2003年12月の日記。

counter

一覧。


2003年12月01日

DF

引数付きのコマンドラインが解釈できていない。オカシイ。引数が付いている時にはShellExecuteEx()にまる投げしてFD.COMとかも立ち上がるようにしたはずだ。

と言うわけで試してみたら、ShellExecuteEx()が失敗している。んがー。

シャア専用GBA SP

せっかくだから11月27日に発売されたハズのシャア専用GBA SP(SDガンダム付属)を探してみる。

見つからない。んがー、売り切れたか。

しかし任天堂とかバンダイのページとかを見てもSDガンダムGジェネレーションのページはあるけど肝心のシャア専用GBAのページが見つからない。まだ売ってない? あれ?

シャア専用GBAとF-ZEROファルコン伝説が欲しかったのに。つーかバックライト欲しい。

2003年12月02日

おしごと

もーいや。という訳で途中で撤退。といっても手持ちの作業が無くなったためだが。

頭痛がひどくて何も考えたくないというか考えられない。本を読んでも内容が頭に入らないというか、字を追うことすら苦痛。

ミュンヘン市

ソーセージを立て続けに3本食う。

最初、どうせだったら雰囲気がそれっぽいドイツ人風のおっちゃんのところで買ってみたのだけどこれがまたものすごくブタっぽくてうまかった。

他の店のもそれなりにうまいんだけど、やはりあのドイツっぽいおっちゃんの店のがベスト。

しかし、注文した時に「ソーセージ、ツー」とかいっていたのが笑えた。英語かよっ!!

私も受け取る時にうっかりと「サンキュー」とか言ってしまって後悔。ここでさくっとダンケシェーンとか言えればかっこよかったかもしれない。くそっ。

2003年12月03日

おしごと

もーいや。という訳で一回休み。

ヒマ

寝てると暇なので、ROを起動してみる。

平日の昼間は物凄い。監獄1Fでちんたらゾンビを焼いていたのだけど、一時間当たり経験値が500k〜550kほど入る。実は上納50%付けているという激しくピンはねされている状態なので、されていなかったら50時間くらいでレベルが上がってしまうくらいの勢いなのだ。

これ見ちゃったら平日夜中とか休みの日にプレイするのがバカバカしいかもしれない。

ThinkPad X40

HDDが1.8インチ、CFスロットが無くなってSDカード、というのが難点。

ThinkPadは頑丈なので長い間使える。経験的に物理的に壊れるより先にバックライトがへたったりHDDが飛ぶ。特に携帯しているものだからHDDは壊れやすい。そんなマシンなのでHDDは交換しやすいほうがいい。VAIOならHDDより先に本体かもしれないので気にしないでTRというのもアリなんだけど、ThinkPadにはもっと高みを望んでしまう。

CFは、@FreeDをそのまま差せたりデジカメのCFを突っ込んだりできるので助かる。SDカードのカメラは持っていないので個人的にはまったく使い道が無い。

2003年12月04日

まあ、仕方がないから出勤するか…と思って起きようとしたら体が動かない。どんどん脳から血が無くなっていくような感覚。どうも血圧が上がらなくて起動に失敗したらしい。そのまま30分くらい布団の中でもがく。

30分ロストしたのでタクシーで出勤。ダメだ。

FATのライセンス提供

FATシステムで特許を取っていたとは。

2003年12月05日

おしごと

終わるまで帰るな、逃げることは許しません、とか言われたので延々と向こうが嫌になるまでお仕事。

っていうか、請負契約だっけ?

2003年12月06日

MATRIX REVOLUTIONS

やっと見た。

時間ぎりぎりで館内に入ったらモロ混みでどうしようというかあと15分でこの列がさばけるのか激しく不安になる。

今更MATRIXでもないし、一体何があったのだろうと思ったらLAST SAMURAIとFinding NEMOの封切りだったらしい。

LAST SAMURAIも見たいけど、先にKILL BILLだなあ。

シャア専用GBA SP

11/27に発売されているハズなのだけど、見つからない。SDガンダムGジェネレーションアドバンスは単品で並んでいるので、GBA SP本体だけ無いらしい。作らなくなったのだろうか。

物量のIntel、効率のAMD

Pentium 4とAthlon XPも似たような感じなのが面白い。クロックスピードをあげて処理性能を上げるPentium 4とクロックは低くてもクロック当たりの処理命令を多くして処理性能を上げるAthlon XP。

クロックはこれ以上上げるのは厳しいというか、家に置くには熱くなり過ぎるのでAMD式とかBanias系の方が好み。そもそもクロック自体もなかなか上げられない。100MHzから1GHzはあっという間だったけど、10GHzが見えてるかというとそうもいかない。必要なのはクロック数ではなくて処理性能なのだから、低いクロックでも必要な処理性能が得られれば問題ない。

つーかMMX Pentiumは割と素直でよかったなあ。これ1GHzくらいで動かせないものだろうか。

ハルキゲニア

他のサイトでも紹介されているけど、ZDNNのこの記事が一番面白いと思った。こういう記事は書いてる人の主観が混じってる方が読んでて面白い。「いや、それはちがうだろ、こうだろ」とかツッコミながら読んだりして。

冬靴を新調した。

もう少し足が大きければ半額で買えたのだけど、サイズが無くて残念な思いを堪能する。

2003年12月07日

Efficeon搭載MURAMASA

完全にサブマシンのスペックなので買う気は起きないけど、Efficeonならここまで薄く作ってお値段これだけ、というアピールになるだろうか。

BaniasでもX505がここまで薄く作れるというのを見せつけてくれたのでちょっとインパクトが小さくなってしまった。

どうせサブマシンならA5サイズにしてほしいのだけど。A5サイズならHDDが20MBしかなくても買う。

SRX3のリプレースには困らないけどLibretto SS 1000とFIVA 101のリプレースには困る。超困る。つーかやっぱりB5マシンはデカイよ。

SRX3で困っているところはHDDの容量。20GBのうち、Cドライブが3GB、Dドライブが1GBしか残っていない。Cにはあまり物を入れたくないのだけどそれでも勝手に入るし。

FIVAには30GB載せてあるので、せめてそれを上回る容量ということで最低40GBできれば80GBくらい載ったマシンが欲しい。というかそれくらいでないと乗り換えるメリットが無い。

積雪

なんだか物凄い勢いで雪が降っている。

昨日のうちに靴を買い替えてたのは正解だったかも。

2003年12月08日

ピップエレキバン

エレキバンってどこがエレキなんだろう。

2003年12月09日

2003年12月10日

おしごと

明日は休むぞコンチクショウという勢いでがんばってみる。激しく疲れる。

2003年12月11日

代休

お休み。少しは落ち着いてきたか。

週末になんとかしなきゃいけない案件があるため金曜日は無理しないと休めなかったのと、個人的に用があるのでこの日に休み。

ちょっとした用事

かなり殺伐とした雰囲気が漂ってて楽しい。

2003年12月12日

組込CPU性能評価

何気にGoogleったらヒット。Pentium 4とMIPSが同程度の性能ということになっていて興味深い。スペックシートみて確認しておこう。

SIMD命令によるfloat演算性能だけでCPUの性能を測ることはできないけども、一つの指標にはなる。整数演算は多分、クロックが高い方が速いんだろうけども。

パフォーマンスよりスループット

パフォーマンスとスループットの二つの単語をどう使い分けているのかちょっと解らない。

パフォーマンスが高ければスループットも高くなるハズだ。

記事を読んだ限りではピーク性能よりも性能低下が起こらないことを重視しているような感じ。そういうことなら負荷分散を考えたシステムにしないと実現できないし、そうなるとCPUだけで語れる話題では無い。

IntelのHyperThreadingもそうだけども、CPUのような低いレイヤでスレッドを意識したスケジューリングが可能なのだろうか。単に空き時間を使用できるだけ、というのなら最初から空き時間が出ないようなCPUを使っても処理性能としては同じことになる。

記事中にもあるけど、今のシステムのボトルネックはCPUの中よりも外のメモリとの接続だったりするのでCPUが複数スレッドを意識しても結局はメモリのアクセス待ちで止まってしまう。

メモリバスとの差が2倍程度だったPentiumの二次キャッシュが256KBだったり512KBだったのに、8倍10倍の今のCPUの二次キャッシュが1MBというのはあまりにも少ない。

2003年12月13日

TerminalとMSゴシック

WZの表示フォントをTerminalにしていたら、文字の上下が欠けてしまう現象が我慢できなくなってついにMSゴシックに変更した。

すると、スクロール速度が速くなったような気がした。TerminalとMSゴシックとではフォントの上下高さが若干違うので単なる錯覚かと思ったのだけど気分的にだいぶ異なる。

というわけでTextOut()を連続して呼び出すプログラムを書いてベンチマークを取って見た。

するとMSゴシックとTerminalでは2倍近くMSゴシックの方が速かった。(計測した環境ではMSゴシックだと2.7秒かかるループがTerminalだと5.3秒)

ちょっと面白いので別の環境でも計測してみよう。

@FreeD

地下鉄の中から日記をputしようとしたらちゃんとつながってちょっと感動。デンパ届いてなかったからftpのセッション切れてるかと思ったのだけど。

2003年12月14日

しゃぶしゃぶ屋

近所にしゃぶしゃぶ・すきやき屋がオープンしたので、夕食をそこにしようと。

ついたらちょうど開店時間だったので、開店直後に入って席に座る。テーブルが狭い。これでどうやってしゃぶしゃぶを展開するのか不安になる。

不安になっていると店員がこない。注文できない。おそろしい。

10分くらい経ったところでやっと注文できた。というか、何度か呼んでやっと店員が来たわけだけども。後から来た隣の席の人は席に案内されたタイミングで注文できたのでスムーズだ。で、注文したら先にお飲み物をお持ちします、というので待つ。こない。20分ほどしてもういいから帰ろうかと思ったところで店員に飲み物まだー? とか言って出してもらう。

というわけでリンゴジュースをちびちび飲みながら時間をつぶして待っているとなかなか面白い。

ついに席が満席になったらしく、新しく店に入ってきた人に「ただいま満席で…」とお詫びしている店員。するとその客「じゃあ待つよ」待つなよ。90分食べ放題ということは、ふつーに考えれば入った客は90分は出て行かない。そして、この店はまだ開店30分。つまりあと60分は客が出て行かないのだ。90-30=60。簡単な算数だ。いや、私はその前に出るつもりではいるので、待つという選択は結果的には正しいのかもしれないけども普通に考えるとその選択はありえない。なぜ待つと決めたのか問いたい。問い詰めたい。小一時間経てば席が空くはすだ。

店員も待つ、という選択は予想外だったらしく(というか店員は何もかも予想していない気がする)どこからか椅子を持ってきて待っていただくため席を作り上げる。

その後も何グループか来たのだけども、待つ人が多い。よくわからん。謎過ぎる。

さて、席には店員を呼び出すための呼出ボタンがある。この呼出ボタンを押すと、厨房側の表示器に番号が表示される。しかし、店員はそれを見ていないような気がする。約一名だけが見てたりするのだけども、見てても「n番さんお呼びです!」と叫ぶだけで誰も向かわない。すごい。すごすぎる。表示とともに音も鳴っているのだけどもそれでもシカトするのが基本パターンのようだ。しばらくすると押すほうもあきらめるグループとあきらめないグループに分類されていくのか、表示される番号がある程度固定されてくる。あー、また何番だ、とか。特に16と9。おもしろい。

そうこうしているうちに、後からきた隣の人の席に鍋が到着。カウンター席にカセットコンロをおいてそれでしゃぶしゃぶをするらしい。

マジでコンロおいたら他に何も置けないんですけど。カウンターは横に長いので、2人で3人分の面積を占拠して1人分を鍋のために明渡す必要がある。そして2人とも鍋から微妙に遠くなってしまうという。2人ならまだ鍋の両サイドに一人づつ張り付けるのでいいのだけど3人だとどうするのだろう。両サイドに1人と2人という配置になると、かなり残念な思いを堪能できそうだ。

鍋がぐつぐついいだして昆布だしのいい香りが。隣の人も「こんぶのいいにおいがする」とうれしそうだ。

しかし肉はこない。

90分食べ放題という料金設定なのだけども、いったいいつからカウントして90分なのかが気になる。このままだと鍋がこないまま90分経過しそうだ。もっとも隣の人も鍋と出汁だけで90分経過しそうな予感。

逆サイドの隣の人はビールを飲みほして暇そうだ。

そんな中、店員から驚愕の一言が漏れてきた。「コンロないんですけど」な、なんだってー!?これはどういうことなんだキバヤシっていうかちょっと待ってくれ、そのくらいは開店前に用意していただきたい。

鍋がでてこないなあ、と思っていたけど無いものは出てこないというか出しようがない。仕方が無い。っていうか、なんで今までその事実に気づかないのか。報告しないのか。

この事態をどう収拾するのだろう、とおもってワクワクしながら帰るタイミングを考えていたら店員が一人外に脱出。コンロを買いに行ったのだと思いたい。

しかし、今からコンロを買ってきて店に入るというのもなかなか度胸が必要。誰かが入ってきたので入り口を見たらコンロを抱えた店員だった、というのを客が見たらどう思うだろうか。

とかしているうちにビールを持った店員がこちらのテーブルに。「一番注文ですか?」一番って何? この席1番なの? 多分番号的には2番なんじゃないかなー。っていうかそもそもビールは注文していない。それより鍋と肉もってこい。いや、いいや帰るから。

で、一番とはいったい何のことかということで議論した結果、「一番搾り」のことではないかという結論に達した。

次は野菜を皿に載せた店員がこちらのテーブルに。生野菜食べ放題か。キャベツとかならともかく白菜ニンジンを生というのはなあ。つーか先に鍋と肉以下略。つーかそれは隣の鍋だけ届いている席に回したほうが良いのではないか。

とかいううちに隣の人に肉が。やっと食ってる。隣の人も「後からきたのに先に食べてる…」となんか大変申し訳なさそうに食べてたりして。こちらとしては食べてしまうと料金を支払わないといけないかなーとか思っていたのでこないほうが都合が良かったり。

ってアク取りセットは届いてませんか。んがー。鍋がたちまちアクだらけに。

隣の人も開き直ってきたのか、「うちらが帰ったらこのコンロがそちらに行くんですよ」とか言ってるし。その前には帰るよ…。

そして一皿の肉を食いきった隣の二人。食べ放題なので当然お代わりはこない。いつから90分か、というとどうがんばっても最初の肉の皿が届いてから90分だろうし、これはもうあきらめるしか。その点こちらはまだ伝票も鍋も届いていないので言い逃れはできる。勝利。いや、勝利なのかどうか。つーか飲み物代の400円くらいなら別に払ってもかまわないし。これで2,000円払えとか言われたらアレだけども。

というわけで20分かけてアップルジュースを飲んだので帰ることに。そろそろ暴動が起きそうだ。隣の人からは「帰っちゃうの?」とか言われたけどさすがにお腹も空いてきたし。というか食べ放題の店で空腹になるというのが不思議だ。

で、当然のごとく料金は請求されずに脱出。どこで食事しようかと考えていたら連れがマフラーを忘れたというので取りに戻ってみる。すると隣でビールを飲んでお代わりを頼んでいたおっちゃんとすれ違う。さすがにおっちゃんもあきらめたようだ。店の中は立ち見続出の激しく殺伐とした雰囲気で女子供はすっこんでろという感じだったのでそのまま外に出た。

結局その後に行ったジンギスカン屋がものすごくうまくて満足。また行こうと思った。ジンギスカン屋には。しゃぶしゃぶ屋はどうだろうなあ。来週まであるんだろうか。

フセイン大統領、身柄拘束

まだ生きていたのか、というか国内に居たのかというか。

2003年12月15日

Windows 2000はセキュリティ面で取り残される?

ガートナーはバカか。

Windows XPのサービスパック2にて、個人向けファイアウォールの機能が強化されるとのこと。

しかし、Windows 2000では同機能の提供が無いことからWindows 2000のセキュリティに懸念をもっているらしい。

そんなことはMicrosoftからしたら当たり前で、これ以上収益が上がる見込みが少ないWindows 2000に投資するのはバカバカしい。この機能が欲しければついでにWindows XPを買ってくれというのがMicrosoftとしての主張だろう。それに、こうしてWindows XPの魅力を高めることでWindows 2000からのアップグレードを喚起する目的もあるかもしれない。であれば、ますますWindows 2000にこの機能を追加するわけにはいかない。

ガートナーのアナリスト、ジョン・ペスカトーレ氏はインタビューにて

企業のデスクトップPCの大半がまだWindows 2000を走らせている。Windows XPを使っている企業顧客はわずか30%しかないのに、MicrosoftはWindows 2000のセキュリティ改善については何も触れていない。われわれは同社に、Windows 2000のセキュリティアップデートを提供するよう促している

と応えている。企業のセキュリティを確保するのは誰の責任か。Microsoftの責任ではなくて、システムを保有している各企業の責任だ。責任をMicrosoftに押しつけるのは誤っている。

そもそも、企業内であれば各端末ベースでファイアウォールを動作させるよりも企業内のネットワークとInternetとの接続部分にファイアウォールを設置するべき。端末でファイアウォール機能を停止させられたら意味がないし、個別に持ち込んでくるマシンもあるだろう。いくつあるか解らない端末を全部管理するのは不可能に近い。それだったら各端末で対策することはやめて一ヶ所でしめてしまった方が確実だ。管理コストも安い。

つまり、企業で使うことを考えればサービスパックに追加されるファイアウォールの機能はもともとあってもなくても関係ない。

2003年12月16日

長野県が住基ネット侵入実験結果を公表

Internet経由はダメだったけど無線LANのデンパがただ漏れ?

Efficeonのパフォーマンス

この結果からすると、パフォーマンスには問題は無いかな。

やっぱり仮想I/Oを物理I/OにしたのとAGPバスが付いたのとDMAがハードウェア実装になったのが大きいような。

SYSmark2002のInternet Contents Creationsの成績はものすごく良いのだけど、Office Productivityはイマイチ。取り立てて悪いというものでもないのだけどPCG-TRとEfficeoon搭載MURAMASAがだんとつに低い。PCG-TRはInternet Contents Creationsの成績も良くはないので単に全体的に性能が低いのだろう。MURAMASAの方は、同じ処理の繰り返しが多いInternet Contents Creationsでは好成績を出すけども、それよりも処理のないようにばらつきが多いOffice Productivityではスコアが伸び悩むのかもしれない。

ベンチマークでは成績が高いけど、体感ではちょっと遅いというマシンになるかも。

2003年12月17日

L R

今に始まったことではないのだけども、LとR、言い換えると右と左を間違える。

WinDiffのEditメニューたとえばWinDiff。EditメニューからLかRでファイルを開くことができる(アクセスキーが定義されているので)。左側のファイルを開きたい。というわけで選択するのはLeftだ。しかし、私はうっかりと左手を動かしてRを押してしまうのだ。

別にWinDiffが悪いというわけではない。左のファイルなのだからLを割り当てるのは自然な発想だ。これでRを割り当てたら訳がわからない。では私が悪いのか。しかし、左のファイルなんだから左手を動かしたくなるのも自然な反応だと思うのだ。

どうして左にRがあって右にLがあるのか。QWERTY配列は打ちにくくするために作ったと言われているけども、これもその一環なのかもしれない。

2003年12月18日

auはズルイ

ドコモの立川社長が言うに、

(auの800MHz帯での3G利用は)周波数の使い方の原理に反するのではないか。本来、2GHz帯で3Gをやるということで、(キャリアは国から)周波数をもらっている。使わないのなら返してもらったらいいのでは

とのことだけども、周波数に仕様用途の制限があるとは知らなかった。いや、あるんだけどもっと大雑把な無線用とか自動車電話用、携帯電話用とかそういうくくりでの制限で携帯電話というくくりの中での中で音声用、データ通信用といった制限があるなんて話は聞いたことが無い。

単に2GHz帯が割り当てられたのは、第三世代としてサービスを提供するにあたり通信量が増えることが予想され、従来の800MHz帯では帯域不足になりそうだったからだと解釈している。別に2GHzの周波数帯は第三世代サービス専用として割り当てられたわけではない。

それに800MHz帯で第三世代サービスを提供するのがずるいというのなら、

もうひとつは、ドコモも800MHz帯で3G(FOMA)を展開するためだ。2004年度から地方を中心に800MHz帯のFOMA基地局を設置しエリアを効率的に拡大していく(11月25日の記事参照)。

というのはいったい何なのだ。

周波数の使い方の原理に反すると思っているのならそんなことはするもんじゃない。周波数の使い方の原理に反する。単に先手を打たれて800MHz帯を使われたからズルイと言っているようにしか思えない。

もっと書きたいことはあったのだけど時期を逃した感じがするのでここまで。さすがに二週間以上たってたらなー。

おしごと

つらい。超つらい。どのくらいつらいってクリスマスにイラクに派遣される自衛隊員…と比べると楽なのかむしろ給料いいから自衛隊員のほうがいいのかっていうくらいつらい。

何がつらいって自分の作業結果に誇りをもてないところ。いたるところに無駄なコードがある。ぶっ潰してやりたいけど私の責任ではないので放置するしかない。

これが一回動かしてそれっきりとかどっかの専用プログラムだというのならまあガマンもできるのだけど、おそらくコピーは十万単位で出回るプログラムだ。1バイトの無駄があればそれは最終的に100KBに膨れ上がる。しかもそれが毎日動きつづける。想像するだけで耐えられない。じゃあ想像しなければいいのだけども想像しなくても現実として目の前で動いてくれやがるのでムカツク。当然クロックも無駄になる。その分の処理性能を稼ぐためにハイスペックなTIのARM互換CPUが載せられる。でもTIのCPUの消費電力がマズイというのではない。とっとと処理を終わらせてCPUをサスペンドさせてしまえばいいのだけど、プログラムがタコだからなかなか処理が終わらない。とっとと処理を終わらせるためにさらにハイスペックなCPUが使われる。無駄だ。そうなるとその分消費電力も増えるわけで、バッテリーの持ちが悪くなる。これも無駄だ。

それでも、生きるためには仕方が無いかと思ってガマンしても気が付いたら仕事して寝るような生活をしているわけでこうなってくると生きてるというよりは死んでないだけという感じがする。

どっかの泉に投げ捨てて、きれいなコードに取り替えてもらえないものだろうか。

環境保護

タコなプログラムを動かすとその分実行に必要なリソース(電力、時間、処理性能)が増える。

世界的に消費エネルギーを削減するにはああいうタコなプログラムを書く人をクビにしたらどうだろうか。資源を無駄遣いするため解雇、みたいな。

2003年12月19日

PCG-X505 モック物語

1つめのでいいや。

2つめのは、RJ-45やメモリスティックスロットはあるけどPCカードスロットがないという、割り切ったモデル。そこまでしてメモリスティックスロットを付けたいか。私的にはないと困るけど、それよりもPCカードが使えなくて困る困り具合のほうがはるかに大きい。

3つめ。このくらい思いつける人でないと。

matobaaさん襲来

メモリスティックない?(意訳)とのことだったので、8MBならあるよーとか書いといた。そしたら札幌まで受け取りに来て頂けるとのことなので受け渡し。

場所はこの間行ったジンギスカン屋にしようかと思っていたのだけど、既に別の方が店を手配していたのでそちらに。

せっかくだから小松平さんもお呼びしてダベる。

matobaaさんが持ってきたデジカメというのがDSC-U10だったので笑ってしまった。一緒一緒。お手製のジーンズ地のケースに入っていた。私のはSONY純正ケースなので負けたような気分だ。8MBをいれている時のDSC-U10の起動速度に驚く姿も面白かった。

顔色一つ変えずに物凄い勢いで燃料を補給する姿が興味深かった。

日記へのつっこみ

matobaaさんからは日記にツッコミを入れられるようにしてほしい、という要望。つっこみたいのだそうだ。

小松平さんからは現実的に「掲示板に」という提案。比較的掲示板経由が多い気がする。今からtDiaryとか別の日記システムに移行するのは面倒というかHTMLを書くのに慣れてしまってそれ以外のことはしたくないというのが本音。何かあった時に融通が利くし。

つっこむときに、つっこみポイントにリンクを張りたい、という話もあったけどもリンクはh3要素にid属性をつけてあるのでそれでなんとか。昔の日記にはつけてないけど。

index.htmlだけでなくて当月分のHTMLも生成しなきゃだめだ。index.htmlから適当に切り分けて月別のものを作るようなプログラムを書かなくては。って毎月初めに思っていながら手作業で処理してしまって、処理してしまうと必要なくなるからまた後回しになるというループが。

で、つっこむ場所もmatobaaさんの日記なら私も読んでいるので日記に書いてくれればOKなのだけどもアクセスログなんて取っちゃいないので私が見ていないところからつっこまれても私は気づかない。もしかしたらあちこちでつっこまれまくっているのかもしれないけど気づいていないから掲示板でのつっこみが多いと感じているのかもしれない。

私自身、気づく必要はないような気がしているし、気づいてほしかったら掲示板やメールという手段もあるので、それはそれで問題だと思っていない。

問題だと思うような人が「リンク禁止」とか主張するのだろう。

逆に、気づかれないというリスク(←?)を負った上で掲示板やメールといった手段を用いないのだからそれはそれで覚悟の上なのだろうし、それはそれで尊重して気づかないというのもありなのではないか。

2003年12月20日

休み

久しぶりの休める土曜日。

というわけで溜りに溜った肩こりをどうにかしてもらいに外出。

帰宅途中、マーラーの大地の歌を聴きたくなったのでCD屋に寄ってみたけどもショルティ指揮のものしかなかったので見送る。

ついでに古本屋に併設されているCD売り場ものぞいてみたけど洋盤でConductorの記載が見当たらなかったのでこれも見送る。書いてないわけはないと思うのだけど。

で、目に入ったホルストの惑星を買って帰る。どこの演奏だとか指揮が誰というのは判らないけどこだわらない。

2003年12月21日

惑星

一日中聴いていた。聴き過ぎ。

例のフレーズが「たんたんたぬきの♪」に聴こえてきてとても困る。

RAGNAROK Online

惑星をBGMに狩りまくり。

ついにLv97達成。

2003年12月22日

月曜日

くそう、状況が許せば休みにして4連休にしたかったのにっ!!

金土日でバグレポートがたまっているのでなんとかする。なんとか。もうこの時期になると全然関係ないレポートもこちらに回ってくるようになってテスト現場の混乱振りが想像を絶する。あまり想像したくないかも。

初めて見るコードを追いかけて原因を調べて「私悪くないもん」みたいな回答をつけて送り返す。送り返しまくる。これでもか、これでもか、これでもか。

パフォーマンス

クライアントの人と廊下ですれ違った時に呼び止められた。何事かと思ったら、私の担当した部分のパフォーマンスが非常に良好らしい。当たり前だ。

まだ速くできるのだけども、それは修正規模が大きいというかいたるところにある無駄なコードを殺ぎ落とさなきゃならないので文書で改善依頼要求でも貰わないと他の作業に追われて着手できない。

同じ機能を実現している部分は他に2個所あるのだけどもそこは私が担当していないので速度に差がある。というか、一番使われるのではないかという部分でパフォーマンスが悪いらしい。マズイ。

ウィルス

はた迷惑なことに、ノートPCを自宅に持ち帰ってウィルスを拾ってきて客先ネットワークに接続したバカがいるらしい。

このノートには客先から提供されているNorton AntiVirusがインストールされているのだけども客先からのもので設定は固定されている(変更には別途パスワードが必要)。

この状態でウィルスを拾ってきたために検出したログが残ってしまい、ネットワークに接続した時にそのログからばれたようだ。

検出して削除したんだからいいじゃん、という気もするのだけど企業秘密が格納されているPCを不用意にInternetに接続するな、という話もあるわけでなかなか微妙。

で、ゲットしたファイルというのが例のAntinnyというのが笑える。しかもファイル名が"_incomplete_サントラ11アニ503DivX505パンチラ.NES機動戦士ガンダムSEEDつながりコミケ.mpgビデオ田舎スカイハイ第26話.exe"とかいうことで既になんのファイルかさっぱり判らない。

おそらく検索に引っかかりやすいようにいろんなキーワードをちりばめたのだと思うけどパンチラガンダムつながりのコミケというのが想像を絶する。というか、パンチラガンダムの時点ですでになんだかわからない。パンチラというからにはパンツをはいているわけだ。ありえない。ガンダムといえばノーパン、ノーパンといえばガンダムなのでパンチラガンダムというのは異次元の物体のようだ。。

_incomplete_ってIriaだっけ、Irvineだっけ、そのあたりのアプリが一時的につけるファイル名じゃなかったっけ。真っ先に検索キーワードから除外しておくべき単語の一つではないだろうか。それとも、今はダミーだと思わせるためにこんな名前を付けているひとが多いのだろうか。

つーか、そういう用途に使うなら会社のPCでなくて自分のPC使えというか。無いなら買えよ。おかげさまでノートの持ち込みが禁止されてしまい大変迷惑している。

書くのは電車でできるのでおおむね問題ないものの、アップロードができないので大変困る。

検索エンジン

こんなにパンチラとかノーパンとか連呼してて検索エンジンによからぬ影響を与えたりしないだろうか。キッズGooでフィルタされたりして。既にフィルタされているかもしれないけど。

2003年12月23日

天皇誕生日

天皇がどうした、ということで当然仕事。

スタックオーバーフロー

ビルドしたら突然落ちるようになった。

特定のローカル変数にアクセスすると落ちる。x86みたいに割り込みでスタックオーバーフローでも通知されてくれればいいのだけどそんな割り込みは起こらない。単にデバッガが捕まえてくれないのかもしれない。

とにもかくにもまずはアセンブルコードを見てみるのだけども、ldr r1, [pc,#230]とか書いてある。pcってプログラムカウンタだよな。なんでローカル変数を参照するのにプログラムカウンタ相対なのかが想像を絶する。

コードと変数が一体になっているのか。クラスのインスタンスみたいだが、これではマルチプルインスタンスを実現するのはキビシイ。インスタンスが複数作れないということは再起呼び出しやマルチスレッドでの動作が楽しいことになるわけで何がなんだか。

ブレークしてみるとやはりpcにはその命令のアドレスが入っていたりしてどう考えてもプログラムカウンタだ。ローカル変数と思わせてグローバル変数なのだろうか。

ARMってこんなもの?

2003年12月24日

クリスマスイヴ

それがどうした、ということで当然仕事。

よく考えると、この時期になってこの積雪量は異常。

植木等の二十一世紀音頭だっけ、ちょっとタイトルがあやふやだけどもアレが頭をよぎる。

時代に取り残された気分だ。いつの間にかLOOX SがEfficeon搭載で発売されていても驚かない。FIVAが出てたら驚くが。

携帯PC

何気にLOOX Tでもいいや、みたいなことを言ったらずいぶんと驚かれてこちらが驚いた。

LOOX Tは重いから絶対買わないと思われていたらしい。

実のところ1.6kgというのは充分に許容範囲で、難点は大きさだけだったりする。その大きさもPCG-TRやPCG-SRXと大差ないレベルなのでもっと小さくて実用的なマシンが出てこない限りどれでもいいということになる。

PCG-SRX3だって1.3kgだしたかだか300gしか違わないのなら誤差の範囲だ。そもそもCz75が1.2kgでスペアマグ3つ持ったら2kg超えなので1.6kgを持ち歩くのは大して問題ではなかったりする。

さすがにちょっとアレなので「拳銃よりは軽い」とは説明できなかった。

気分的にはソニー信者らしくVAIOとCLIEとCyberShotとSO50xあたりで固めたいところ。ちょうどSO505iが1円で売ってるらしいし。

2003年12月25日

内蔵

内蔵が内藤に見えた。うはwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwww

目が、目がーっ!!

つーか寝不足で目が痛い。

パフォーマンス

22日に聞いた件について別途数値が上がってきた。

私担当75
一番目立つと思われるところ52
65

勝利!! って私のところはオマケみたいなもんなんだけどなあ。

後はここからどうやって性能を上げていくかなんだが。まずはチューニングに必要な時間を確保しなくては。

数値上、トップではあるものの個人的な目標性能には達していないのでもう少しなんとかしたい。チューニングするチャンスがあるかどうかだ。しかし実機だと思ったより遅いなあ。

年末年始の休暇

12/30までは休みが無いようだ。

1/3から作業再開予定。ちくしょうなんだよこのスケジュール。

2003年12月26日

アミノバリュー

アミノバリューが喉に染みる。

チューニング

くぬやろ、くぬやろ。

目標数値としてはこの間のスコアで80らしい。この状態から7%性能向上ですか。きっつー。

2003年12月27日

地球温暖化進行曲

24日に頭を過った曲はCDで確認してみたら地球温暖化進行曲だった。

メルコの無線LAN

メルコの無線LANアクセスポイントに管理者パスワードやWEBキーが漏洩する欠陥があるらしい。

やはりメルコ製は避けて正解だったか。って今はバッファローだっけ。

どの製品に欠陥があってどの製品には無いのか、すら公表されていないようなのでバッファロー製の製品は全部危険。

チューニング

私が担当している部分は設定によって負荷が高いときと低いときがある。というわけで低負荷で計測してもらったところスコアは90を記録。

できれば100オーバーを期待していたのだけど無理らしい。まあ、出ないものは出ないので放置。

というわけで高負荷の原因箇所のチューニング。

簡単に手を入れられる部分で調整して計測してもらったら77。2しかあがらねー。

計測してもらったところこんな感じ。

私担当(低負荷)90
私担当(高負荷)77
一番目立つと思われるところ52
92

私のソースから流用されたらしいので別パートのスコアが改善。私のほうは裏で動いている部分が多くてなかなか上がらない。

2003年12月28日

自衛隊派遣

どんどんやれ。

危険を認識していない、という批判の声もあるらしいけども危険だからこそ自衛隊のような装備があり訓練された集団が行く必要があるわけで民間の装備もないような素人に行かせるわけにはいかない。

そもそもイラクに行く必要があるか、というとそれは微妙な問題だから、行くとしたら自衛隊が行けというか。

行くか行かないかというのは単純に利益と費用の問題。国際貢献という名目上の利益は充分にあると思う。元は取れると思うので自衛隊を派遣する程度の投資は行ってもいいだろう。逆に、これで派遣しなかったら何のための自衛隊か、ということになる。自衛隊は戦闘集団ではなくこうした復興支援をおこなう集団だ、ということを周りにアピールするいい機会だ。

2003年12月29日

チューニング

元からある仕組み自体を分解して作りなおし。

実機のテスト環境は用意できなかったのでICEで計測。

私担当(低負荷)52
私担当(高負荷)51

ICEで動かすとエミュレートになるので遅くなる。とりあえず低負荷時と高負荷時のスコアの差がかなり小さくなったのでこれは期待できる。合格ラインの80は超えられるだろう。

2003年12月30日

Pocket PCのリセットボタン

HP iPAQ Pocket PC h2210のレビュー記事。私自身はCLIE(PEG-TG50)を愛用中なので乗り換える予定はないのだけども。記事中に妙にツボにハマる部分があって吹き出してしまった。

不満点として2点挙げられている。

CFカードスロットというのは結構大きいので異物が入りやすいような気がする。実際には滅多にそんなことは起こらないのだけども(Libretto 30/60、FIVA 101ではPCカードスロットにカバーがないのだけども、別に困ることはなかった)気分的にはイヤなものだ。だからカバーがないのはイヤだというのは想像できる。

しかし、リセットスイッチが背面にあって困るというのは想像を絶する。PEG-TG50もリセットスイッチは背面だ。もしかしたら絶妙な位置にあって、手に持っているとうっかり押してしまう位置にあるのだろうか。

もうひとつは本体の裏側にリセットスイッチがある点だ。現在は購入してないが、もしカバーを購入した場合、いちいち本体を取り外してリセットボタンを押すか、リセットスイッチ位置に穴の開いたケースを選ぶことになる。リセットスイッチは意外と頻繁に使うスイッチなので、できれば裏側以外の面に装備してほしかった。

リセットスイッチを頻繁に押す、というのがあり得ない。

私自身、PEG-TG50のリセットスイッチを押したのは購入してから4回だけだ。2回はGraphityAnywhereを入れて削除した時。何か残ってそうな気がして一応ハードリセットをかけた。残り2回はPOBoxをインストールしたとき。PalmOS5での注意を読んでなくてハードリセット。そしてもう一度インストール。使ってみて辞書を鍛えるのが面倒そうなので使うのを諦めて削除するときについでにハードリセット。これだけだ。

Pocket PCはそんなに頻繁にリセットスイッチを押す必要があるのだろうか。押すと何か起動するとか。

休み

休みのつもりだったのだけど、この間チューンしたときにミスってしまって場合によっては処理が抜けてしまうケースが発覚。

完全にテストパターン不足。というわけで出勤して修正。

あまりにも単純なミスでかなりヘコむ。

場合によってはまだリセットするらしいのだけど再現しなかったためこれは来年に持ち越し。

RAGNAROK Online 正月アップデート

今回のアップデートで、マウスがまともに動かなくなった。というかLogitechのMouseWareが誤動作するというか正常動作するというか。今まではホイールボタンを押し込んでも反応は無かったのだけど、今回のアップデートからはROのマウスカーソルがユニバーサルスクロールのアレになって動かなくなったりする。第四ボタンを押すとAlt+カーソル左を押したことになるとか。MouseWareでのキー割り当てが正しく動作するようになったのだけど、ROの中では動作されては困るというか。

MouseWareの加速カーソルがかなり好みなのでこれをはずすのはツラいものがあるのだけど何とかならないものだろうか。

せっかくだから第四ボタンをF12に置き換えてショートカット切り替えにしようと思ってメッセージフックを仕掛けてみた。マウスメッセージはそのままにして、MouseWareが置き換えたメッセージは破棄するようにしようと思ったのだけど元々のマウスメッセージがそもそも届いていないらしく、本当にAlt+カーソル左を押した時とマウスの第四ボタンを押した時の区別がつかない。別にAlt+カーソル左でショートカットが切り替わってもいいのだけどなんか納得いかない。

MicrosoftのInteliPointのように、アプリケーションごとにボタンの割り当てを変えられると良いのだろうけども。

というか、ボタンの機能割り当てくらいなら凝ったことをしなければ自分好みのものを自作してもよさそうだ。

カーソルの加速具合だけばWindows 2000のデフォルト設定でガマンするというか慣れるしかなさそうだけども。

2003年12月31日

休み

寝るぞっ。

RSV

ついでだから(なにが?)RSVの経験値表示機能をdoubleで計算するようにした。

整数から浮動小数点数への変換に暗黙的にlibcを使うようで、リンクせざるを得ない。libcをリンクするとmainが必要になってしまって…。んがー。

サイズが20KBも増えた。

整数で誤差が出ないように計算したほうがいいかもしれない。Cでオーバーフローフラグが見えたらなあ。__int64でも使うか。


トップを狙う

Copyrigiht © 2003 びい