昨日、ちょっとデンパを飛ばす用事があったので飛ばしたところ、その後にPHSを所定の位置に戻すのを忘れてしまい忘れてきてしまいました。
というわけで、「電話を忘れた」という話をしたところ、今時携帯電話を携帯しない人がいるなんて信じられない、というような目つきで睨まれました。
/.jで紹介されていましたが、縦書きの文化として「ラノベ」つまりライトノベルをあげていたのがツボに。
元の主張が
縦書きだと、全部作り物で嘘っぽく思えてしまう。
とあるわけで、「全部作り物で嘘」で出来ているライトノベルや漫画の吹き出しを縦書きの例として挙げられるとますます「全部作り物で嘘」という印象が強まってしまいます。
私が本を読んだ限りだと「縦書きだと『全部作り物で嘘』」というのではなくて「『全部作り物で嘘』のものを縦書きにする」という感じ、文芸作品のような検証可能性が低いもの、もしくは必要が無いものを縦書きで組んでいるので縦書きの文章には必然的に嘘、大袈裟、紛らわしい表現が多く含まれているように思えます。
もちろん、横書きだと安全かというとそうでは無くて、TV番組の字幕などは信用していません。もっともあれは文章というよりは単なる文ですが。
個人的には信憑性が下がる文章としては句読点が連続する表記がある、たとえば「〜したほうが思うのです。。。」みたいな書き方をしているとポイントが下がります。
読了。宜保さんのすごさとTV番組のいい加減さが伝わってくる一冊。
アメリカでは犬、猫の毛皮を使用した製品の輸入を禁止しているそうです。そこで狸の毛皮を使ったようですが、狸は英語で「ラクーン・ドッグ」というらしく、米人道協会は「ドッグじゃねえか」とクレーム。
Linux 2.6.18から入っているタイマ周りの処理がいまいち解りません。jiffiesを複数進めたりする補正機能とか無くなってる?
というか、2.6.17までTSCでもPITの値を読んでいたのがおかしいのか。
受信メールをスキャンするのは一向に構わないのですが、何か見つけるたびにダイアログを出して、そのボタンを押すまでメーラの処理を一向に進ませないというのは何を考えているのでしょう。「完了」以外の選択肢もないのですから、勝手に進めてくれてもいいのですけど。
ウィルスが300通届いたら300回クリックしなければならないわけで、そろそろ契約期間が切れるので別のものに乗り換える予定。
男性に稼いでもらって自分の好きなことをしたいしね。仕事をやりたいけど収入が低いから生活がしんどい。だからお金に余裕のある人で最低ラインをクリアしていれば、考えなくもないですね。
メモ。
MMXが導入されたのはPentiumの時代で、動作周波数は166MHz程度。今ではEmbedded向けのCPUですらこれを軽く越える性能が出せるが、当時はこれが精一杯。しかもSuperScalarと言いつつもOut-of-Order発行だけで、実質的なIPCは2未満(1.5前後)だから、処理性能はそれほど高いものではなかった。
MMX Pentumはアウトオブオーダ実行ではないのでこの部分は誤りです。
スーパスケーラと言いつつも同時に発行できる命令には制限があったために実質的なIPCは2未満(1.3程度)、と表現するのが妥当かと。
IPCを向上させるためにSIMD命令を、というのも不思議な話でpaddbで同時に8つの足し算をしたからといってそれで1サイクルに8命令実行したことになるのでしょうか。
結局、一連のベンチマークや考察記事からではIPCを上げるために何が必要なのか、というのはさっぱり見えていません。
全部だとしたら、IntelやAMDは現時点での最適バランスを採ったわけで、最早何も言うことはありません。
K8に限れば、L1キャッシュの帯域が増えれば8バイト命令などの性能は向上するのではないかという気はします。
Celeron 1.1GHzでコンパイルすると10秒なのにメインの開発機だと4分近く。
MPC-101 | Celeron | |
---|---|---|
real | 3m50.157s | 0m10.320s |
user | 2m39.260s | 08.952s |
sys | 0m9.130s | 0m1.317s |
それはともかくとして実行コマンドを空欄で実行しようとすると落ちるというのに今頃気付いて修正。
X11のドラッグ&ドロップとか手元に資料が無いので挫折中。Windowsと同じでクリップボードというかセレクションでデータをやりとりする模様。で、セレクション周りの知識もないので停止。
無線LANも使おうと思ってFIVAにPCCL-11を差したらeth0になってしまって途方に暮れている今日この頃。
eth0だと有線で使っているカードとインターフェイス名が衝突してしまいます。どこで名前を変えることが出来るのか。というか、eth0という名前をどこから決定しているのでしょうか。
YouTubeにアレしたやつが600ヒットしててビックリ。
食べたらムカつきました。胃が。そしてお腹急降下。
ホワイトカラーエグゼプションについて「『労働時間だけが売り物』というようなかたがたの現実に着目した労働法制を作ることが課題」と発言したことに民主党が非難したそうですが、そもそも「労働時間だけが売り物」というのはブルーカラーですからホワイトカラーエグゼプションの対象外なのでは。
白と青の区別が付かない、とか白と青の境目をどこに設けるのか、という点において法整備が必要というのであれば、まったくもって反対する余地がありません。民主党は何を非難したいのか、さっぱり判りません。
ITmediaのblogに、チャートを事前に用意せず、ミーティングの場でチャートを描くのは参加者の時間を奪うので無駄だ、と言う話がありました。
だとすると、発言内容を事前に用意せず、その場で発言することも無駄です。チャートを描くのも高騰で議論するのもコミュニケーションをはかるという行為自体には違いがありません。言語による表現能力や技法に限界がある、効率が悪いと言う場合に図を描くのですから。
近い内には電脳化されて脳と脳を有線接続してコミュニケーションできるようになるのでこのような問題は無くなるのでしょうけれども。
発売日って明日じゃありませんでしたっけ。
昨日に引き続き今朝も頭痛と腹痛で上段、中段攻撃。下段にもこないだけマシかも。
ぎりぎりまで休むかどうか悩みつつも出勤。
特ダネ!でこのニュースを取り扱っていて、その際に弁護士の方が同一性保持権の問題ではあるがイントロ部分なので演奏の差し止めを請求するのは難しいのではないかという話をしていました。私は第二十二条の上演権及び演奏権に関係すると思うので演奏禁止は正当な権利だと思えます。
ここからリンクしたせいか、700ヒット。YouTubeの検索にヒットするだけで1日30くらいはヒットしているようなので50人くらいが日記経由でしょうか。1/3くらい。
なんだかコメントを頂いたので返信しようとしたのですが返信が表示されません。そういうインタフェイスなのでしょうか。
ちょっと気になる掃除機。サイクロンといえばダイソン、ダイソンといえばサイクロンというイメージがあるのですが、こちらも気になる。
掲示板で「検出オプションのチェックを外せば、OK」と伺ったのでさっそく……どれ?
なんというか、Linuxで性能が出ていないのを認めたくないというのが不思議。
Linuxのこのバージョン(だけと信じたい)のスケジューラには痛いバグがあるというのが無難な結論と思います。
「痛いバグがある」というのはとても「無難」とは思えません。また、このようなバグが検出されなかったというのも不思議です。
あまり高負荷な用途にはLinuxは使われていないのか、使われていてもチューニングされていないのか、性能が出なくても「Linuxだからこんなもん」と見過ごされてきたのでしょうか。
また、別のコメントでは
並列度が低い場合に1割以上性能が劣る事実は,FreeBSDがLinuxに劣る欠点として認識すべきです.
なんて指摘がありますが、私の感覚ではどう見ても逆で並列度が高い場合に8割以上性能が劣る事実は、LinuxはFreeBSDに劣る欠点としか思えません。
アプリケーション側でチューニングを行えば Linux のほうが性能がでることになります
とありますが、不特定多数のリクエストを一手に受け付けて取りまとめた上でCPUのコア数のスレッドに再分配するというproxy/delegateを用意する必要があります。これをアプリケーション側でチューニング
の範囲に括ってしまうのは乱暴な話です。しかもそれだけやってAMDシステムで1割向上するかどうか。proxy/delegateのオーバヘッドで相殺されてしまいそうです。
別のシステムでも性能が低下するのか確認を待たなければなりませんが、スレッド数が2,3の部分ではLinuxと比較してわずかに性能が上回っているにもかかわらず、4〜8の部分で性能が低い点はNUMA特有の問題と考えられます。並列度が低い場合に性能がでないというのであれば、スレッド数が2,3の時の説明が付きません。NUMAの問題であればスケジューラの問題とは別に考えなければなりませんし、IA-32のようなNUMA以外のシステムであれば発生しないように思えます。
非NUMAシステムでも計測しない限り、「FreeBSDは並列度が低い場合の性能が劣る」という結論は導き出せません。にも関わらずFreeBSDは性能が劣る(=Linuxは性能が優れている)という結論を導き出すのは不可解です。
リアルタイムスキャンを無効にし休止状態にすると、復帰したときにはなぜかリアルタイムスキャンが動作しています。しかし、システムと例のアイコンでは停止状態を示しているという不思議な状態。
リアルタイムスキャンが有効な状態で圧縮ファイルなどをコピーするとmcshield.exeがCPUタイムを使い果たしてしまう上、プロセス優先度がHIGH_PRIORITY_CLASSなので他のプロセスが動作できずイライラします。
とりあえず「涼宮ハルヒの太鼓連打」というのを連想。