んがー。なんだこれ。そのままWindows 98を起動させてみる。system.iniに書かれているVXDやらなんやらが見つからないとかレポートして起動しない。んがー。
HDDとマザーをつなぐケーブルは今まで使っていたFIVAのケーブルをそのまま使ったので、ケーブルは無罪。おかしいのはマザーのようだ。ちょっとやそっとでは手を出せない部分なのでこのままにして寝ることにする。
ついでにFIVA 101で@niftyにつないでRTCしながらVirusScanのアップデート。
打ち合わせ。仕様書とは言えない仕様書についてツッコミ大会。
向こうは向こうで何やら予定があったようで時間を気にされていたようだが、こちらも解らないことが山積みなので追及しまくる。
昨日ツッコミ入れまくったお仕事、ぽしゃりそう。
スケジュール的に無理があるというか、この段階で要求定義が曖昧なのでそこを固める作業から入ると赤字になりかねないのでそれはそれでOk。
ftpで日記。を更新しても追加した分がブラウザに反映されなかったのでls -la index.htmlとか入力すると何も表示されなくてあせる。
putに失敗したのかと思ってもう一度putしたら日記。が破壊された。ls -la index.htmlでディレクトリリストをダウンロードしてindex.htmlというファイルで記録したらしい。dir index.htmlで確認できたが…こういうものだっけ?
ぽしゃった。
政治的判断により先方から断ってきたらしい。すでに予定されていたのか別の仕事を割り当てられる。先に休みくれ。
先方のご都合で一方的に断わられたのだが、それはそれで申し訳無いと思ったのか別の仕事を発注してきた。またブッキングか。
つーか、本当に今失業者が多いのか?
休みなのに家で1日ゲーム。
平日にお仕事ほったらかして家で一日ゲームしてたら問題だと思います。「休みなのに」ではなくて休みだから一日ゲームと考えましょう。
以前のお仕事でいつごろ何をやっていたのかを調べようと思って日記。の昔分を読んでみたら結構穴があったりして。毎日書いてるつもりでも結構書き忘れてたりするものだ。
単にうっかりして消しただけかもしれないけど。
セキュリティホール memo経由でwww.accsjp.or.jpにアクセスしたらOperaが固まった。
3回試して3度とも固まるのでTelnetで接続してみたら
HTTP/1.1 200 OK Date: Thu, 04 Apr 2002 11:32:21 GMT Server: Apache/1.2.6 Last-Modified: Mon, 03 Apr 2000 09:15:31 GMT ETag: "5186c-235-38e86133" Content-Length: 565 Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html <HTML> <HEAD> <META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="TEXT/HTML; CHARSET="SIFT_JI S"> <META NAME="AUTHOR" CONTENT="TCS"> <META NAME="KEYWAORD" CONTENT="ソフトウェア ,管理,調査,報告, コンピュータ,著作権,著作権協会,ACCS,ACCS"> <TITLE>(社)コンピ ュータソフトウェア著作権協会</TITLE> </HEAD>以下略
http://www.accsjp.or.jp/にアクセスした時のレスポンス
という感じでメッセージボディの前のCRLFが無い。
だからって無限ループに入るOperaもOperaだとは思うが。接続が切れた時点で処理とめればいいのに。
レスポンスコードの前の空白も気になるけど、telnet.exeで取ったログなので何か混ざったのかもしれない。
迂闊なことを書くと法的処置とか言われそうだ :-)。
ばけらさんの所では何ともないということなのでリトライ。
HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 05 Apr 2002 06:38:12 GMT Server: Apache/1.2.6 Last-Modified: Mon, 03 Apr 2000 09:15:31 GMT ETag: "5186c-235-38e86133" Content-Length: 565 Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html <HTML> <HEAD> <META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="TEXT/HTML; CHARSET="SIFT_JI S"> <META NAME="AUTHOR" CONTENT="TCS"> <META NAME="KEYWAORD" CONTENT="ソフトウェア ,管理,調査,報告, コンピュータ,著作権,著作権協会,ACCS,ACCS"> <TITLE>(社)コンピ ュータソフトウェア著作権協会</TITLE> </HEAD>
何ともないようだ。
GETコマンドを間違えて入力したときになぜかメッセージボディの前と後ろに謎のゴミがついていた。
でもOperaは固まる。
CRLFCRLFを待ちつづけて固まっているというわけではないようだ。
マクドナルド店内でもう一度試したら昨日と同じ結果に。Windows 98のtelnet.exeとWindows XPのtelnet.exeだと何が違うのだろう。
家の鍵を忘れる。
購入。
拡張パーティションではうまく動かないとのこと。
買ったなら読めよ。
仮想キーコードと文字コードを取り違えてる。
/* VK_0 thru VK_9 are the same as ASCII '0' thru '9' (0x30 - 0x39) */
/* VK_A thru VK_Z are the same as ASCII 'A' thru 'Z' (0x41 - 0x5A) */
とあるので、この範囲外を文字コードとして設定するようにしたい。
私の書き方だと
if(!( ('0' <= key && key <= '9') || ('A' <= key && key <= 'Z')) ){
という感じで範囲内かを求めてから反転させるんだけども、コレもスマートじゃないような気がして、範囲外かどうかを求めるつもりで
if((key <'0' || '9' < key) || (key < 'A' || 'Z' < key)){
と書いてみる。key < 'A' と書いたところで動かないことを悟る。
こういうのってどう書くのが定石?
あ、
if((key <'0' || '9' < key) && (key < 'A' || 'Z' < key)){
だ。これもスマートな感じはしないなあ。でもこっちの方がマシか。
出ない。
無いものは無い。んがー。
ドリームキャストで
三昧。
8MBほど送りつけようとするが送れない。
何時の間にやらなくなってしまった。
Windows 95/98ではコントロールパネル、キーボードでインジケータを表示するように指定してINTERNAT.EXEを起動させ、システムトレイにアイコンが表示されたらそれを右クリックしてツールバーを表示するように指定するという訳のわからない手順でクリアできたのだけども、さて今回はどうしたらいいのだろう。
地域と言語のオプションの言語バーで出てくるものはちょっち違うし。
Alt + Ctrl + 無変換を押すことで消すことができたらしい。で、何かの拍子に押してしまったようだ。
紅蘭萌え。
声が出るとインパクツが全然違う。眼鏡っ娘でも関西弁はなあ、とか思ってたけど。
似たようなことをときメモでも思っていたりするのだけども、単に音声に弱いのだろうか。
連射機能(フルオート)があり、弾薬に拳銃弾を使うものを一般にサブマシンガンと呼んでます。
マシンピストルとの区別はよくわかりません。ボルトかスライドかという違いかと思っていたのですが、9mm機関けん銃は名前からするとマシンピストルみたいだし。
ソニーに電話。あっさりつながる。
で、SRX3の液晶ヒンジに根性が足りないことを伝えて修理依頼。
10日に引き取りにくるとか。早っ。
修理には、ドコが故障したのか記入するVAIOカルテなるものが必要というのだが、これがドコにあるかわからない。うっかりして捨てたのかもしれない。
SONYのWebサイトにPDF形式で配布されていたのでおおむね安心。
折れたバッテリーラッチを交換するためにバラして組み立て直したらネジが2本余った。どこのネジだろう。
予定通りに引取に来た。
修理中のPCをどれにしようか悩む。
Libretto SSには今以上のHDDを突っ込めないので、HDDを考えるとFIVAかLibretto 60。どちらにしてもHDDは交換しなきゃいけないようだ。あきらめてHDDを買うことにする。
FIVAの液晶は暗すぎて目に悪いからLibretto 60を使おうと思ったら増設メモリが無い。16MBか。
カーソル移動時の再描画にバグがあった。
スクロールする必要が無いのにスクロールしてしまう。FIVAに残っていたβ19では発生しないので、最近埋めこんだものだろう。
代替機としてFIVAを使おうと思ったらバッテリーで使えない。うーむ。
バッテリー残量は検出しているしLEDもつくので接続に問題があるわけではないようだ。
ACアダプタを引っこ抜くと電源が切れてしまうので外出先では使えない。むう。困ったぞと思いながらCMOS Setup画面にしてからACアダプタを引っこ抜くと充電中を示すLEDが点灯。勝った。
とりあえずHDDを1つ購入することにする。Libretto 60のHDDだと容量が足りないしFIVAに入っているDJSA-220ではうるさすぎる。どちらを使うにしろ交換しなくてはならない。
とりあえず調べてみた限りでは富士通のMHN2300ATが消費電力も少なくてFIVAにはよさそうだ。DMAが使えないFIVAには転送速度なんてあまり意味がない。むしろ消費電力と発熱が気になる。消費電力が少ないほうが発熱が少ないのではないかと勝手に妄想する。
せっかくだからLibretto 60に日記を書ける程度とDFをコンパイルできる程度の環境を作る。これで外出先で日記がかける。
で、外出。とりあえずツクモ電器に行ってみたらIBMと東芝のディスクしかない。しかも20GBのHDDは在庫切れ。うーむ。せっかくだから隣のDo−夢に行ってみるとここにもIBMと東芝しかない。んがー。ちょっち予算を超えるけどもIBMの30GBを購入する。17,000円程度。SRX3が戻ってきたらHDDを入れ替えるか。
ついでにヨドバシに行ってカレイドを再々修理。
うっかりしてHDDの値段を見てしまったら富士通のHDDがあるじゃないか。くそー。しかも14,000円程度(30GB)。しくじった。先にこっちか。こういうバルク品すらヨドバシのほうが安いとは予想外だ。
ヨドバシにCeleronとPentium !!!があったんだけども、Celeronは1万円以下で買えるのにPentium !!!は3万円近いというのは驚き。FSBが100MHzか133MHzの違いなのに。
コーヒー豆が切れたのでドトールに買いに行く。ついでにこの日記も書いていたりする。
本日のコーヒーはゴールデンモカブレンドだった。210円。
久しぶりに使ったけどタイピングしやすい。メモリが足りないのがアレだけども同時にあれこれしなければ充分動く。つーか、こうして日記を書くだけなら全然不便を感じない。
何にしろこの大きさがすばらしい。FIVAだと少し大きい。ひざの上においてテーブルの下に隠れる位置でタイピングできてしまう。FIVAだとテーブルにぶつかってしまうのでひざの上には置けない。まあテーブルに置けばいいんだけども、食事中には邪魔だ。
あと、Page Up/Downキーとかが独立してあるのはやっぱり便利だ。右Ctrlとか右Altがあるのもうれしい。しかも他のキーと同じサイズ。変に小さくないので間違えにくい。
あと、軽い。SRX3を持ち歩いていた時に比べてかばんがものすごく軽い。いやーすばらしい。っていうか、普段ははACアダプタも持ち歩いているから余計に重くなっているのだけども。この重さだと持ち歩くのが苦痛じゃない。まあFIVAでも苦痛じゃないはずだけど。
最大搭載メモリが32MBというのが残念だ。Pentium 100MHzでももっとメモリが載れば使い道があるのに。256MBくらい載らないものか。
VAIO Uとか、その辺の新機種に期待しまくり。SRX3だとハイバネーションから復帰させると10秒くらいで使えるようになるし、今時の機種ならこの程度の芸はできるようになるだろう。FIVAのように起動に60秒かかるんじゃちょっち使いにくい。
Libretto 60でOperaを起動すると落ちる。Windows 95では使えないのかそれともメモリが足りないのか。良く分からない。
Operaが動かないというのは困るのでLibretto 60は仕舞い込むことにする。しばらくFIVA使おう。というわけでこのIC25N030ATCSはFIVAに突っ込もう。
SanDiskのコンパクトフラッシュが見当たらない。あれがないと起動できん。んがー。
仕方がないのでCOOLPIX 800に入っているLEXIRの48MBを使ってみる。起動できない。こんなものか。MBMで見るとパラメータエラーがあるらしいが、よく解らない。
しばらく途方に暮れたところでLibretto用のFDDがあることを思い出してこれから起動する。よし。とりあえずハイバネーション用の領域を257MBほど作成しておく。
FDISKでパーティションを作ってフォーマット。
なぜか18GBしか容量がとれない。実はこれ20GBのディスクとか?
気になった回転音だけどもものすごく静か。異様。SRX3にも入れたくなった。
20GBしか認識しないのはBIOSでパラメータを指定しているためだった。DJSA-220のパラメータのまま動いていたので20GBしか認識しなかったのだ。
BIOSでAudo Ditectionにしてやると30GB認識した。ちょーしに28GBのパーティションを作る。C:ドライブオンリーのドライブ構成。
NTT東日本のページを見ていると
フレッツ・ADSLご利用時に必要なADSLモデム・スプリッタにつきましては、弊社からのお買い上げ、又はレンタルにてご利用いいただきます。
NTT東日本:フレッツ|フレッツ・ADSL|サービスのご案内|料金より
という感じでモデムとか接続用の機器はNTTからの買い取りかレンタルのみ、ぽいのでがっかりする。これって抱き合わせ?
スイッチングハブはあるからポートは少なくてもいいんだけどなあ。モデムって必須? ダイアルアップルータってないのか。
せっかくだからADSLの申し込みをする。
ISDNからADSLに切り換えた後のタイムラグというか、ISDNからアナログ回線に切り換えたときの空白期間が気になるので同時工事を行えるフレッツADSL。
収容局からは4kmくらい離れているので1Mbpsもでれば儲け物という感じなので1.5MBで申し込む。で、ダメならまたISDNに戻そう。
116のおっちゃんを小一分間問い詰めたところ接続用機器はこちらで用意しても全く問題ないらしい。なんだ。
札幌駅前のベスト電器とヨドバシカメラを散策。
とりあえず目についたのは
特売品なのか、なぜかPCIのRL-01Aが3,800円くらいで売られていた。性能的、機能的にはこれで充分な気がする。
パッケージに消費電力の項目が書いてなかったりして比較に困った。とりあえず電源が書いてあったものについてはソレをメモってみた。
ついでだからFIVAにLiteStepを突っ込む。
うっかりしてバックアップするのを忘れたのだ。
で、ロードモジュールはsystray2.dllとhotkey.dllの2つのみという。
popupはClaftLaunchがあれば要らないし。
サクラ大戦三昧。
あのシーンってキャラのパラメータで順序が決まるのだと思うのだけど、うまい具合にかみ合っていた。他のキャラクタだとどうなるのだろうか。
手軽にUSBの電源をオンオフできるようにしてほしいという要望を2月と4月と二度いただいた。
それなりに需要があるのかもしれないのでメニューに追加してみる。
VAIOカスタマーリンクで修理状況を確認できるというので見てみる。
SRX3の修理は17日に完了予定とのこと。それから発送されるとしたら19日くらいなるのかね。
結構早いな。
何度目かの最終決戦で操作をミスってやる気減退。
アイリスの必殺攻撃(回復)を使うときに間違ったわけだが、アイリスの必殺攻撃だけ他の攻撃とUIが違うのだ。
の3ステップ。
の2ステップ。
攻撃可能範囲から攻撃対象を決定するつもりでボタンを押したら意図せず攻撃効果の影響が及ぶ範囲を決定してしまったので使いたくない状況で必殺攻撃(回復)を使ってしまった。
修理完了。配達完了。早。17日完了予定というのはサバを読んでいたのだろうか。
せっかくだから食べてみる。
どうというものでもないような。芋うまー。
CM(初めて見た)が受けたので見に行く。
と、吹き替え版の上映が終わってて字幕版しか無かったのであきらめる。
来週は情報処理技術者試験が終わった後にコナンを見に行く予定。
Monster's Inc.ではなくてMonsters, Inc.なのだそうだ。
corega BAR SW-4Pが7,880円だった。これにしようか。
眠い。ものすごく眠い。眠いので考えがまとまらないのだけども、
和歌山地裁が、ニュース番組などの録画ビデオテープを証拠採用したことについて、
中略
報道機関が、捜査当局に協力者として利用された結果となっている。真実を追究する報道に、重大な制約を加えるものだ
Mainichi INTERACTIVE ジャンル別速報より
という関連が判らない。よく解らないのではなくて全く解らない。
真実を追究する報道
にどのような制約が加わったのだろうか。
真実を追求できなくなったわけではなさそうだが。というか、むしろ裁判所が報道の真実性を認めた形に見える。
最近なくなるのが速いような気がするぞ。
またもドトールによって今度は500g購入。
今日のコーヒーはキリマンジャロでした。
ついに200,000突破。
勤務先でGateway SOLO 2150を割りあてられた。
せっかくだから特訓を動かしてみたところ、1000fpsしかでない。SRX3だと1900fpsは余裕で出る。時々2000fps。
i815EM内蔵グラフィックチップって結構速いのな。
それにしても、MMX使用 memset() がPentium !!!とかCeleronで遅いのはなんとかしないと。P55Cだとこのやり方でREP STOSDより速いのに。くそっ。
それよりも、Windows XPで文字を表示するのが遅すぎて右上にモードを表示すると駒飛びするのをどうにかしたい。何でここまで文字表示が遅いのだか。
corega BAR SW-4Pを買おうと思っていたら、ヨドバシでもビックカメラでも7,880円だった。この値段で安定?
だったらあわてて買わなくてもいいか。
というわけで、
を購入。
うわ、難しいぞこれ。
頭の指示を無視して手が勝手にボタンを押しやがる。
意図せずスクロール処理が動くバグを直したら、今度はスクロールした時にカーソルが残るバグが。
くそっ。
コピー先に相対ディレクトリを突っ込むとNULLを参照する。
ルートディレクトリを探してコピー先ディレクトリを作る、という処理でルートディレクトリが解らない。
で、この時のエラーチェックを忘れていた。というか、しなくてもいいような気がしていた。
FIVA 101のHDDを入れ替えてOSをインストールしなおしてから、なぜかAドライブが互換モードになっていた。
ヘルプやトラブルシュートにはCONFIG.SYSに登録されているMS-DOSのリアルモードドライバが原因とか書いてあるけども、CONFIG.SYSにはHIMEM.SYSと日本語環境ドライバしか入ってないし。
さらに起動するのに異様に時間がかかる(3回に1回くらいは2分くらいかかる)ことがあったのだけどBIOSの設定でOn board FDCをDisableにしていたのが原因だったらしい。
EnableにしてからはAドライブが互換モードにもならなくなったし、いつもどおり1分くらいで起動する。1分でも遅いんだけどさ。
わしみさんのSRX fan pageの掲示板に書いたのでこちらにもメモ。デスクトップを右クリックしたときのメニューを削除する方法。
Intel(R) 82815 Graphics Controller - Removing the desktop right click context menu
値段も15万円前後(ASCII予想)、16万円前後(ZDNet)と割と手軽。私はLibretto SSと同等くらいで18万円前後だと見込んでいたのだけども。
カタログスペックもかなりのもので
うっかりしていると気を失っているうちに買っていそうで危ない。
このサイズでしっかりとEther付けてあるところがナイス。この間のC1はポートリプリケータ経由だったので期待してなかったけど、うれしい誤算。って買うのか?
ZDNetのこの記事で、
本体だけの大きさならばB5版サイズで少し 厚めのコミックと同じレベルなのだが
Mobile:手のひらサイズのWindows XPマシン「バイオU」速攻&徹底検証:(2)サイズとウェイトより
なんて書いてあるけど、B5サイズのコミックってなかなかないぞ。AKIRAとかナウシカとか位しか思いつかない。
あれ、あの辺ってA4だったような気がしてきた。B5サイズって雑誌系?
DFの更新履歴のページで、DL要素の外にDT要素とDD要素を書いてしまったのだけど、この時のレンダリング結果がわけ解らん。
text-indentが指定されたようなレンダリング結果になっていたのでCSSの方を疑ってしまった。
最近よく聞く「nスピンドルノート」って何よ。
回転軸系? ということはSRXは
で4スピンドル? MicroDrive積めばもう一つ増やせる。
つーか、CD-ROMドライブとかDVDドライブの有無について記述したいのならスピンドルなんて曖昧なものを書かれても意味がない。
2スピンドルでも
というのでは全然違うし。
スピンドルなんていう新たな単位を持ち出されても、それでスペックが解るわけでもないから何の役にも立たない。
今まで使っていたキーボードが激しく使いにくいので、キーボードを買い換える。
今回買ったのはJustyのJKB-89S。メカニカルなのでうるさいうるさい。
でも打鍵感はいいぞ。
使わないキーボードが余ってきた。どうしよ。
これ買って、デスクトップで気分よくコーディングしようと思っていたのだけど激しくお腹が空いてきたのでせっかくだからマクドナルドに寄ってそこでマックリブ食べながらコーディングしてしまう。
今までファイラースレとFIVA 10xスレをチェックするのにしか使ってなかったxyzzyをエディタとしても使おうとチャレンジする。
Insertキーが遠いというか、妙に押しにくいのでコピーペーストすらやりにくい。いろいろ面倒なこともあるけどC-cとC-xはコピーとカットに割り当ててしまおうか。
@niftyの会議室の発言にコメントを付けようとする。
常用しているログカッタはなぜか20番会議室を認識できないので、認識できるように変換してやらなきゃいけない。
単に20番会議室の前にRX 20コマンドを捏造して会議室を移動したような形式にしてやればよい。で、正規表現で検索して置換するだけの処理なんだけども…。xyzzyで正規表現で検索して置換するにはどうしたらいいのかさっぱり解らない。
DelphiのStringGridの使い方についていろいろ。面倒なことしようとすると面倒なんだよ。
コーヒー飲み過ぎたのか、腹が痛い。吐き気もそれなりに。
あー、いい加減にトップの画像入れ換えないと。でもネタがないぞ。
NTTからADSLモデムが届いた。
ルータ買ってこなきゃ。
昼まで寝てコーヒー飲んでまったり。
なんかやらなきゃいけないネタがあったような。
あー、DFのカスタマイザのタブオーダがぐちゃぐちゃだったのを直そう、というヤツだったか。っていうかカスタマイザは新しいの作っている最中だし。
あとはINIファイルに記録するところを作ればいいんだけど、そのやる気がでてこない。
思い出した。
出張時の清算済ませてなかったのだ。領収書もってくの忘れてた。月曜に出勤するときでいいか。
もう1つ。ませまさんのだいなとあふを比較するページで、なぜかDFという単語がでてきていたのだった。メーろうと思っていてそのまま忘れていた。
さらに。DFの隠し機能だったやつをヘルプファイルに反映させるのを忘れていた。
とはいうものの、あの仕様でいいのかちょっち不安。
.LNKファイルを選んでEnterを押すとExplorerで開く(関連付け実行)ではなくて、そのリンク先のディレクトリに移動する、というやつ。
リンク先がディレクトリじゃないと意味無し。そのまま関連付けで実行する。
replace-dialogでいけるでしょ
私宛?
かっこ「()」を含んだ時にどうやってエスケープしたらいいのか解らなかったのです。
というような文字列を検索して、
- FPROGORG MES(20):ROM墓場からの声 (2002年3月) 02/03/16 -
を
CCS(N)>MRE CCS(N)>RX 20 - FPROGORG MES(20):ROM墓場からの声 (2002年3月) 02/03/16 - CCS(N)>MRE - FPROGORG MES(20):ROM墓場からの声 (2002年3月) 02/03/16 -
にしたかったのですが、これがなかなか。Webで5分ほど検索しても解らなかったので、これ以上時間かけるよりもWZで置換してしまった方が早いと思ったわけです。
正規表現として解釈するのとエスケープシーケンスとして解釈するのとどっちがどう、とか改行とかって\nは使えないのかとか、まあいろいろ。
ちなみに、M-x replace-dialogとかM-x replace-regexpってキーを押すのが面倒なのでAlt S Rとか入力してます。ダメダメですか。
うわっAKTさんからもツッコミが。
とりあえず慣れるまで耐えます。っていうかM-wってどこから出てきましたか。*Help*のキー一覧には出てきませんが…動いてる。うーむ。見落としている可能性が極めて高いような気が。
突然ですが、xyzzyのrtf-modeを作ってらっしゃる方っていらっしゃいますか。ヘルプファイル書く時にあると便利そうな気がするのですが。
キーワードだけでもあれば便利かな。
\と/が見分けにくい…。
予定通り見に行く。うっかりしてMonsters, Inc.の方を見に行こうとしていたのは秘密だ。
単行本の方に割引券が付いているというので先に単行本を買う。390円。一人当たり300円割り引かれる。二人でいったので600円割り引かれた。よし。
子ども向けとしてはどうよ、という気がした。見ていて違和感を感じたところがあったのだが、お子さま向けだからこんなものかなと思ったら伏線だったりして。うーん。
気になる人向けに一応解説。
実戦・C/C++言語 というメールマガジンがあります(mag2 ID 0000023063)。このメールマガジンの発行者のサイトの掲示板(4月21日現在停止中)で意味不明の連続投稿がなされたり、発行者を中傷するような発言が繰り返されました。いわゆる「荒らし」というやつです。
この時の投稿内容は今でもダメサイトに一言言いたいにて確認することができます。
また、このスレッドの1に書いてあるように、お勉強ページ 勝手にリンクでlog10jpのページをやり玉に挙げて盛り上げようとして失敗しています。
そのメールマガジンでは、コーディングしてみる課題としてWin32 consoleで動作する住所録を取り上げていました。プログラムとしては単純で単にコーディングしてしまうだけなら3日程度でできそうなものです。単純すぎてやる気がなくなる方が怖いくらいです。
で、メールマガジン上ではこの課題が1年以上続いていました。3日でできるプログラムがなぜここまで時間がかかるかというと、ドラゴンボールで5分の戦闘が延々と半年間連載されるようなものです。コードを書くだけではなくて、そのコードの解説も書かなくてはならないし、メールマガジンとしての体裁を整えるために読み物的な部分も書かなくてはなりません。さらに、メールマガジンには文字数制限があります。あまりにだらだらと書くわけにはいきません。
私はDFのソース解説メールマガジンを書こうとしていきなり挫折しました。DFのソースは今あるのです。とりあえずは動いています。それでもメールマガジンで連載しようとすると面倒なのです。動いているソースがあるDFの解説ですら挫折するのに、動いていないプログラムを作りながら解説しようとするともっと時間がかかるハズです。コーディングする時間に+αがあるのです。
掲示板を荒らしている人は、その住所録を早く作って公開するように執拗に要求していました。
しかし、掲示板が荒らされているので発行者の方はそちらの対応に時間をとられてしまいメールマガジンを発行する時間が確保できなくなります。また、私のように荒らされているのに慣れていたわけではないのでそれなりにヘコみます。
そうした中、2ちゃんねるのお勉強ページ 勝手にリンク >>357にlog10jpへのリンクが張られます。
そして、log10jpの掲示板にも
2chで載っていた実践対象のプログラム板はここですか
という投稿がなされます。
しかし、2chのどこで話題になっているのかこれだけではさっぱり解りません。2chといっても2ちゃんねるにある掲示板の数は膨大です。ここですか
と訊かれてもここですとも違いますともいえません。返事を書けないのです。
投稿者は、2chで載っていた
と書いただけで充分説明できていると思っているのでしょうが、誰も解らないのです。というか、メールマガジンの発行者さんは2ちゃんねる自体を見たことが無いという始末。2chって何? という状態なのです。話がかみ合うわけがありません。せめてURLでも書いてくれたらよかったものを。
そうして、メールマガジンで連載していたソースをひとまとめにして公開する、という予定を変更して公開を延期することにしました。荒らしている人が何を目的にしているかさっぱり解りませんし、ソースコードをネタにしてさらに食いつかれると、対応する時間が取れないからです。
実行ファイルだけを公開していても使い方とか展開方法、インストール方法、ダウンロードの仕方の問い合わせが来るというのに、ソースコードまで公開するとそれらについてのサポートまで要求されかねません。同じようなことを恐れたのでしょう。とにかく、メールマガジンの中ですでに公開していますが、住所録のソースコードを公開することは延期しました。
すると、今度は「なぜソースを公開しないんだ」という内容を掲示板に書き込まれます。荒らし具合もエスレートしていきます。お勉強ページ 勝手にリンクスレッドもlog10jpの話題で埋めつくされます。というか、書いているのはほとんど同じ人です。
しかしlog10jp.comのおかげでこの良スレも駄スレになってしまったな
駄スレ認定委員会に認定されるのも時間の問題だ
と、自分でlog10jpについて書きまくって、「お勉強サイト勝手にリンク」スレで役に立つサイトへのリンクも張らずに脱線し続けたのをlog10jpのせいにしてしまいます。どう見てもkog10jp.comをいつまでもネタにしようとした彼のせいです。反応がなくなった時点でネタとしての賞味期限はキレていたのです。偉い人はそれが解らんのです。
そして、そのまま彼は勢いに乗って新しいスレッドを立てます。それがこれ、問題のあるサイトの作者に一言物申す。
そして、早速 log10jp.comへのリンクを張ります。
どうしてそこまでしてlog10jp.comを敵視するのかは解りません。また、log10jpだけではなく、log10jpのリンクページからmagroさんのページを見つけて、そちらのページについても文句を書いているようです。また、掲示板から私のページをたどり、さらにそこからいんどらさんのページに移動してManiac Filerのソースを要求していました。
もう、何がなんだか。
今回は、私の掲示板、#2148でも
管理人さんは敵が多いですね。
特に問題ないと思いますが。
ではでは
という投稿がなされましたが、この投稿がなされた時点では、私のサイトについて触れているのは11と21だけです。まだ多いとは思えません。敵が多いということにしたいのがよく解ります。
ドム強っ。
ジャンプ格闘って、相手より下にいるときでもホーミングするのか。間合いが遠くて斬りにいけないと思っても届くかもしれないわけだ。
RGM-79とドムだとRGM-79の方が足が遅い。格闘ゲームだと足が遅いほうは相手が近寄ってくるまで待ってそれから、というのがセオリーだけどもドムのバズーカは射程も長いので近寄ってくるまでにボコボコにされる。
まあ、コンピュータは無駄に近寄ってくるからまだ何とかなるけど。対戦だと近寄らせてくれないプレイヤーには手が出ないかもしれない。
宇宙戦。未だに間合いがつかめない。どのあたりから格闘できるのかまだ解ってない。地上よりは遠い間合いから斬りにいけるようだ。というか斬られまくり。
3回コンテニューして勝てなかったのでやけを起こしてボールに乗り換える。なぜか勝つ。あれ?
その後、宇宙戦で負け無し。いいかげん負けてRGM-79に戻りたいんですけど。ビグザムも倒した。いつまでボールに乗らないとだめなんでしょうか。
カレントディレクトリ変更ダイアログで入力された/は無条件に\に置換してもいいような気がした。
っていうか\\server/share/dir1/dir2/dir3/dir4なんて書き方しないで頂きたいっ。
というか、終わっているファイラー2つを好きじゃないとかいいつつ認めて、日々発展しているファイラーを中途半端で終わってるという725って面白いな。
人と違う意見を出すのが個性と思ってそう(w
まだだっ! まだ終わらんよッ!
追記。
特訓が遅かったのが不思議なのでHDBENCH3.3
項目 | SOLO2150 | SRX3 |
---|---|---|
Integer | 27304 | 30024 |
Float | 27145 | 29597 |
Rectangle | 10177 | 14752 |
Text | 13304 | 11715 |
Ellipse | 4011 | 4172 |
BitBlt | 84 | 90 |
SRX3のTextが遅い。XPだから?
にしても、FPSが半減するほどSOLO2150は遅くない筈だが…。何がボトルネックなのか解らん。
NTFSのマウントボリュームを使用していると、空き容量などがマウント元の値を表示していたのを修正。
パラメータで、ディスクのルートディレクトリを指定する必要がないことに注意してください。この関数は、ディスク上の任意のディレクトリを受け付けます。
このために使うのか。なるほど。
以前、バッテリー駆動時間が2時間で大容量バッテリーで10時間という記事を見た記憶があったので、激しく巨大なバッテリーが付くのだと思っていた。すると、内蔵バッテリーの他に別途定めるバッテリーが付くと。885gの本体で2時間駆動。170gの標準バッテリーを追加して6時間駆動。しかもこれで超低電圧Pen!!! 800MHz。どうよ。
Celeron 650MHzで16万円、Pen!!! 800MHzで21万円。5万円の価値はあるか、というとこれはありそうな気がする。どっちを買うかとなると悩むけど、多分Pen!!!の方。HDDが20GBから30GBになるし、IEEE1394もつく。しかもOSはXP HomeからXP Proになる。Pen!!!のDeeper Sleepの効果も考えるとこっちを選ぶぞ。
不安なのはチップセットのSiS630ST。このくらいだ。
キーボードと液晶は実機を触ってみないことには解らないので現状は放置。店頭に並ぶのが楽しみだ。
これで我が家もブロバン。
局から4km近く離れているのだけどもとりあえず1Mbpsちょいはでる模様。
パスワード入力し損なって10分くらい悩んだのは秘密だ。PPPoEができるSRX3があって助かった。ルータがおかしいのかモデムがおかしいのか、設定がおかしいのか切り分けられなかったから。
掲示板にて.が二つあるディレクトリに移動するとエラーメッセージがでてしまうと報告をいただく。
/を\に置換する処理を入れたせいかな、とか思いつつ試してみると発生しない。
のどちらをカレントディレクトリに指定しても何も起きない。
移動とは、ファイの移動のことかと思ってチャレンジ。やはり何も起きない。
途方に暮れたところでデスクトップはWindows 98なのでこっちで試す。
出たッ!
Win9x系限定の罠。GetDiskFreeSpaceEx()にc:\hoge..hogeとか食わせると失敗する。
どうしろっていうんだ。
パラメータで、ディスクのルートディレクトリを指定する必要がないことに注意してください。この関数は、ディスク上の任意のディレクトリを受け付けます。
嘘つきッ!
ファイル一覧を取得した時に情報ウィンドウを更新していたのだけども、ここにアクティブだったら情報ウィンドウを更新するというように条件をつけていた。にも関わらず、非アクティブ側が更新されると情報ウィンドウを更新してしまうのはなぜだ。
…と思ったらソートした時にもついでに情報ウィンドウも更新していた。
DoSort()の内部で情報ウィンドウを更新するのを止めて、DoSort()を呼び出したあとに情報ウィンドウを更新するように修正。
一応これで勝手に更新されるということはなくなるハズ。
本体だけで2時間しか持たないなんて意味無いのでは、とかいうご意見もあったので追記。
内蔵と外付けのバッテリー二台体制ということは、外付けのバッテリーが切れた時に動作中のままバッテリーを交換できるわけだ。
チャンドラで右バッテリー駆動で左バッテリーを交換、というのと同じ芸ができる。多分。FIVA 101だと大容量バッテリーが切れそうになってからシャットダウンして標準バッテリーに付け替えて電源入れて1分待つ、という感じで最低でも1分は使えない時間ができてしまう。これがほぼ0。
先に内蔵バッテリーから消耗するとかいう面白おかしい動作さえしてなければ。
620円ですと言われたのでとりあえず1000円をだす。
で、細かい金を20円出そうとしたんだが...。
こいつ既に400円握ってるし。
もちろん1120円だしてきましたよ。
これがこの店に対するボクの抵抗。
そして、おつりに100円硬貨×5発食らうという反撃。
今、上の「攻防」を変換したところ「工房」と候補を出しやがったので思い出したのだけども、最近、「厨房用品」とか「厨房調理器具」とか見ると笑えてしまう。
ダメだ。
ダメで思い出した。
先日、某掲示板で烏賊様が全軍抜刀! 全軍突撃!
なんて書いてあって、その次に夢に見た
とか書いてあったのでいやなものを連想した。
私の連想記憶では烏賊様ときたら安永航一郎なのだ。安永航一郎で抜刀するとヌードフェンシングを連想してしまった。
抜刀して突撃するヌードフェンシング部隊…。
位置が気に入らない。
はみ出そうになったら、メインウィンドウと同じ座標にでてきてしまう。
こんなところにこだわって実行ファイルが大きくなる罠。
まだソート処理中に情報ウィンドウを更新する部分があった。
ついでに、実行ファイルを削るために情報ウィンドウ更新処理を呼び出すところを、ソート処理の中だけにしてしまう。ディレクトリ一覧を取得した時にはソート処理を呼び出すので。
ソート処理を呼び出すとなぜかソートするだけではなくて情報ウィンドウまで更新してしまうという。普通に考えると余計なお世話という感じ。
でも、これで1KB削れた。
その辺のガンダムマニアの方々、コレなんていかがですか。
ネットワーク共有しているプリンタをカレントディレクトリとして設定できてしまうらしい。
こちらではWindows 98がプリンタをネットワークに公開しているのだけどソレをカレントディレクトリに設定することはできなかった。
このあたりの動作はサーバによって動作が異なるので実際に動かしてみないとよくわからない。以前、 HPのJetAdminを動かしているとHP_Network_Printersというグループを検索中に無限ループするという謎の現象が発生したりした。
とりあえず共有ポイントを検索するときにプリンターが出てこないようにフィルタする。
WinFDで移動先をツリーで選ぶときにC:\Program Files\以下のフォルダで表示されないフォルダが有るのはど〜して?XPだからか?
VB De FilMtnってやつでも出てこないフォルダがある。
それって単に隠しファイルなのでは(^^;)?
ソート処理の中で情報ウィンドウを更新するようにし、内部の処理の流れにあったムダをいろいろ削除。
この時に削除し過ぎた。ソートしない時に、画面の再描画をスキップして何もせずに戻すようにしたら、描画しなくなってしまった。
ここ、消す時に悩んだんだよなあ。基本的にこの後で描画し直すハズ、と判断して削除したのだけども、その後でさらに描画し直すところも削除したとかいう。脳内の作業領域が足りない模様。
あ、実害はない
を使うタイミングだったかも。
さらに、表示するファイルが無い時には
ということで何もせずにぶっ飛んで戻るようにしていたのを見逃してしまう。
ファイル一覧はないけど、上のパス表示部分とかは描画が必要だよな。あと、画面消さなきゃいけないし。
キーボード付きのマシンを買うのはなぜか。キーボードを使うからだ。
キーボードを使って何をするかというと文章作成といった入力作業がほとんど。この入力作業が快適に行えないようならキーボードの意味がない。入力効率が悪くても構わないなら手書き入力でもソフトウェアキーボードでも問題ない。
vaio uが私にとってイマイチなのは、右シフトキーがないことにある。
キーの配置は慣れればなんとでもなるから問題ないけど、右シフトキーが無いと困る。初代Dynabookだと右シフトキーが「ろ」だったりしたし。
あれは、立って使うのに便利だ、というのは解る。私は12時間座ってコーディングすることはあっても12時間立ってコーディングすることはないので座って使う時のことを重視したい。
読めない。
最近、特訓がらみで英語のメールが多かったのだけども、理由が判ってちょっと安心。
って、今のところ届いているのは.twからのメールばかりだ。韓国って.krだったような。あれ?
ユーザが増えるのはうれしいのだけど、使ってもらうつもりで公開しているわけだけども、ユーザが増えた後、私はどうするつもりなんだろう。知らない人が特訓とかDFとかの話をしていたらかなりビビる。
増えるのが怖いわりに公開するのはなぜだろう。
いまさら二の補数表現について講義するとは思わなかった。
ある整数の値について、
という処理を次のように書いた。
val := val and (not 1);
DelphiのObject Pascalだ。
このandの意味が解らなかったらしく、not 1とは何かを調べて、
0 and 1 が 0になる、ということは知っているもの、$2 and $A が$8 になることが解ってくれないとかなかなか新鮮な驚き体験。
二進数の説明をする時に、面倒なので4桁の二進数で書いたら、なんで四桁なのかまで問い詰められた。32桁も書いてられませんわっ!
この間まで横幅40cmのでかいブリーフケースを持ち歩いていたのだけども、でかくてげんなりしていた。
ジェニーの服を物色しにダイエーによったら、横幅30cmのカバンがあったりして思わず購入。2,900円とかいう安物。SRX3がほぼジャストサイズで入る。
ナイスな手頃なカバンはないものか。
もう少し落ち着いてコーディングできる、まとまった時間が必要だ。
それって単に隠しファイルなのでは(^^;)?
馬鹿にするなよ。そんなオチな訳がない。
失礼。VB De Filmtnのツリー表示を試してみたところ、隠しファイル属性がついたディレクトリは表示されなかったもので。
ちなみに、隠しファイルも表示するように設定すると表示されました。
WinFDだと表示してますね。はて。
今日ね、健康診断行ってきたんですよ、健康診断。
そしたらね、どっかの中学生が学校でなにかやらかしたのかたくさん並んでるんですよ。まいった。たくさんと言っても4,5人くらい。男の子ばっかり。
健康診断の帰り、道端でしゃべってる兄ちゃんがいた。カバンが割とナイスだったので注目したらTUMIのタグがぶら下がっていた。多分、これ。
ですれ違った時にもう片方の兄ちゃんのカバンが目の留まったのだけど、こっちもTUMIだった。なんか気持ち悪いのでTUMIやめ。
札幌でLAGASHAのカバンが大量に置いてるところってどこだ。
まとまった時間があるとサクラ大戦に費やしてしまう罠。
ナショナルの冷蔵庫のCMで、自然ってラップしてないよね
とか言っていたけど、そもそも自然って冷蔵してないんじゃないのか?
今年の夏は食中毒大流行の予感。
つーか、LibrettoとかFIVA持ち歩いている分には、てきとーなカバンの隙間に突っ込めたのでてきとーなカバンでよかったんだけど。SRX3くらいにでかくなるとカバンにソレ用のスペースが無いと困る。
あと、ジッパーにフリップ。これ。札幌だと雪が降る。外を歩いていてジッパーに雪が積もるとそこから雪が融けた水が侵入してくる。なのでジッパーにかぶさるようにフリップがあると少し安心。
C1専用ケースPCGA-MBGT1ってSRX3入らないかな。
XPはOSだけでメモリを大量に使うので、128MBでは足りない、と言われる。
Windows XPで動いているSRX3のタスクマネージャでは128MBも使っていない。OSだけ動かすなら128MBあれば余る。ジョグダイアルユーティリティが7MBくらいメモリ食ってるので、vaioでなければもっとメモリが空くはず。
っていうか、起動直後ならもっと空いているかも。
西武、東急と回ってTUMIのカバンとかその他みてみたりする。でかいよなあ。
とりあえずハンズに行って、インナーケースを買おうと。この間買ったやつはクッションとか無いし。ハンズのインナーケース突っ込むつもりで買ったのだが。そしたら、これが見つからない。んがー。
まあ、探し回ってたら見つかったのでそれはそれでいいのだけども、見つけたら36cmと40cm。カバンは33cm。入らない。んがー。
とりあえずWISE-WALKERのA4サイズの買ってきたにゅ。一応、間仕切りとかあるし。
SetCurrentDirectory("\\Server\Printer");
が成功しやがる。
で、その後にFindFirstFile()を呼ぶと失敗する。GetLastError()は1。
Cygwinのls(ってbash?)だとこのあたりのエラーハンドリングはどうしてるんでしょうか。
まさかプリンタにcdできるとは予想外で。GetLastError()が1というのはハンドリングしてませんでした。
まあ、FindFirstFile()を呼ぶ時には何らかの形でそのパスが存在しているのは確認済みのハズだから無視してもいいような気もする。
起動直後なら98MBでした。
嫌なバグ発見。ってナイスなバグって無いか。DFのファイル作成機能で、クリップボードからBMPファイルを作ったら、ビットマップマスク分ずれている。
またBI_BITFIELDSのあれだ。
始めたら止まらん。
平凡 陳淑(草冠 に 分)と書くらしい。
マルサで複製画の展示販売会を開いていたので見に行く。画集が目当てだったのだけど売り切れ。
Sadistic Pink購入。
初回特典版を逃してしまったので探索の旅が始まる運命。
いまさら発見してアレですが、りふらふさんのELF32、ちゃんと2ちゃんねるでも話題になってました。>>919。
さらに大型化したらしい。
でも15インチで2.45kgって割と軽いような気もする。SRX3二台分だ。
できるか? と訊かれたら、以前なら「できる」と応えていたのだけども最近は自信がない。SRX3のInsertとかファンクションキーを間違える。
あとかな入力の時のミス率も格段に高くなった。句読点を出そうとして「<>」を出してしまう。左Ctrlと左Altも間違える。
こんな状態でブラインドタッチできるといえるのだろうか。意図した通りに打てなくても、見ないで打っていればブラインドタッチと言い張ってもいいような気がするが。
出勤する時に玄関を見たら家の鍵が転がっていた。
同居人が鍵を忘れたらしい。仕方がないので早めに帰宅して先に鍵を開けておこうと思っていたら今日は職場の飲み会だった。
一応、私が主賓ということらしいので欠席するわけにもいかず、同居人には残念な思いをしてもらう。
で、一応デンパとばして時間をつぶすように連絡しようとしたら、私は私でPHSを忘れていてデンパを飛ばせない罠。
飲み会が終わって二次会はご遠慮してススキノまで行ったらたい焼きがうまそうだったので購入してから帰る。
トリガーフィーリングは非常にいいよなあ。
ということでCz 75 1st買うか、STI TITAN買うか、STI EAGLE買うか激しく悩み中。