2003年11月の日記。

counter

一覧。


2003年11月01日

ビルメール

新手のイメージアップ作戦だろうか。

会長のメールよりもバルマー社長のダンスレッスンメールマガジン希望。

4インチSVGA液晶

この勢いで6インチXGA液晶は作らないかな。

LibrettoサイズかA5サイズくらいでXGAのマシンが出たら欲しいのだけど。B5だと大きすぎる。

Norton AntiVirus 2004

アクティベーション機能に不具合があるらしい。

そんなことよりも、NAV2004からはIEでスクリプトを有効にしないとNAVが動かないとか設定が変えられないとかいう話を聞いているのだけど本当だろうか。

MacAfeeのVirusScan オンラインがスクリプト使用を強制してくるので捨てたのだけど、Nortonもこれだと選択肢が無くなる。残るはウィルス警備隊ですか。

火縄銃が遅延発火して火傷

火薬の遅延発火というのはよくあることというかあったというか最近はあまり聞かない。ガンオタ(!=ガンダムオタ)にとってはある意味では常識なのだけども、銃を取り扱うための常識を持たない人が銃を持つから危険。車だって、車を取り扱うための常識を持たない人が運転したら危険だし。「信長鉄砲隊」として銃を取り扱うために、銃についてちゃんと教育を行ったのだろうか。

まあ、火薬を確認しようと銃身を上に向けたというのが幸いというか、教育の賜物なのかもしれない。

最近、遅延発火の話を聞かないのは銃の構造よりも火薬の改良が進んだためだと思う。こういうちゃんとした火薬で実演していたのだろうか。安全のために上等な火薬を、というのもなんだか変な話だけど。安全のためのよく切れる包丁を、というようなものかもしれない。

事故を起こしてしまったのは不幸というか不運としか言いようがない。これが銃の危険性を認識させる一因になればよいとも思う。ただ、危険だからといって遠ざけてしまうことは避けて欲しい。私の場合、危ない危ないとは思いつつも実際に撃ってからはだいぶ認識が変わった。銃はほんとに危ない。

今日のRAGNAROK Online

レイドリックカード1個獲得

こぶしウィスパーは拳で殴ってくるというので確認してみた。てっきりしっぽというか裾を振り回しているのだと思っていた。

2003年11月02日

タモリ倶楽部

我らが札幌市からも微妙な曲がエントリーされていて微妙な気分。「電気げんき」ってなんだよコンチクショウ。お天気任せのエコ発電で悪いかコンチクショウ。

つーかブレイク工業の社歌は営業の人が歌っているらしい。すごすぎる。プロに頼んでもすごいと思うが。っていうかとにかくすごい。朝礼とか決算発表の場とかで社歌が流れてたら笑うしかない気がする。でも毎週聞いてたら慣れるというか馴染むかもしれない。

2003年11月03日

ディスプレイ

FlexScan 566Tが在庫切れだったので、ヤケになって766Tを購入。

とりあえずオート、でだいたい調整されるし結構いい感じ。黒が黒にならない気がするけど、しばらくしたら安定するかもしれない。解像度のほうは文句なく、すさまじい。白で文字を書いて、黒で右下に1ピクセルずらした位置に文字の影を描画してみると以前はなんとなく影ができてるねー程度だったのが黒のピクセルが余裕で視認できる。流石に解像度をUXGAにすると多少ボケるけどSXGA程度ならちょー余裕。

意外に便利なのが調整した内容をボタン一つで切替えられるところ。52Fでも3種類設定して適宜切替える事はできたのだけどこれはこれで。

今日のRAGNAROK Online

決めポーズで絶命死んでいることに気づかなかった。やるな。

2003年11月04日

Pentium V will launch with 64-bit Windows Elements

Tejasの話。

Microsoft is ready to launch a version of Windows called Elements with 64-bit extensions.

「64-bit extensions」と呼ばれるオプションみたいなものをWindowsに追加してTejasの64ビット拡張に対応する、ということだろうか。オプションとはいってもページング方法に変化があるので簡単にON/OFFできるものでもないし、既存のWindows+64-bit extensionsになるのか、両方を組み合わせた状態で販売するのか。

DF設定ツールの不具合

んでもって、「お休みー」とかいって寝てしまう私。こんなんでいいのか。

DFの空白パスの取扱

ついでだから手を入れようとしてコーディング。

ダイアログに入力された文字列から前後の空白を取り除くという小細工をいれた。

いれてから「 ほげほげ」はちゃんと空白を前に残しておかないといけないことに気づいて書き直しになる。

削除するのは後ろだけでよかったのだ。Win32が後ろの空白を無視するから。

IBMが次期Xboxに技術提供

IBMが提供するのがCPUだとすると、IBMで作っているx86ということになるのだろうか。それとも銅配線とかSoIのようなその辺の製造技術をMicrosoft経由でどこかのファブに提供するのか。

IBMが作っているx86となると

くらいだろうか。AMDもIntelも独自にファブを持ってるしIBMとの技術提携を行うと、後が厄介な気がする。AMDならメリットはあるかもしれないけど、IntelがIBMと契約するメリットがあるとは思えない。

仮にTransmetaだとすると流石にTM5600は性能的にアレなので、Efficeonあたりを持ってくるのだろうか。Xboxが要求する処理性能が叩き出せるのならTransmetaにとってはいい宣伝になる。Crusoeは遅いと思われていたから都合がいい。この場合チップセットはNVIDIAかAMDになるのだろうか。

C3がくるなら、チップセットもViA製になるかもしれない。ATIのグラフィックスコアを内蔵したVIAチップセットになるのか。これはこれでVIAにとっていい商売だ。

Microsoft、XboxのチップセットでSiSと提携

な、なんだってー!?という感じだが、どんなマシンになるのか。

SiSのチップセットとなると、何が使えるのだろうか。どうせ出てくるまで時間もあることだし、Xboxのために新規に作るということも考えられる。

CPUIBM製の何か?
チップセットSiS
グラフィックスATi

C3だとすると、チップセットがSiSというのは不可解。CPUとコンパニオンチップのセットで割安にしたほうがMicrosoftもうれしいのでは無いだろうか。わざわざ別にするメリットが思いつかない。

TransmetaのCrusoeであれば、IBM製だしSiSのサウスブリッジに接続されたFIVA 20xがあるのでだいたいOK。FIVA 20xはLynxのグラフィックスだけど、別にATiのにつなぎ換えるのに問題は無いだろうし、おおむね実績があるといえる。今時期になってTM5600というのはあり得ないのでTM8000か、そのカスタマイズ品になるのだろう。TM8000ならノースブリッジ内蔵なのでチップ数が少なく済む。安くあげたいMicrosoftにとってもメリットになる。値段だけならC3というのも手なんだけど、C3とSiSのチップセットというのはやっぱり想像しにくい。

意表を突いてCeleronとかPowerとかあるかもしれないけど、それは意表を突き過ぎだと思う。Intelの製造技術にIBMの技術を追加するメリットは多くないし、Powerでx86をエミュレートするのはいくらなんでも面白すぎる。

Efficeonが有力だと思うけど、C3をIBMがテコいれして高速化してくるというのも面白い。

DF

つーかサイズが96KBってあーた。

でかい、でかすぎる。目標サイズの80KBをいつの間にか16KBもオーバーしている。何を間違ったのだろう。

IBMが次期Xboxに技術提供

あー、そうか。

ATiが提供するGPUの設計でIBMが製造するだけかもしれない。IBMがCPUを提供しないのならチップセットはSiSで構わない。SiSはAMD用もIntel用も作ってる。

ATi自身がGPU統合チップセットを作っているのにチップセットはSiSというのが腑に落ちないけどゲーム機のCPUにTransmetaやC3を使うよりは現実的な気がする。

2003年11月05日

録音とメモ取り

私自身、インタビューの記録というのをとることが無いのでこういう使い方は考えていなかった。

こういう使い方ならマイクとカメラがついたPEG-UX50あたりにOneNoteのようなアプリが載れば使い勝手が良さそうだ。

でも、インタビューの記録となるとソレなりに使い勝手のいいキーボードが必要だからUX50だとキツイか。

サーチエンジン登録依頼

こんなメールを頂いた。というか頂いていた。

アダルトサイトのサーチエンジンSecret Layerの管理人の水神です。この度は大変お世話になっております。

早速ですが当サイトのサーチエンジンにご登録して頂きたくメールしました。

Secret Layerでは、一日約5000Hit前後のアクセスがあります。ご登録して頂けますとアクセスアップにも繋がります。是非、貴方様のサイトも当サーチエンジンにご登録下さい。

宜しくお願いいたします。

私のサイトはアダルトサイトだったのか。全然気付かなかった。

あと10年は戦える

Intelは45nmのプロセスルールに向けたリーク電流削減技術を発表した。これにより「(ムーアの法則は)後10年は戦える」と主張、強気の姿勢を見せている。

2003年11月06日

B5ノート LaVie J

MOBILITY RADEON 7500が載ってる。

キー配列もなかなかで、ファンクションキーが4つごとに区切られているのがうれしい。押し間違いが減る。SRXではぜんぶくっついているので、たまに押し間違える。F10でステップ実行しようとした時にF11でStep Intoとかやってしまった時には泣ける。逆のときはもっと泣ける。

難点は右にAltキーがないことか。AppキーをAltに差し替えてしまえば代用が効くから、なんとか。

あと、LaVieに限らないけどホームポジションがキーボードの中央に来ないのが不満。GキーとHキーがキーボードの中央に配置できるなら右側のキーが小さくなってても構わない。写真で見る限り、LaVieのキーボードの中央はHキーの右端だ。あと15mmくらい右に寄ってくれれば文句ない。15mmくらいという気もするけど、なんかホームポジションに手を置いて画面に向かうと、身体が少し左にねじれる感じがしてイヤ。背中が凝る。

密かにVAIO系はVAIO GAME CENTERが気になる。このためにTRというのもアリだと思ってるのだけどなかなか。

つーかTRが2.5インチHDD積んでもう少し小さくなるか、LOOX Tに右Altキーが付けばなあ。

PS2 値下げ 19,800円に

テレビでニュースになるまで気付かなかった。まさか値下げするとは。

年末商戦に向けての値下げだと言われているけど、年末に出るソフトでは本体が売れないと判断したのだろうか。

PS2で超兄貴もでるし…ってこれでは本体売れないか。

まあ、今はPS2よりもシャア専用GBA SPのほうが。F-ZEROたのしー(まだやってるのか)。

PSPのコンセプトモデル

コンセプトモデルと実機とではかなり変わってくることもあるし、どのくらい当てになるのか。

画面が大きいけど、その割を食ってボタンの部分が狭くなってる。傾斜もかかっているようだけど操作性には影響しないのだろうか。まあ、コンセプトモデルだから変更されるかもしれないけど。

お仕事

ビルドするとVisual Stdioが画面から消滅する謎。魔のバラクーダ領域。

エラーメッセージも出さずに消滅するのは、スタックオーバーフローを起こした時なのだけども何が原因でスタックオーバーフローになっているのかがさっぱり解らない。コンパイルまでは動くのでリンカで死ぬのだろうか。でもリンクは別プロセスでMSDEV.EXE自体は…この間何をやっているのだろう。LINK.EXEの終了待ちとLINK.EXEのstdout、stderrの監視位だと思うのだけど。

とりあえず土曜日も出勤決定。

確実に動くようにしたい

「The West Wing(という番組)を録画したい時には、私なら確実にその番組が録画されているようにしたいと思う」(Jobs)

現在のMacintoshでは、ユーザのリクエストを確実に処理することができていないのだろうか。時間が来たら録画アプリを起動し、録画が終わるまで安定してその録画アプリを実行させ続ける能力が不足しているというように見える。録画アプリだけが困難なのか、Excelのような他のアプリケーションでもダメなのか。

B5ノート LaVie J

MYCOM PCWEBの柱に広告が出ていた。164,800円。うわ、密かに安いし。しかも100円追加でメモリ512MBマズイ。

PCG-TRの270mm×188mmと比較して270mm×238mm。デカイ。A4(297mm×210mm)並。やっぱり12インチはダメか。

って164,800円って本体のみでHDDは別価格か。40GBで20,000、80GBで35,000。80GB積んだ時点で20万。つかえねー。

しかも必須オプションでパームレストが1,000円。全部同じ値段なら別価格で選択させるな。いらねー。

DOS/Vパラダイスみたいに、最小構成で値段出しておいて、HDD40GBでこのお値段、80GBにすると+15,000円というのならともかく。164,800円って値札ついてるけどほんとにこの値段で買えるのか不明。

しかも値段の合計がサイトに表示されない。Windows XPをHome EditionとProfessinal Editionで切替えても値段が変わると思うのだけどいくら変わるのかさっぱり解らない。オプションを選択するたびにロードしているのだからついでに値段も表示してくれるといいのに。

必須オプションのソフトウェアパックの内容も謎。何が付いてくるのかサッパリだ。

2003年11月07日

Intelのリーク電流削減策

このタイミングで発表したということはTransmetaのLongRun2対策でもあるのかもしれない。深読みし過ぎだろうか。

MPFでC3の開発者がLongRun2について訊かれた時

ただ、TransmetaはLongRun2で(リーク電流を削減することで)待機時の消費電流を144mWから2mWに出来たそうだが、ウチは元々25mWだから別に必要ないよ(笑)

なんて答えていたけど、25mWよりは2mWのほうがいいに決まってる。さらに理想を追求するならリーク電流をコントロールする(Transmeta)よりも、そもそも発生しない(Intel)ほうが面白い。

問題は、それが製品としていつ出てくるのか、というところでIntelのリーク電流対策は90nmプロセスの後半か65nmプロセスだろうからしばらく先だと思う。

無線LANに効く謎の壁

意外と効果があるようだ。

AirH"に対する乾電池を思い出した。

寝室マシンの無線LANが不安定なので、試してみようか。

今日のRAGNAROK Online

アークワンド5本へし折った。+6までは行くけど+7にはならない…。

2003年11月08日

Intelが無線LAN機器メーカーを買収

Centrinoに突っ込む次期無線LANモジュール、Calexico2の開発が間に合わないのか。

Tungsten T3のアップデート

SDカードコントローラから延々と割り込みが上がってくる不具合があるらしくて、おそらくそれの修正。

そういえば昨日、pocket gamesの記事で見たな。

起動しないPEG-N600C、バッテリーの寿命だろうか。PDA工房に依頼すると5,980円でバッテリーを交換してくれるようなので頼んでみるのも手か。

LCDの画素配置

MSXの256色モードを思い出した。確か8ビットがR3:G3:B2と配置されていたハズ。青の影響は他の色に比べると少ないので、青の情報量は削ってしまうのだ。

記事によると青の波長に反応する網膜錐体は赤、緑の1/10数しかないという。ならサブピクセルも1/10でいいんじゃないかと思うのだけどPenTile Matrix™L1の配置だとR2:G2:B1の割合になっている。さらにPenTile Matrix™L2になると数は2:2:1のままだけど青の面積が少し大きくなっていて面積的には1.5:1.5:1くらいになっていて相対的に青の価値が高くなっている。

開口度が上がっているので、これで解像度が変わらないのであれば面白い。

お仕事

だるー。

休日出勤を依頼するメールにはそんなに長時間の作業を行うつもりはなく、8時間を目処としますとか書いてあって萎える。充分長い。

2003年11月09日

休み

だる。

2003年11月10日

フィットマウス 手の匠

やはり、細かい動作をさせる時には難しいらしい。ただ、小寺氏は左右に関しては手のひらを支点として動かす使い方は可能だとしているし上下も何とかなりそうだ。

まめファイル

あのアイコンが女子大生にウケるのだろうか。

それは豆知識やなくて豆の知識やねん、と言いたくなったのは私だけだろうか。

2003年11月11日

おしごと

だる。

明日からのスケジュールはこんな感じ。

0630起床
0730出勤
0900職場到着
2200職場脱出
2330自宅到着
2400就寝

風呂と食事の時間がありません。

というか、眠すぎるので風呂と食事省略。

2003年11月12日

ゆき

朝、ちらちらと雪が降っていた。

ゆき #2

朝、どかどかと雪が降っていた。

PCG-X505

やべー、めっちゃカッコイイ。

しかも825gとか785gとかやけに軽い。

メモステスロットが無いとかLAN端子が無いとか無線LANもCardBusカードだったりタッチパッドじゃなかったりと、実際に買うとは思えないけど、ちょっと欲しい。

LAN外付けでも困らないかなー、困らないなら買っちゃおうかなー、でも困るよなー、という感じ。

キーピッチは17mmと今時のノートとしては狭いかもしれないけど、13.6mmのLibrettoを使っていた私に取っては問題ない。というか、写真で見る限りキーとキーの間に1mmくらいの隙間があるので、実質的には一つのキーを押す時に19mmの空間が使えるように思える。

でX505/PとX505/SPで重さに40gの差があるのだけど何が違うんだろう。筐体がニッケル強化カーボンモールドキャビネットとカーボンファイバー積層板キャビネットで40gの違いなのか。これは目で見て注文したいなあ。って買うのか。

つーか、10.4インチ機が出てきて良かった良かった。

PCG-X505開発者インタビュー

わかってるなー、という感じ。私の趣味とは若干合わないところもあるけど、ポリシーがあってやってることならそれはそれでOK。値段が値段なので買うかどうかはともかくとして、使ってみたい。

18mmか19mmか

X505では19mmの太さの指でも打てると書いてしまったけど、実のところ18mmだと思われる。何をどう勘違いして19mmと書いてしまったのかは謎。隣のキーを押しただけなのかも。

AMD Geode

Tiqitほしー。

2003年11月13日

おしごと

ふざけるな、という状況。

WACOM Smart Scroll

通常版が6,000円、コンパクトモデルが5,500円。

よほど机が狭いというのでなければ価格差はたった500円なので通常版のほうが。ファンクションキーも付いてるし。

ブラウザプラグイン特許再審査

そういえばMacromediaが提示している特許の回避方法というのが、HTMLとは別のファイルにスクリプトを書いておいてそちらを呼び出すというものらしい。スクリプトの内容はdocument.Write("<object>")みたいな感じでobject要素を書くのだとか。それで回避したといえるのか。

拡大フォント

ベクタデータのフォントとは何か違うのだろうか。

それとも、低解像度でベクタデータを描画する技術なのかも。

2003年11月14日

おしごと

ふざけるな、という状況。

2003年11月15日

おしごと

もうどうにでもして。

2003年11月16日

帰宅

つーわけでここしばらくの日記は後で追記しよう。

これをputしているのは大通駅だったり。

日記の補完

仕事以外何もできてないから書くことないや。

2003年11月17日

Intelの新チップセット

内蔵グラフィックスを130nmプロセスで作ることになるらしい。シェーダをハードウェア実装というからFinal Fansy Xも動くようになるかも。

Pixel Shader 2.0とVertex Shaderが載って4パイプになるのなら性能的にはGeForce 4MX程度にはなるのだろうか。nForceに対抗できる?

もっとも、Intelグラフィックスはよく知られている通り、それほど評判はよくない。そのため、Shader 2.0でどれだけの実性能が達成できるのか、まだわからない。

そうだったのか。DirectDrawで使う分には全然気にならない。DirectX 7程度であれば速度を除いてあまり気にならない。って速度が重要か。

写真集

パソコンの写真集なんて初めて聞いた。

2003年11月18日

北川達也氏 執筆記事一覧

以前のZDNNの記事、ソニー辻野CP、コクーン戦略を大いに語るで気になっていた北川達也氏の記事一覧を調べるためにGoogleで検索。

あっさりとトップに出てきたのだけど、ベクターの作者一覧にもヒット。

galge.comの広告も表示される検索結果まるで北川さんがブロードバンド時代の美少女ゲームライブラリを作っているようでなかなかアレだ。

imgの代替テキストに「広告」とでも一言いれておいて欲しい。

死ぬWord

この間から職場PCでWordのファイルを開くとWordが一般保護例外を出して死ぬので困っていた。

起動できるファイルもあるので原因がさっぱり判らなかった。

仕方がないので読めるだけでも、と思ってWordViewerをダウンロード。これでもダメ。

行き詰まってきたのでVisual C++のデバッガに掛けてみる。すると、落ちているのはGDI32.DLLから呼び出されているリコーのプリンタドライバだった。通常使うプリンタを切り替えて解決。ドライバ古いのかなあ。

つーか、WYSWYG的にこの動作はどうなんだろう。結局プリンタに出力結果が依存してしまうような気がする。プリンタドライバにレンダリングさせれば確かに見たものと同じ出力イメージが得られる。しかしプリンタに応じて出力イメージも変わってしまうようなら文書を送っても相手と違うものが表示されてしまうわけでワードプロセッサとして何か違うような。

2003年11月19日

DFスレ

私が書かなくても他の方が答えてくださるようになった。ありがたい。

これで実質的にシェアウェアを名乗れるかもしれない。作るの私、サポートみんな、みたいな。

横断歩道で、拳を握り締めガッツポーズをキメながら歩いている人を目撃。

どんよりと落ち込みながら歩いていたり、胸から血をだくだくと流しながら歩いていたりすると端から見てても心配になってしまうが、笑顔でガッツポーズ決めながら歩かれると、これまた別の意味で心配になってしまう。

GeForce Go 5700

性能より熱だサイズだ消費電力だ。

最大消費電力が8Wってちょっちなー。i855GM内蔵が3.2Wだっけ。

2003年11月20日

お仕事

仕事とは関係ないような気もするけど、ものすごく気分が悪い。明日は休もう。そしたら4連休。

2003年11月21日

Operaの弱点

ユーザの関知しないところで自動的処理をするからこうなる。

自動的でなければバグが出ないのか、というとそういうものでもない。だけど、主導操作が必要であればバグに気づくはずだ。自動で、というか勝手に動いていると処理がブラックボックスになってしまうので動作を予想できない。そのため、動作を確認するきっかけが減ってしまう。確認するという手順があればバグがあっても出荷前に気づけるはずだ。もし、それでも気づけないのであれば確認手段がおかしい。

2003年11月22日

DF@Windows 95

Windows 95で2画面目を開いた時、2画面目がアクティブにならないバグ。

実は、アクティブ化するコードは書いてあってそれを使用しないようにしている。問題は、なぜそのコードを無効化してあるのか思い出せないところ。

Windows 98でアクティブにできないのなら判るのだけど、なんでWindows 95で発生するのだろう。

つーか、頭が痛いから寝る。

2003年11月23日

RAGNAROK Online

右は、Niffleheimを支配する王Lord of Death。今回はイメージイラストのみということで実装はかなり先になりそうだ

もうゲーム中に出てくるそうだけど。

2003年11月24日

2003年11月25日

クローン携帯

クローン携帯について、携帯電話事業者各社は「技術的に不可能」という立場。

不幸なことに今携帯電話の開発のサポートに回されてしまっているのだけど、ROMを取り替えれば別の端末となることは目の前で実践されている。

Nexus-Mode

今まで通り、プロセス空間を分ける手法では何が不足なのだろう。OSの方でアクセス権を適切に定義してあれば問題ないはずだが。

つーか、こんな大掛かりな仕組みよりもRunAsをもっと使いやすくしてくれ。Explorerから立ち上がるWordは特定のユーザにしておくとか。関連付けにユーザも指定できるようにしておくとか。

2003年11月26日

遭難

30人が遭難したらしい。あり得ない。何があったのだろう。

デジキューブ倒産

最近コンビニで見ないと思ったら。

2003年11月27日

30人遭難

千葉県南部の清澄山で遭難した30人は無事発見されたらしい。

26日午後3時ごろに道に迷った。暗くなってきたので午後4時すぎ、立ち止まって一夜を明かすことにした。水辺で風の当たらない所を選び、みんなで火をたいた。山の話などをして過ごした

素晴らしい。3時に迷って一時間後には判断を決めている。安全なうちに対策する、というのが決め手か。

今やってる携帯電話開発、スケジュールが遅延したのにそのままがんばってがんばって頑張りつづけてどうしようもなくなったところで人投入。入ってきた人の教育、指導に時間が取られてますますスケジュールが圧迫される。もうね、アホかと。

とりあえず、仕事を断れるくらいの強い立場を作ろう。

あんまり頑張り過ぎると契約延長されるからなー。

Winnyで逮捕

ネット社会で認めてもらいたかった

って、Winnyだと匿名ということになるから、誰が配布しているのか解らないのでは。

こんな誰でもできるようなことではなくて、もっと他の人とは違うことをしないと認められないと思う。

2003年11月28日

お仕事

2003年11月29日

お仕事

今日もかよっ。

2003年11月30日

男体盛り

これぞ男女平等。

つーかそういう問題では無いような気もするのだが。


トップを狙う

Copyrigiht © 2003 びい