まだ作っている、ということはむらまささんが力説していたので知っていたけど
02年度の生産実績はファミコンが6万台、スーパーファミコンは1万台だった。
と、ファミコンの方が売れていたというところが驚きだ。
推測なのだから、誤りがあっても当然だと思う。だから、こうして訂正記事を出されると驚く。わざわざ訂正記事としなくてもいいのに。
これが矜持というものなのかもしれない。
訂正によってクロックが2GHzではなく4GHz必要ということになるけども、技術的には問題ないレベル。現在のPentium 4ですら4GHz動作は可能だし。ただ、家庭用として販売できる発熱に押さえられるのかが疑問。いくらプロセスルールが90nmになるとはいえ、キビシイのではないか。冷却装置ができればやっぱり2年後、できなければ65nmまで待たないとダメか。
バッテリーがより長持ち。うーん。でも買い替えるほどのものでもないかな。
XPのパフォーマンスが落ちるパッチに対する修正パッチ。
態度急変。
アレはドライバのチューニングであって不正でも何でもないとのこと。
A5サイズでBanias。かなり魅力的。
あとは熱がどのくらいになるかが気になる。TrackPointなのは妥協しよう。
インスタントの味噌汁が生物化学兵器になる、と言っていたので味噌に含まれている麹菌が殺傷能力を持っているのかと思ったら全然違う。
インスタント食品を作るための急速冷凍機(フリーズドライ食品を作るためのもの)を用いて細菌を保存するということらしい。
この2つは全然違う。
ゴルフクラブのヘッドに使われているチタンが核ミサイルの弾頭になるとかいう主張もバカバカしくて面白い。何本ゴルフクラブ用意するつもりだ。つーか、ゴルフクラブから核弾頭にしなくてもそのまま鈍器として使えそうな気がする。
Thin Clientとか買うくらいならふつーにPC買うからねえ。
あんなの誰が買うんだろう、とか何に使うんだろうとか思っていたけどもやっぱり売れなかったらしい。もっとも当時の私は50,000円で新品のPCが買えるようになるとは思わなかったけども。
それでもFAX専用端末にはまだ需要があるようだから、Web以外の何かで用途を限定した機械があれば売れるかもしれない。どんな用途なのか想像を絶するけども。
まったりとアラーム狩り。
ぜんぜんまったりできない。物凄い勢いで沸く。一人では手に負えない勢いだったのでギルドのプリーストさんに声をかけてみる。「キリエないけど」とか言われたけども一人で狩っている時には当然キリエなんてないので問題ない。極端な話、ブレスヒールさえ頂ければほぼ満足で、それ以上は要求するつもりが無い。今まで組んだことがない人なのであれこれやってと頼んだところで意図した通りに動いてくれるかどうかは判らないし、プリーストさんも私がどういう狩り方しているのかは知らないだろうから。
で、終わってみると割と危なっかしいというか何度か死んだけども常時350k/hを維持するようなペースで楽しめた。一人だと350k/h、休憩して150k/hというか、休憩中が退屈で本読んでいると気がついたら死んでたりするし。
理想を言えば、パーソナル向けにはパーソナル向けに企画・開発されたアプリケーションが欲しいのだが
そんな理想的な製品がMicrosoft Works。ってまだバージョンアップしていたのか。驚きだ。
先日、荷物を漁っていたら未開封のWorks 97が出てきて驚いた。これはOffice 97を買う時にアップグレード元として買ったもの。ふつーにOffice 97 PBEを購入するよりもWork + Office 97 PBE Upgradeを買った方が安かったのだ。
頭が痛いので寝る。
日付が変わった辺りで起きて、ROの課金払って遊ぼうかねえ。
予想されたように熟睡。つーことで4時頃起床。
ベース74で85%だったので、経験値稼ぎに出向く。あと20匹でレベルアップ、というところでSP尽きて行動不能に。ギルドのプリーストさんがログインしたらしく、SP尽きたとか言ってみたら救援に来て頂けるとか。到着するまでの間、座り込んで回復させていたら横にアラーム出現。せっかくだから倒したらオリデオコン結晶1個獲得。これにより重量が50%を超えてしまい回復もできなくなる。
合流してブレス貰ってSPを回復させてもらったところでペア狩り。朝だというのにものすごく出現率がいい。瞬間的には1分間に5匹倒してく(一人当たりベース経験値 500k/h)というハイペース。こんな狩り方していたら3時間でレベル上がりますよ!?
ちなみに、今のRSVの経験値取得効率は最近8回の取得経験値とそれに要する時間を元に計算しています。3回戦闘して10分休憩、さらに5回戦闘した時に合わせて8回の戦闘ととちゅうの休憩時間で計算。
私が使っているバージョンでは計算する戦闘回数を8回ではなくて16回に増やして休憩時間も加味され易いようにしている。そのため上の500k/hというのは少なくとも16体はこのペースで狩りつづけている。
の勝負。うどんの方は、主役のうどんがクローズアップされているのに対し冷し中華はわき役のチャーシューばかりが取り上げられている。この時点で勝負が決まったような気がする。麺がイマイチな麺料理なんて、ねえ。
中でも高見盛関のリアクションが面白かった。次はボブサップ希望、とか言ってみたりする。
テレビ番組といえばみのもんたのサムズアップという番組のURLがhttp://www.asahi.co.jp/sumsup/(もう存在しないのでGoogleキャッシュ)だったのが印象的。
SUMって誰だよ。
まず一点。
同じ質量の範囲内でスペックをばんばん上げていくというアプローチ
だったらSRXと同等の質量でないと。SRXと比較して100g、光学ドライブ分重いぞっ。同じ質量にしてくれ。
今日の三角巾から気になったのでメモ。
モバイル環境でユーザーが最も利用する機能としては、「電子メール」が77%、「インターネットブラウザ」が60.1%、ついで「アドレス帳」が43.0%と、モバイル環境での利用時にも通信機能を利用してメールやネットブラウジングの機能を利用するユーザーが多い。
このアンケートの対象者は
国内のビジネスパーソン1,500人(このうちPDA所有者250人)を対象に行った、PDAの満足度と購入動機に関する意識調査の結果を発表した。
とあるように、大部分がPDAを持っていない人に対するものだ。PDAを持っているのはアンケート対象者の内、たったの1/6に過ぎない。
このような対象者がいうところのモバイル環境
というのはどういうものか、ということを考えるとPalmやPocketPCのようなPDAではなくて携帯電話も含んでいるのではないだろうか。PDAで利用する機能に限定するのであればアンケート対象者は250人にとどまるし、PDAでもっとも利用する機能と記述せずにあえてモバイル環境
と記載しているところもひっかかる。
また、この記事では
通勤時の暇つぶしなどの動機で購入した所有者の割合も低いことから、ガートナーでは、携帯電話機のように通勤時の暇つぶしなどにPDAで気楽にネットワークにつなげるようなワイヤレス通信インフラ環境の充実、および気軽に利用できるような使いやすさなどが今後のPDAの普及において重要であるとしている。
とある。暇つぶしを目的として購入する人が少ないのに、通勤時の暇つぶしなどにPDAで気楽にネットワークにつなげる
ように改善することが普及に重要とする結論を導き出すのはオカシイ。矛盾している。
使わなくなったオーナーの購入動機は、この記事によると
「辞書代わりに」を動機に購入した人の割合が最も高く30.3%、次いで、「音楽や写真などエンターテイメントに」が28.6%となっている。
とあるので、辞書として使えるようにするのが普及させるには一番手っ取り早い。それに辞書ならImidas 2003とか2004のようにどんどん新しいバージョンを作成できるので収入源にもなりうる。Officeのように新しい版が必要かどうか悩む必要もない。容量が増えて本体メモリに収まらなくなったら本体の買い替え需要も起きるハズだ。ヤルならコレだ、と思っているのだけども誰も耳を傾けてくれない。いや、私のプレゼンテーション能力にも問題があるのだろうけども。
ちなみにCLIE。私も購入した目的が辞書代わり。第二にお絵かきディジタイザ。つまり上記購入動機にぴたりとはまってしまう。でも辞書の使い勝手はPocketCALEID内蔵辞書のほうが楽だし、絵を描くにはCLIEのディジタイザは解像度が荒い。ムカツク。
GeForce FXでスコアが落ちるようになったパッチはどうなんだ、という話。
GeForce FXでスコアが落ちて他のVGAではスコアが落ちないのならば、確かにGeForce FXがなにか小細工をしているようにみえる。
しかし、どのVGAでも得意なパターンの命令シーケンスというのがあるらしく、うまくツボに入った時にはさくさく処理するけどもハズすとがくっとパフォーマンスが落ちる。
特訓程度だとアレだけども、DirectDraw版特訓程度ですらチューニングの余地がある。どのタイミングでサーフェスをロックするか、Bltとはいつ行うか、サーフェスのクリアはいつ行うのが効率的か、という辺りでも難しい。
S3 Trio64とFIVAの内蔵VGA、RAGE PRO LT、NeoMagic(Libretto SS 1000内蔵)とそれぞれで最適のタイミングが異なっていて、こうするのが速いという定石は見つからなかった。
逆に、ドライバレベルやレンダラ、シェーダの部分では「よくあるパターン」を抽出してそういう命令の流れに特化した最適化を施せばパフォーマンスを引き上げることができる。パターンから外れた場合にはペナルティを食らうかもしれないけども、それは仕方がない。
どんなパターンできてもそこそこ速い、というものと80%の確率で倍速動作、20%で外した時には半分の速度というチューニングを行ったものを比較すると、そこそこのものよりも20%速くなる。
3DMark03のパッチでは、NVIDIAが想定したパターンを外すような命令シーケンスにしたのではないだろうか。これならNVIDIAだけが遅くなる。
UNIXの歴史でちょっと引っかかった一文。
Linuxおよびその関連ソフトはほとんどが無料ですが、この編集されたものはお金を取る価値がありますので、Distributionは有料で販売されるケースがあります。
まるで未編集のものは金を取る価値がないように読めてしまい違和感を感じる。
通勤時の暇つぶしなどの動機で購入した所有者の割合も低いことから、ガートナーでは、携帯電話機のように通勤時の暇つぶしなどにPDAで気楽にネットワークにつなげるようなワイヤレス通信インフラ環境の充実、および気軽に利用できるような使いやすさなどが今後のPDAの普及において重要であるとしている。
というのは、暇つぶしなどの動機で購入した所有者が使わなくなる割合も低い、という意味ではないか、と気付いた。
だとしたら、暇つぶし目的としては現状で充分と言えるわけで(Palmで囲碁とか割と使えそう)この分野に資本を投入しても効果が薄いような気がする。
というか、この分野ではGBAがものすごく強敵なので戦うのは難しい気がする。
やけに混雑していたというか、構内で新千歳空港行きの切符を立ち売りしていたのに驚いた。
なんでこんなに混んでいるのだろう、と思っていたら土日によさこいソーラン祭りがあるとのこと。納得しかけたのだけども、それなら新千歳空港から札幌に向かうところで混雑するハズだ。なぜ、新千歳空港に向かう方向に混雑しているのが判らない。
中身つまってるなあ。こういうの見ると欲しくなるなあ。
メインボードが結構小さい。光学ドライブが無ければもっと小さくできるんじゃないのか、と思うとますます光学ドライブ無しで設計したモデルが欲しい。
監視体制を強化したら来ないとか。
監視されて困るようなことをするつもり満々だったのだろうか。
500円でラーメンとか食べてみた。
また値下げするような気がする。
面白い。これは便利かも。リカバリ用のフロッピーイメージとか突っ込んでおけないかな。
仮想イジェクトボタンとかそういうのを用意しておくとかして、使用中にフロッピーイメージを切替えられると使い道もあるのだけど。たとえばLibretto 60のインストールイメージはFD50枚分くらいになっているのだけど、これをMO一枚に収めてどんどん切替えながらインストールできると便利。
いいなあ。SRX3で耐えられなくなったらこっちにしようか。SRXの後継機が出てこないことだし。
欲を言えばLibretto 60の後継機希望。
ただ、キーボードがTRと比較して5度以上熱くなるのが気になる。
勤務先でも台湾出張が延期されたりして色々なところで影響が出ているのだけども、こんなところでも影響があるとは思わなかった。
ソニーが新ブランド発表。
テーマは「人の心に訴えるモノづくり」とのことなのだけども、Webは最低。Flashで文字を描画していてちまちまクリックしないと次の文章が読めない。しかもクリックする場所によっては一つ前の文章が表示される。イライラする。ただのテキストにしてくれたほうが読みやすい。
ただ、38万円のデジカメには心ひかれるものがある。
しかもテレコン付き。
これでPS3のCellプロセッサが作られるのだろうか。2005年に製品化とあるからやはりPS3は2年後?
適切なSPAMってなんだ。
それはともかく、私の家の郵便受けにも「不適切な」ビデオの宣伝チラシが入っていたりする。その時に「"子供がいます"ステッカーでも貼ってはどうか」という話が出たのだけどもそんなものを貼ったら今度はアンパンマンとかディズニーとかそういう系統のビデオのチラシが入ってくるのではないかという気がした。
世の中にオープンソース(TM)があるのはともかくとして、それをどう利用するのか、どうしていきたいのか。
そんなことよりも、こういう話題になるとlinuxは出てくるのだけどもBSDが出てこないのが悲しい。
コンビニにジョージアのペットボトルアイスコーヒーが置いてあった。ミルクの入っていないヤツは珍しいというか、ミルクのは行ったコーヒーはキライなのでこれは助かる。
以前はUCCとかNestleとかも500mlのペットボトルで販売していたような気がするのだけど。
期限付きとはいえ、在職中に得た知識を利用して競合製品に取り組むことを禁じるような契約って合法?
SiSのグラフィックス担当子会社Xabreに売却とか。
やっとXP4のデスクトップ向け製品が出てくるのか。dynabookは大丈夫だろうか。
せっかくだから店頭で現物を見てきた。さすがに液晶の輝度はどちらも明るくてスバラシイ。
重さはLOOX Tだとちょっち重いけど、ドライブが付いていると思えばこんなものか。なんなら外せばいいし。サブバッテリ内蔵させてしまえば本体と予備バッテリを持ち歩くよりは楽そうだ。塗装や仕上げはかなりかっこいい。今までのLOOXのダサさは全然無い。筐体の塗装はかなりきれいだったのに、タッチパッドのボタンの仕上げがダレていたのが気になった。こんな変な仕上げになるくらいなら塗装してない樹脂でもいいような。どうせならアルミ削りだしの交換ボタンとかあると買い替えてしまいそう。液晶に張付けられたアクリル板はかなりイイ。指でどついても色がにじんだりしないし。難点はキーボードが熱いことくらいか。SRX3も熱くなるのでそれはそれで仕方がないという気もする。
PCG-TR。これもいい。LOOX-Tのあとだと軽く感じる。でもちょっとタイピングしてみたら、どうも右シフトキーが押せない。横幅が大きくなったせいか、シフトキーまで指が届かない。なれれば使えるようになるのだろうか。キートップが独特の形なので、どうも指がキーの位置を認識できていないのかもしれない。右シフトを押そうとすると上カーソルキーとシフトキーを押してしまう。あと、タッチパッドが小さい。キーは携帯電話のボタン程度の大きさがあれば充分押せるけども、タッチパッドはもう少し大きくないと困る。SRXよりも解像度が上がっているのだから少なくともSRXと同等の大きさか、解像度がないと操作しにくい。マウス使え、という話かもしれないけど。
どうもSCOの方がスジが通っているように思える。
SCO Groupは自らLinux製品を出荷していたのだから、同社の「Linuxに知的所有権を侵害された」とする主張に効力はない
という主張に根拠があるとは思えない。
Linux製品を出荷したことで、Linuxのコードを公開したことにはなるけどもUNIXのコードを公開したわけではない。
SCOの主張もオカシくて、
SCOは、ソースコードの公開には意図的な行動が必要であり、同社は実際にはそのようなことをしていないと考えている。
というのがさっぱり判らない。意図してなくても過失でも公開してしまったものは公開情報なので、あとから公開するつもりはなかったとかそういう意図は無かったと主張しても取り消せるものではない。
基板の形に笑ってしまった。
今回登場したW2は、どちらかというとTシリーズにドライブを内蔵した仕様。ならば、Rシリーズにドライブを内蔵する計画があるのだろうか。
「興味深い研究テーマとして考えてはいる」と言いながらも、「でも、Rシリーズにドライブを内蔵する必要はあるのか?」と、島田氏からは意外な答えが返ってきた。
「Wシリーズのように、ただ一つのPCでメインマシンとしても使うならば、ディスクドライブの内蔵は必要。でも、Rシリーズのような携帯利用がメインのマシンでは、少しでも軽いことがユーザーから求められる」(島田氏)
判ってる、判ってるよ島田さんはっ!!
東芝はこの人を引きぬいてLibretto 60の後継機を作るべきだと思います。
ちょっと話はズレるけども光る円盤なんて欲しくないも思い出した。
ソフトウェアを買う場合はシュリンクラップ、つまりパッケージされた物体が欲しいのではない。ソフトウェア自体が欲しいわけでもない。ソフトウェアが使える環境が欲しいだけ。
CDやDVDも同じで、記録されたデータが閲覧できる環境が欲しいだけで別にアルミ板が欲しいわけじゃない。本も同様。だからコピーで満足できる人が存在する。
そういえばリローデッド見る前に見直しておこうと思って購入したMATRIX特別版、まだ開封してないや。
4万円ゲット。せっかくだから焼肉。
というわけで再生。
二度目だけど面白いねえ。途中で飽きるかもとか思っていたけど、見終ったらもう一度見たくなった。
ちなみに、日本語吹き替えと字幕の切替え方法に悩んだ。というか、うまく切り替わったのか不明。日本語吹き替えで楽しめたのでいいけど、字幕が出てこない…。
自分がこんなことになったら大変ですよ。キャッシュカードの暗証番号とか、どこにもメモしてません。というかメモしててもメモがどこにあるかすら解らないかも。
ナイス翻訳。
やっぱり社員には常に自社製品を携帯させるべきなのですよ。よく冷えたヤツを。
フレッシュネスバーガーだとコカコーラが無くてペプシしか無いわけですが、そういうところでペプシを飲んでいた場合にはどうなるのだろうか。
realとは何だ。どう定義する?
IEEE 754準拠の64ビット浮動小数点数。
アサヒ飲料 WONDAがモーニングショットを出したらモーニングコーヒーを出して、キリン バニラFIREが出たらアイスカフェバニラを出して、という感じでなんだか他社製品のコピーしか出していないような気がする。
で、独自っぽいのを出すとサスケとかタブクリアとかスゴイのしか出てこない。そんな中で出てきたアイスカフェバニラとコーラを足してみたような商品、バニラ コカコーラ。
日曜日に購入してあるのだけど、まだ飲んでない。既に飲んでしまった人の話を聞く限りでは、味のほうはお察しくださいというものらしい。よく潰れないな、コカコーラ。
早稲田大学での単位履修管理システムが動かなかった、という件。
この号の表紙に掲載した「動かないコンピュータ」のタイトルは、「オープンソースの不具合で学生5万人に影響」であった。
一方、本文のタイトルは「履修管理システムがほとんど利用できず 不慣れなオープンソースの開発でミス」とい うものだった。
この表紙に掲載したタイトルを読むと、何らかのオープンソースソフトウェアに不具合があって学生に影響があった、というようにしか読み取れない。
また、本文のタイトル
も、まるでオープンソース形式で開発しようとして失敗したかのように読める。
東スポじゃないんだから、もう少し解りやすいタイトルを付けないといけないのでは。校正ミスというか、チェックしてないのではないかというか。
で、このような意見に対する記事として掲載されているのが上記の記事。
しかし、この記事でもオープンソースを貶めるような表現が見受けられる。
Webサーバーが処理要求を受け付けるたびにデータベース・サーバーと接続し、処理が終わると接続を切る方法で応答性能が上がらないというのは、Webのシステムを開発しようとする技術者であれば、ごく基礎的な知識として知っているはずのことである。
こういった基礎的な知識もない技術者がシステムの開発に携わること自体が不思議だし、開発が難航した理由がオープンソースの問題である、と考えるのはおかしい。
もちろん、これらの「常識」はオープンソースの開発に特に詳しい方々の意見である。また私は、直接早稲田大学に取材して執筆した記者ではないので、開発の中でどういった経緯があったのか、細部までは把握していない。
処理ごとに接続を確立し直すというやり方では性能が上がらない。これはネットワーク系では常識であって何もオープンソースの開発に特に詳しい方々
に限らない。にも関らず、まるでオープンソースのデータベースサーバ特有の問題であるかのように記載するというのは不条理だ。何かの意図があるようにしか思えない。意図が無いなら単にこの記者が無知なだけ、ということになるがそんな人が記事を書いているということは問題だと思う。「技術者はどう選ぶべきなのか」と同様に「記者はどう選ぶべきなのか」ということも考えなくてはならない。
処理が終わっても接続を維持する、というのはHTTP1.1でのパーシステントコネクションにも使われているし、Oracleのような非オープンソースのデータベースでもコネクションプールが実装されている。どうしてこのようなややこしい仕組みが用意されているかというと処理要求を受け付けるたびにデータベース・サーバーと接続し、処理が終わると接続を切る方法で応答性能が上がらない
からだ。つまりオープンソースに詳しいかどうか、ということはまったく関係ない。
早稲田大学の履修管理システムの場合であれば、オープンソースで開発することが決まった段階で、どういった対処をとればよかったのでしょうか。
しつこいけど、オープンソースは関係ない。
Oracleで開発しても処理要求を受け付けるたびにデータベース・サーバーと接続し、処理が終わると接続を切る方法
で設計する限り応答性能は低いままだ。同じ結果になる。
うまくいかなかった原因を道具のせいにしたいのかもしれないけども、どんな道具を使ってもタコはタコだ。道具のせいにしているようでは道具を使う人が進歩しない。
設問をちょっと言い換えてみる。
早稲田大学の履修管理システムの場合であれば、「製品X」で開発することが決まった段階で、どういった対処をとればよかったのでしょうか。
解答は「『製品X』に詳しい技術者を用意するか、『製品X』トレーニングを受ける」で良いと思う。「製品X」が具体的に何か、ということは関係ない。OracleでもSQL ServerでもMySQLでもPostgreSQLでも構わない。Accessだと機能的に不足しているだろうけども、それでも「Accessで開発する」ということが決まってしまった後ならば仕方がない。Accessでガンバルだけだ。
最初のベンダーがシステムの開発に失敗した要因の一つに、100万ステップ以上に達するシステムを、Web向きの簡易開発言語として知られる「Perl」で開発しようとしたことがあった。
医療機関のシステム開発に詳しいベンダーは、多数の患者が来診する大学病院の統合医療情報システムをPerlで開発しようとしたことを知って、いずれも言葉を失ったという。
(中略)
システムの開発には、プロジェクトマネジメントが重要だと言われる。技術者の選定もプロジェクトマネジメントの一環に含まれるだろう。しかし、プロジェクトマネジメントに多少の不備があったとしても、システムに利用する言語やミドルウエアについての基礎的知識に欠ける技術者が選ばれるだろうか。どう考えても開発が難しいと思える言語に固執する(あるいは他の言語が使えない)技術者を、プロジェクトに参画させるものなのだろうか。
この言語、このミドルウェアで開発する、と決定した場合、その言語、ミドルウェアに詳しい技術者を選定するに決まっている。それができないのは、選定する人の選定技術不足。ちゃんと選べ。
また、どう考えても開発が難しいと思える言語
を選定する人も選定技術が不足している。ちゃんと選べ、ということになる。Perlで開発しよう、ということが無茶ならなぜその無茶を通そうとしたのか、また通してしまったのか。無茶が通るようなら管理ができていない。管理能力不足。
また、こういった技術者あるいは技術陣が開発を進めていることに、他のプロジェクトの参加者は気付かないものなのだろうか。別の問題になるが、プロジェクトに参加する技術者への教育が、どういったものになっているのかについても疑問が残る。
気付かないわけがない。部外者の「医療機関のシステム開発に詳しいベンダー」が「Perlで開発しようとしたことを知って、いずれも言葉を失ったという。」というのだから、関係者なら気付くハズだ。
気付いても変えられないのはなぜか。
飲んだ。
かなり微妙。後味が気にならなければこれでいいという人もいるだろう。後味に残るバニラ風味は私にはダメだ。
もしかしたら、こういう冒険ができる社風というのはかなり恵まれた会社なのではないかという気がしてきた。で、冒険して赤字が出たら他社製品と似たようなものを出して売り上げ回復。合理的だ。
板橋で、猟銃を発砲し警官二名が重傷。
たてこもる経緯が、奥さんとのチャンネル争いだとか。チャンネル争いに負けて家を出ていった奥さんが暴行を受けたとして、子供が警察に通報。その時だんなさんは自宅に鍵をかけて立てこもっていたというけども、単に奥さんが帰ってこれないように鍵をかけていただけのような気もする。
銃撃戦になるぞ、と警告されたのに突入する警官。警告通りに銃撃戦になって警官二名が撃たれて重傷。撃たれたのが警官でよかった。そのまま屋外から説得を試みていたら屋外に発砲していたかもしれない。流れ弾で一般人がケガをするよりはマシ。よく突っ込んだ。
っていうか、一番気分が悪いのは通報した子供だろうな。もっとも、親を通報するとは孔子の教えに反する訳で今でも孔子の教えが通用するという考え方もできるけども。
テレビがもう一台あればこんなことにはならなかったのだろう。猟銃や散弾、狩猟に行く旅費を節約してテレビを一台買っておけば違った結末になったかもしれない。頻繁にチャンネル争いをしていたのなら、当然検討していると思うのだけども、チャンネル争いはレアケースだったのだろうか。
食欲が無いので散歩。
途中、サンクスの「サンドイッチ革命」という広告が気になったのでサンドイッチを購入する。どれが革命的なサンドイッチなのかわからないけど、ハンバーグサンド。
で、そのまま散歩しながら食べていたら、目の前にローライズはいたねーちゃんがいた。ローライズにハイレグTバックのパンツというのはどうか。見せる気満々なのか、意図せずに見えているのか判断に苦しむ。どこまで見せるつもりで高い位置にパンツを設置しているのだろうか。
っていうか、あまり見たいものでもない。食事中には。いや、勝手に私が食事しているわけだけども。
なんかツノ生えてるんですけど。
関節も、指などを含め25箇所の稼働が可能となっている。
無駄に動き過ぎ。
初回限定版のみに付属する「勇者の剣」の長さは165cm
無駄に豪華というかデカい。スバラシ過ぎる。
渡邊フォントというフォントが市販品の字形を流用したコピーだったことが判明、配布停止に。
フォント位買えよ。
っていうか、フリーのフォントというか字形作りませんか。国で。コンピュータを自由に使えることから「IT革命」が進んでいくのでは。
要はUNICODEで定義している半角かな(half wide kana)を使うな、と。半角かなを使わずに普通のカナで書いてマークアップで半角とする。
™を表記する時に、™なんて書かずに™と書くかTMと書いてマークアップするか。個人的には™の方が意味が明快なのでTMとか書いて上付き文字とマークアップするよりは™の方がいい気がする。
素材に笑った。やられた。
もうね、ア
あれ獲得。
っていうか、未鑑定ってあーた。こんなもの鑑定しなくても解るだろッ!? っていうか解れよ。
初めてあれを見たのとはChaosでの事でした。せっかくだからとハエまで…。
曇っていたけども、風呂に入りたくなるほどの湿気は無かったので雨は降らないと判断。出勤。いや、雨が降ったらお休みで、というわけではありませんが。
予想に反して雨。んがー。
昼は食欲が無かったので散歩タイムとか思ったけど雨なので散歩できず。んがー。
プロセッサ間でのデータ同期での不具合のようにみえる。
Hyper-threading機でROをプレイすると落ちたりラグるという人はもしかしてコレに該当しているのかもしれない。
命中率が75%ってどういうことだ…。低すぎる。
あまりのことに外した弾を数えながらプレイしていたら、14発外した。しかし、画面上では26発外したことになっている。和も数えられませんか、私。
っていうかサイトの左右は合わせておいていただきたいッ! 上下はなんとでもなるのだけど左右はイカン。って私が下手なだけですか。頭狙って右腕着弾っていかがなものか。
昨日のショックが抜けないのでCZ75を取り出してメンテナンス。そして射撃練習。
そういえばKSC M945の交換フレームがまだ届かない。あれ届かないとセフティが効かなくて困る…。
また日経か。
700,000ゲット。
そういえばFPROGのページが無かったりするのはなぜだろう。
夕方、急激に睡魔に襲われ昼寝したら用事の時間に間に合わなくなる。
夕食に。
スズキを頼んだら返事というかやりとりがひどかった。
「スズキください」「はい、スズキさん一丁!」「あい、ムルアカいっちょ〜」
どこまで元ネタを知っていて使っているのだろうか…。
ゲーム屋にENTER THE MATRIXがあった。んがー、激しくプレイしたい。PS2買うか。
これ買うとついでにバーチャロンもできるし…。んがー。
ここしばらく行ってないので寄ってみた。リング・ポン・デとかいうのを初めて見たので持ち帰りで購入。
マロン入りのを買ったのだけど、おいしいけど甘すぎる気もする。今度は何も入っていないのを買ってみよう。
うお、90式!! 購入決定。
この大きさだと陸上自衛隊というよりは卓上自衛隊。
せっかくだからDVD版購入。これでHDDから消しても問題ない。
そういえば、最近のPC用スピーカーって5,000円位でもいい音してるなあ。買ってしまおうか。
プレーンなポン・デ・リングは品切れしていた。んがー。何も買わずに立ち去るというのもアレなのでフレンチクルーラーとか買ってしまった。罠か。
デジQでは走れないカーペットの上でももりもり走る。たのしー。
なんかキャタピラが外れ易いのだけど、こんなものなのだろうか。左だけ脱輪する。
これでターレットも回せたらなあ…とか思っていたら商品カタログに「砲塔旋回仕様」!! んがー。そっちも買わせる気かー。
何故、forのカウンタ変数を操作していけないか、ということを説明するがなかなか判って頂けない。
フローチャート書いて、breakがどのように実行される可能性があるとかいう話をしてなんとか。
DirectX8世代のグラフィック機能を搭載するとか。
ノート用のMOBILITY RADEON 9100 IGPも用意されるとのことで、ちょっと期待。
Intelは次期統合チップセット「Grantsdale-G」でDirectX9に対応とあるので、Intel vs AMD/NVIDIA vs ATIに加えてIntel vs ATiという戦いが始まるかもしれない。Tridentを飲み込んでXP4を手に入れたSiS/Xabreも気になる。
SRX3を買った当初の予定では、今年の冬か来年頭くらいにDothanが載ったノートに買い替えるつもりだったのだけど、今買い替えて来年の冬辺りに買い替えを検討したほうがいいかもしれない。
問題は買い替え対象がないというか、PCG-TRはイマイチだしLOOX Tは右Altがないし…。次のLOOX Tがもう少し薄く軽くなることを期待してTR買うか。
2001年12月 | Tualatin Pentium!!!登場 |
2003年5月 | Centrino/Pentium-M機登場 |
2003年9月? | TM8000 |
2003年12月 | Dothan機登場 |
2004年6月 | Intel Grantsdale-G DirectX9対応統合チップセット登場 |
どのタイミングで買うか、だけども。統合チップセットにハードウェアT&Lが実装されるならそれまで待ちたいし、されないならDothanでいいや。
面白い見方。
後でPDFも読んでみよう。
ノートにQuadro?
そういえば、いつの間にかNECの例のページから「ウホッ」とか「やらないか」という表現が消えている。何があったのだろう。
大変な事態になってしまったのだろうか。著作権侵害とか。NEC、男色マンガの表現を無断で使用、作者・出版社から損害請求みたいな記事はまだ見付けていないのだけど。
妥当だと思う。Sun Microsystemsは、WindowsにJava VMを同梱して欲しいならそれなりのバンドル料を支払うべき。タダで配布してもらおうなんて虫が良すぎる。
朝からなんか書留が届いたと思ったら裁判所からの支払督促状だった。いつの間にか訴えられていたらしい。
さっそく近所の司法書士に電話して月曜日に相談に伺うことにする。
支払期限が平成8年なので、時効の5年は経過している。せっかくだから時効を援用してみるつもり。
裁判なんて初めてなのでワクワクだ。
競馬で1200万当てた人が、そのお金を宝塚記念に全部突っ込んだそうだ。単勝。そしたらそれが的中。漢。
罰則が強化されてから報道が増えたような気がする。事故が増えたのか、他にネタが無いのか。
というわけで司法書士さんに相談。
私の解釈では、時効が5年なので時効を援用できると思っていたのだけども、時効は10年だとのこと。それなら仕方がないので支払うかと思ったら、「あれ、これ相手は会社ですね。もしかしたら5年で時効かもしれません」とかいうことで調べて頂いたらやっぱり時効は5年。
という訳で、異議申立書を作成していただくことにする。依頼料2万円。請求されている未払金は4万円くらいなのだが、面白いので異議申し立て。
実は東京に行っている間に内容証明で請求書が届いていたりするとますます面白い。
ROが快適に思えてくる不思議。
そういえば、ROに穴っぽいところ見付けたのだけど、確認するのが難しい。再現というか確認するためには同時に操作できるキャラクターが2つ必要なので2アカウンツ用意しないといけない。
スナック感覚で実験してアカウント停止処置とか食らったらシャレにならないので別アカウンツで実験したい。実験のために3kというのもバカバカしいけど、好奇心が…。うずうず。
知り合いのプリさんが入手したのを見せびらかしていた。ウホッ、いいリボン…。という訳で、せっかくだから借りてみた。
「ところでこのリボンを見てくれ。コイツをどう思う?」「すごく…大きいです…」
結局、他社の劣化コピーになるようなことにならなければいいけど。
「次世代の製品を見せるところは、まるでソニーの会見みたいだね」、「技術を前面に打ち出しているのは東芝とそっくり」。
VAIO Wの対抗機を出した時にも似たようなインタビューをしていたような。
配達の荷物が爆発したとか。
コレを受けて、危険な荷物は扱わないようにという指示が出たそうだけども、送る時に「爆発物」とかって書くものだろうか。
ブツは、自衛隊演習場のそばで回収した砲弾。オークションに出品して落札者に送付したものらしい。
ところで、自衛隊はなぜそんなものを放置してますか。
発射済みの弾頭なら爆発しないので発射前の砲弾だったと思うのだけど。
XBoxはどうするのだろうか。