売ってねー。
id属性書いててふと気付いてしまったのだが、801っていうのがちょっちいやーん。
GBAに対抗するつもりなら最終的には勝てない。今、目標にすべきなのはPSPで、あの化け物とどう市場で戦うかが問題だと思う。GBAに勝ったところで、PSPにどっちもたたきつぶされるのがオチではないか。
現在のところツールからのナビゲーションはないようですし、遊ぶためにWebページのどこを見ていいのかわからず、結局プレイできず終い:-)。
手厳しい :-)。
現状ではまだ使い物にならないようだ。
どこだっ!
だるー。
売ってねー。
っていうかそれほど探してねー。
つかえねー。
i855内蔵VGAじゃコイツを選ぶメリットがない。他のノートと同じだし。
キーボードは、キーピッチが19ミリとデスクトップ並みに広いためタイプしやすい。キーストロークは1.7ミリと浅めだが、打ち心地も悪くない。ただ、キートップの形状は少しフラット過ぎないだろうか。現状ではキー上で指がすべるので、もう少し凹みがあればもっと快適に打てるように思える。
やっとキートップの形に言及してくれた。
キートップの大きさもポイントだけど、適度な凹みがあるかどうかもポイント。HP200LXのようにキーとキーの間に隙間があればキー自体が小さくても指が入るので問題はなくなるし。
明日の城攻めに備えてPvPで模擬戦。ぽこぽこぶっ殺されていく我々。
城攻め。
という訳でてきとーに装備を整える。凍結防止に沈黙防止、あとは万能薬と白ポーションをいくつか。
で、夜になって攻め始めてみたものの、集団戦闘の経験がなく付け焼き刃なので各自勝手に特攻してどんどん死ぬ。予想通り。というか、今回は勝てると思っていないし、攻め方を考えるきっかけになればそれでいいや、という感じ。
っていうか、攻城戦にはデスペナなかったのか。デスペナがあるのだと思って今週は経験値稼ぎをしていなかった。
で、攻めてみて思ったのだけど、プレイヤーキャラクターの攻撃力が強すぎる。普段相手にしているモンスターのHPは10,000とか20,000とか超えているわけで、それをサクサク殺していくだけの攻撃力がある。しかし、プレイヤー側はそんな化け物じみたHPを持っていない。つまり、HPに関してはザコ以下の能力しかない。こうなると、先に殴った方が勝つ。
また忘れる。
ちょっとおいしいラーメン屋を発見。
SRXのようにUSBポートが右にある場合は使いにくそう。
実は回転するのかな。
やはりあのサイズは大きすぎるか。
なんの記事かと思ったら…。
本もCDも他の商品と比べると保護され過ぎ、という気はする。返品制度とか。販売しておいてその上で貸与権は別、とかいうのは訳が解らん。
ところで、著作権といえば複製権が問題になりがちですが、平家物語。あれの冒頭って授業で暗記させられませんでしたか。アレは脳に複製したということにならないのだろうか。平家物語だと著作権は切れているような気もしますが、平家物語以外の最近の本とか。読んだら丸暗記とは行かなくてもソレなりに記憶にとどまると思うのですが、それは複製に該当しないのだろうか。
がーん。
Prescottが熱いという記事を見て不安になっていたものの、Intelだから大丈夫だろうと割と楽観視していた。というか、私はDothanがPentium 4ベースになる可能性があるという記事を信用できなかったというか、Pentium 4ベースではあまり消費電力を下げられないと思っているので、Pentium!!!ベースのまま改良が加わると予想していた。Pentium!!!ベースならPrescottのように消費電力が問題になることもないだろう、と踏んでいた。
それがこうなる、ということは
ということなのか。90nmのリーク電流がかなりスゴイということなら、90nmを使う他のプロセッサもスゴイことになる。そうなるとBaniasを買うという選択肢が浮上する。
ちなみに、3GHzのプロセッサだと電子が1クロックの間で動ける距離というのがたったの10cm。乱暴に考えても回路の端から端までを10cm以内で繋がなきゃいけない。10GHzになると3cm、1THzになると0.3mmと回路としてはあり得ない勢いになってくる。
クロックを上げて性能を上げるRISC的アプローチはこうした電子の速度という物理的壁があって、最終的には打ち止めになるという話は以前からあった。そのために並列プロセッサだとか処理を分散させる方向も研究されていたりしたし、1THzなんてまだ先だよねー、という感じだったのだけども、意外なところで壁が。
そんなこんなで、1クロックで色々処理できるMMX/SSEのような命令やPentium!!!、Athlonのような処理方式の方が好みというか現実的に思える。
ちょっと欲しい。試してみたい。
好みとしては3ボタンでなくて5ボタンくらいあるとうれしいのだけど。あとはレシーバの上に置くと充電できるとか。
あれ、
本体は2ボタン1ホイールを備えるが
ということはホイールはボタンになっていないのかも。だったら微妙。
AMDがGeodeを買う理由は何だろう。NSがGeodeに対して全然やる気だしてくれないので、それよりはマシなのかもしれないけどAMDってあまり組み込み系というかそっちには力を入れていないようなイメージがある。
Athlon 64やOpteronのような既存のラインに加えてGeodeも生産するよりもAthlon XPを低電圧で動かした方がコストがかからないような気もする。ラインを分けてでもGeodeを作ったほうが安上がりなのだろうか。
Geodeの知財がなくても現状でx86プロセッサは作れているわけだし。
ココしばらくメールボックスを整理していなかったらSPAMが溜りに溜っていて大変なことになっていた。
ちまちまと800通ほど削除。やばげな連絡のメールとかを一週間遅れで発掘。
ちょっと電話を掛ける用事があったのだけど電話番号が判らない。という訳で発信履歴から探す。
2月までの発信履歴が残ってるのですが…。PHS要らないかも。でも公衆電話探すの面倒だしなあ。
吹き替え版でサッポロファクトリー内のシネマ11で17:45から。
しかし、連れて行こうと思ったのと連絡が付かない。
というわけで今日。
MATRIX RELOADEDよりはテンポがよくて楽しめた。帰り道では、ラストシーンについて意見を戦わせる。勝ち目なし。
夏休みから復帰。
ライセンスだけを提供して、チップ自体をATIが生産するというわけではないらしい。生産する可能性もあるけど、そこまで確定していないというか。
ATIはチップセットも作っているので、統合チップセットまるごとでライセンスするのかどうか。
nVidiaはPentium 4系のバスライセンスを取得していないハズなので、次のXBoxもIntel製CPUを使うとなるとnVidiaにはキビシイ状態になる。ATIはIntelのライセンスを取得しているので次のXBoxに採用されるCPUもIntel製ということになるのかもしれない。
欲しいような気もするけど…。
従来機種にあったレンズカバーが無いのがちょっとイヤ。かなりラフに持ち歩くのでカバーは欲しい。
ダメ。このゲーム機でゲームを作る利点が無い。動作保証ができない。だったらリソースがありあまってる普通のPC向けで作ったほうがいい。
ただし、これがPS2やXBox並みの数で売れれば話も変わってくるかもしれないけど、ユーザの環境が特定できない点でやっぱり不利。
64ビットCPUとなることでアドレス空間が32ビットから64ビットに広がる。これはたしかにメリット。
AMD幹部は認めている。セイヤー氏によると、これだけ大容量のメモリを活用できるソフトは、サーバアプリケーションのうち約20%、デスクトップ・ノートPCアプリケーションのうちわずか約5%という。このため、多数のユーザーがAthlon 64搭載機で32ビットWindowsコードを走らせるだろう。
このようなユーザは、おそらく32ビット版のWindowsを使うのでは無いだろうか。そうなるとAthlon64で提供される64ビットアドレス空間は利用できない。80386登場時にあったDOSとDOSエクステンダのようなミドルウェアがあればよいのかもしれないけども、今のところそのようなものが存在するような話は無いし、64ビットモード(ロングモード)を利用するには64ビット版のOSが必要だと言っている。エクステンダで解決できる見込みは無い。
ゲーム開発者もAthlon 64に合わせたソフトを投入するもようだ。例えばEpic Gamesは、32ビットソフト「Unreal Tournament 2003」で、Athlon 64の64ビット機能をフル活用するためのパッチを提供する予定だ。
「これは100%、64ビットコードだ」とEpicの創設者、ティム・スウィーニー氏。
そうなると、これをどのように実現するのか。実行するには64ビット版のWindows Server 2003が必要なのか。
この間買ったPCにNorton Anti Virusをインストールするため、ビックカメラにNorton Anti Virusを買いに行った。
するとログインの表紙にでかでかとROの特集があるようなことを書いてあったので思わず購入する。
インタビューに応えている森下氏の発言にツッコミどころが多くて笑える。
ついでに仮名漢字変換を変えようかと思ったので探してみたけど無かった。んがー。
郵政省メールをsnail mailとかいって伝達速度をバカにすることがあるけども、案外侮れないようだ。
消費電力は通常4.4Wで最大6Wとのこと。最大はともかくとしても通常時の消費電力はもう少し下がらないだろうか。超低電圧Pentium !!!並に。
低電圧Pentium !!! 933MHzが平均消費電力1Wなので、このラインまで来ないだろうか。
米国時間で8月18日、SCOがLinuxが盗用したとされるコードの一部をNDA契約の上開示した。
それによると、確かに非常に似通ったコードがあるらしい。UNIXのコードをLinuxが利用している、ということは間違い無いようだ。
問題は、それが本当に盗用にあたるのかどうか。mallocのコードは当時のカルデラ(現SCO)が公開したコードに含まれているものと同一という話だし、公開したコードであればそれを第三者が利用しても盗用とは言えない。そもそもリッチー博士のコードだとかいう話もあって何が本当なのかさっぱり解らない。
linux.comや/.などでは普段からlinux寄りのバイアスが強いため、どこまでが本当でどこからがバイアスなのか見切れない。もちろんSCOの言うこともそのまま鵜呑みにはできない。
面白い。すごい。
花見に発発持ってPCを…という話はよく出るけども(←?)これなら燃料も要らない。HP200LXをPCだと言い張るならもっと手軽になるわけだけども。少なくともTP220なら楽勝で動かせるしPCだ。
あーあ。
一応バラせるものらしい。最低限の使い道はある、ということで。
これをやると、ヤフオクのIDに関連付けられた個人名を全世界に公表してしまうことになるので怖くてできない。
記事はOpteron対応nForce3マザーのベンチマーク、となっているけどもAthlon XPとOpteronでの比較に興味があった。
あいかわらず、というか予想外にクロック当たりの処理性能が高いようだ。
それだけ。
そもそもガンホーID保有者27万人、支払い中の利用者17万人
というように既に10万人が見放しているのだが。
10月より。
つーか喫煙コーナー以外は禁煙なのだけども、そんなこと気にせず吸いまくる中毒者の方々が多いのには閉口するというか開いた口が塞らない(どっち)。
流石だなMicrosoft。
上下方向のスクロールがスティックになっているのはミツミが出しているけども使いにくかった。スティックを手前に引くのはそうでもないけども置くに押し込む時にはまず指をスティックの手前に持ってきてからでないと押し込めなくて。
左右に動かす分なら指の可動範囲的にそれほど苦痛じゃない気がする。
ちょっと、というかかなり大きめ?
本体サイズは120×67×38mm(幅×奥行き×高さ)、重量は132g。ケーブル長は1.77m。
今使っている士朗正宗マウスが
本体サイズはM-MAPP1SMが69×104×35mm(幅×奥行き×高さ)
16mmほどでかくなる。っていうかどっちが幅でどっちが奥行きなのだろう。
0730起床0900出勤1200食事1300勤務2330退勤。
0000食事0100就寝0730起床。
Bartonには使えなかったSOIを使うのかどうか。使って消費電力が下がるようなら買い替える。
ACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)がゲームを展示するためにゲームメーカーに連絡を取ろうとしているらしいのだけども、潰れたところもあるので連絡が付かないところもあるそうだ。
8月27日時点では23社。「星をみる人」のホット・ビィや「ダブルドラゴン」「くにおくんの時代劇だよ全員集合!ダウンタウンスペシャル」のテクノスジャパン、「スーパーブラックオニキス」「テトリス」のビーピーエスなどが含まれる。「うっでぃぽこ」のデービーソフトも……。
連絡の付かないデービーソフトってデービーソフトじゃないのか?
こんなことでWinMXの追跡調査ができるのか。
BPSだって日本法人が無いだけでアメリカ本社はまだあるんじゃないだろうか。東亜プランだって最近の話なんだから著作権がどこに移動したか調査できそうなものだけども。多分タイトーかケイブかその辺。テクノスジャパンはお察しください。
突然TATSUJINがやりたくなった。
一部のワークシートを開こうとするとハングアップする、という相談を受ける。
どうやらネットワークに繋いでいる時には開けるらしい。ネットワーク上にある別のシートを参照しているのか、と思ったけどもそうではなかった。
仕方がないのでネットワークに繋いでExcelを起動。netstatでどこに接続しているのかを調べる。物凄い数のコネクションが張られていたけども、接続先はプリンタサーバ。
ワークシートを改ページプレビューにして保存しておくと、開いた時点でプリンタに接続しに行くようだ。この時にプリンタに接続できない場合にはハングアップする。
回避策としては、コントロールパネルで通常使うプリンタを一時的に別のものにする。っていうか、これでいいのかExcel 2000。私のExcel 97はそんなことにならないのだけども。パッチかなにか出てるのだろうか。
キーボードは右にAltとCtrlがあり、シフトキーも「ろ」のキーの隣にあり(SRXでは「ろ」とシフトキーの間にカーソルキーがあるので少し遠いし間違える)配列に文句ない。
TrackPointのようなスティックがキーボードのどまんなかにあるので、これがタイピングの邪魔にならないかどうか。なぜか535を使っていた時には邪魔に感じなかったのだけど、R40を使っていた時にはものすごく邪魔だった。
欲を言えば、右のキーを少し小さく詰めてホームポジションをキーボード中央になるようにして欲しかった。それが難しいなら、液晶を左にずらして、キーボードの中央と液晶の中央を合わせるとか。これがずれていると首が痛くなる。
チップセットがIntel製ではなくATiのRADEON IGP350Mということで、性能に違いがあるのかどうか。他の機種とのベンチマークが欲しい。
多分どこかでベンチマークを出すだろうから、SRXとの比較用に窓の杜から3DMark2001SEをダウンロードしておく。
レンズカバーの有無でCybershot-Uを選択した私。カバーが付けば買う人、というのは私以外にもいるのではないだろうか。というか、いつもむき出しというのは怖い。
でも写真をみてもどこにカバーがあるのかわからない。電源を入れたら勝手に開くあれかな。
付属池田小学校での殺人犯、宅間被告に死刑判決。
さっそく死刑制度反対派の方々が…あれ?
さっそくベンチマーク比較。
意外なことにIntelのi855GM内蔵VGAの方が描画が速い。ちょっと残念。というかIntelすごすぎる。
さっそく比較用にSRX3で3DMark2001SEを…ってファイルが壊れてるらしい。やるな窓の杜。
4gamersから2時間かけて(@FreeD使用)ダウンロード。インストール。成功。おのれ窓の杜。
で、試してみたら
が動作せずスコア509。
今使っているSRX3と比較すればnc4000でもはるかにマシと言えよう。いやー、悩む。
んがー。
流石だな、FBIとか思ったら単に改造版を作っただけの高校生を逮捕したらしい。本家の人は無事のようだ。
100KBくらいの添付ファイルがついたものが250通。簡単に考えると25MB。んがー。