2007年05月の日記。

2007年05月01日

PILOT HHP-300S-B-03

発注失敗。品切れだそうです。代替となるようなダブルノック式の0.3mmシャープは無いものか。

linux 2.6.21

ChangeLogを読んでいたらFIVAのチップセットCS5520のIDEコントローラにのsuspend/resume対応が含まれていることを知りました。

さっそくdrivers/ide/pci/cs5520.cを確認しましたが、そんな気配はまったくなく。

よく確認するとdrivers/ata/pata_cs5520.cでした。というわけで、ATAドライバに環境を変更。

もとのカーネルに戻ることを考えると/etc/fstabを書き換えたくはなかったのですが、ReiserFSで後からラベルを設定する方法が解らなかったので/dev/hdaから/dev/sdaに変更。

2.6.18以降おかしくなていたPITまわりにも手が入っているようでMediaGXで使うにはかなりマシになった雰囲気。

2007年05月02日

格差社会

格差があって何がいけないのでしょうか。それが資本主義の望んだ世界、そのものよ。

まったくの格差がない社会というのは理想的な社会主義社会とか共産主義社会であってアカの他人。

頑張れば報われる、信じるものは救われる、というのがいい社会なのでしょうが、下の階層からは蟻地獄のようになかなか抜け出せないような仕組みが作られ兼ねないのが難点。生かさず殺さず。

その域に達していないプログラマ

1960年代ころ、深刻なコンピュータ技術者不足が懸念されていました。にも関わらず今現在、問題なく(?)開発は続けられています。なぜでしょうか。

実のところ、技術者不足は解決していません。どこを見回しても人が足りない、と言われます。では、この人手不足をどうやって解決、回避しているのでしょうか。

米が無ければ麦や粟を食べてしのぎます。パンが無ければケーキを食べます。

プログラマがいなければ素人を使うのです。

そして、この「プログラマとしてその域に達していないにもかかわらずプログラマとして仕事をする人」というのがかなり多い。ここで法則発動。悪貨は良貨を駆逐する。多数派である「その域に達していない」人を基準に給与体系が設定されるため、労働報酬が「その域に達していない」金額に設定されます。正に悲劇。

こうして能力があるプログラマはとってもお買い得になりますが、その域に達していないプログラマは能力が不足しているので与えられた仕事をこなすことができず残業祭り。ストレスの塊です。

これはプログラマとして能力を有しプログラマとして仕事をする人にも、プログラマとしてその域に達していないにもかかわらずプログラマとして仕事をする人にも不幸なことです。

デトロイトメタルシティ(3)

DMC(3)いったいどこに行こうとしているのか。

Pure

雑誌フィギュア付き、ということで購入。ハルヒの2Pカラーと思ったら描いてる人が同じ。

2007年05月07日

エキスポランド:コースタ車軸破損

同種のコースタは5箇所あるそうですが、毎日新聞や読売新聞の記事によると

よみうりランド1982年2000年に交換 7年に一度
ルスツリゾート1985年2回
鷲羽山ハイランド1987年5,6年に一度
三井グリーンランド1991年2005年に交換 (14年間無交換)
エキスポランド1992年15年間無交換

興味深いのは2点。

ルスツリゾートも22年間運用していて2回しか交換していない訳でなかなか微妙。今年これから交換する、というのであればほぼ7年周期ということになりますが、すでに今年に交換して2回、ということだと11年に1度ということになります。

2007年05月11日

懐妊、そして結婚

モーニング娘。の辻メンバーが懐妊、結婚するそうです。

加護メンバーの喫煙発覚のほとぼりも冷めない中、新ユニット結成直後にこれなので、商売上がったりといった模様。しかし、辻メンバーはメンバーとはいえ「お金を稼ぐ機械」というわけではないのですから商売に差し支えがあるからといって非難するような姿勢は、こう、いかがなものか。

さて、大人であれば酒を飲む自由があります。しかし、翌日に仕事があると判っているにも関らず、二日酔いになるほど酒を飲み仕事に差し支えるというのは無責任な行動といえます。同様に、仕事があるのが判っていながら妊娠して仕事を休まざるを得ない状況に陥るというのは、無責任でしょう。二日酔いなら1日で済みますが、産休となると長期にわたるわけで、今回の懐妊、休業によって利益関係者が被る損害を賠償する覚悟があっての行動だったのでしょうか。

2007年05月15日

zipでくれ

特定のファイル名(拡張子?)だと添付ファイルで送るとOutlookが隠してしまうらしく、言われた言葉。

2007年05月17日

ドコモ2.0

地下鉄の広告で「ケータイをこねくりまわす人が増えます」みたいな事を書いてありました。

頭をよぎったのがルービックキューブ携帯。

正確な文面を調べようと思ってhttp://docomo2.jp/にアクセスするとFlashが出迎えてきて、うっとおしいのでSKIPをさしてhttp://docomo2.jp/top.htmlに移動したら、そこでもFlashが垂れ流されるという。何をSKIPしたというのか。

2007年05月18日

不肖業界

一体どういう業界なのでしょう。

不肖ということは、言い換えると「その域に達していない」というわけで、不肖業界とはつまり「業界としてその域に達していない業界。ということになります。

2007年05月19日

どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

むしろ、どうしてプログラムを書けないことが解らないのか、もしくは、プログラムを書けると思っているのでしょうか。

学校ではプログラミングなんてものは教えていません。すくなくとも、学校で教えているようなプログラミング技術というのは職場で使えるものではありません。そのことは

応募者の驚くほどの割合の人たちが、コンピュータサイエンスのマスターやPhDの学位を持っている人たちでさえ、面接で基本的なプログラミングのタスクをやらせたときにうまくできないでいる。

ということからも明白です。

学校を、例えば経済学部を卒業して、さあ農業家に就職といった時にうまく畑を耕せるでしょうか。苗を植えるといった基本的なタスクをこなせるでしょうか。とてもこなせるとは思えません。同じように、経済学部を卒業してベーカリに就職。初日からケーキに生クリームを綺麗に塗ることができるでしょうか。

新卒の経験者なんてレアケースです。新卒の経験者、つまり学生時代にパートタイムでプログラミングの労働をしていたような人ならば、卒業時にそのまま就職するでしょう。見どころがあるから企業もパートとして雇っている訳です。また、学生もその企業が居心地がいいから勤めている訳です。突然、今まで勤めていた企業から別の企業に移動しようなんて発想は起きないでしょう。

新卒で面接を受けるような人は未経験者がほとんどで(なぜなら経験者は就職先が決っている)、未経験者には相応の教育が必要だ、という認識が何故無いのか、理解に苦しみます。

新卒を面接して雇うより、安い給与で学生を雇って、教育してしまうのが安上がりかつ安全だと思います。アレな学生なら解雇。

象印 タフマグ (AA)

近くの100円ショップからBlendy ボトルコーヒー 500ml低糖が消え、ローソンからもネスカフェの900mlボトルが失われてしまい、途方に暮れていたところ職場の自販機にネスカフェ匠冷涼仕込みが追加されて、ブラックで砂糖入りが好みの私にとって大変助かったところですが、100円で500ml買えたのが250mlしか買えなくなったというのは大打撃。

というわけで象印のタフマグの登場。ネスカフェ900mlはちょっと多いので500mlでちょうど良いです。

朝にいれて夕方までは充分熱いし、休日出勤の23時になってもほんのり暖か。

蓋を開けたときに蓋についた水滴が落ちて机を汚してしまうことがあるのが難点。

2007年05月20日

重り

キーボードに向かっていると腕が怠くなってくるのですが、これは筋力が足りないのだろうということでP.T.!(しごいて!)P.T.!(しごいて!)というわけでリストウェイトを装着。

昨日出勤するときにはうっかりつけ忘れてしまいましたが、装着してほぼ一週間が経ちました。それまで特に重く感じなかったのに今日になって突然重みを自覚するように。腕が重い。P.T.!(しごいて!)P.T.!(しごいて!)

2007年05月21日

不肖業界

どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?の件にもつながりますが、業界としてその域に達していない業界といえばやはりソフトウェア開発でしょうか。なにしろ教育関係がまるでなっちゃいない。

ふつー、雇っていきなり監督をさせるということはなくて、演出だとか、そういった下積みによる教育、訓練があってその域に達する訳です。同じようにプログラマとしてその域に達するためにはそのための教育、訓練が必要です。

そういった教育をしていない、または不足しているという点ではソフトウェア業界は業界としてその域に達しておらず、正に不肖業界と言えます。

人が足りないのでその域に達していない人も雇用して人数を集めなくてはならない、というのは解るのですが、そういった人たちをその域に達するまで教育できないというのは、仕組みとして最初からずれてます。ふぐ料理屋の板前が足りないからといって、その辺の人を雇ってふぐを捌かせるというのは間違ってます。

2007年05月24日

オクターヴ打鍵

今練習している曲でテンポ180程度で8分音符、つまり秒間6回の打鍵でオクターヴをまたがるアルペジオを弾こうとしているのですがすぐに左手や左腕がバテてしまいます。

筋力が足りないのか弾き方が間違っているのか。両方か。

2007年05月25日

エニックスのリメイク版

東京ナンパストリートのリメイク?

たらい回し on C

そういえばローカルディレクトリブラウザはダイアログを出すような処理は擬似クロージャを使っています。遅延評価している訳ではないのでたらい回しとか後回しではありませんが。

サブディレクトリの処理なんかは後回しに近いのかも。

一身上の都合で規則違反

個人の都合で規則を破るようでは、先が思いやられます。

東京で58万人分の避難所が不足

不足するのは、東京都に住民票が無い、埼玉とか千葉とか神奈川とかその辺りから東京都に通勤している人の分ですよね。埼玉とか千葉とか神奈川とかその辺りの通勤県内の行政が自分のところの市民を守るために、責任を果たすべきではないでしょうか。

通勤している個人に負担させるのがよろしくない、というのであれば通勤を教養している側、つまり企業に負担させるべきでしょうか。法人税率を上げるとかして。

ふるさと納税とかいってる場合じゃありませんよ。「ふるさと」から東京に出て行っている市民を守るために「出稼ぎ納税」を。

2007年05月26日

ユーザがネットワークストレージにコピーすると著作権侵害

また高部真規子さんですか。

以前、高部真規子さんはまねきTVの判決では

しかし、東京地裁(高部眞規子裁判長)は「汎用品を利用したサービスであり、特別なソフトウェアも使用していない。1台のベースステーションからのデータを受信できるのは1台のエアボードやパソコンに過ぎず、自動公衆送信装置には当たらない」と判断。

と、判断されているわけです。同じようなものだと思うのですが、1台のサーバからデータを受信するのが複数の携帯電話、という点で「不特定多数への公衆送信」に当たると判断されたのでしょうか。つまりサーバの仮想化とかをするとアウト。

2007年05月28日

ハードウェアの安全な取り外し

ハードウェアの安全な取り外しCドライブも取り外せそうなのですが、うっとりしているとクリックしてしまいそうで恐い。

2007年05月29日

MYUTAに著作権侵害の判決@東京地裁

例の高部真規子さんの判決。

DVDショップで映画のDVDを買って、そのまま宅配してもらうようなケースを考えてみます。

配達を委託された配送業者は不特定多数の顧客に著作物が納められたDVDを配達します。この配達行為の主体は配送業者にあるのでしょうか。この配達は頒布権の侵害に当たらないのでしょうか。

まねきTVの判決に沿うようにするならば、顧客一人に対して配達員を一人用意する必要があり、その配達員は顧客が雇う必要があります。どうみても現実に即していません。本当にありがとうございました。

2007年05月30日

VBScript

ちょっとした処理をVBScriptで書くハメなってしまい、ちょっと書きました。

改造元のスクリプトがあまりにも酷いので書き直したのですが、ここで大ハマリ。try...catchがないので、On Error Goto Nextを使います。やばそうなところにはErrオブジェクトでエラーの発生を問い合わせるわけです。

で、書きあがったのでテスト。すると、エラーが発生するケースでエラーハンドリングの部分が動作しません。If Err.Number Thenに到達しない。On Error Goto Nextを消してみるとちゃんとエラーメッセージが表示されるので、テストケース自体には間違いはありません。なんということでしょう。

で、調べてみたら、On Error Goto Nextはスコープを持っているというのです。Goto なのに。スクリプトの頭、つまりファイルスコープで書いたらファイルスコープの中だけで有効で、Subプロシージャ内のスコープには効果が無く、別途Subの中で書かないといけないわけです。そのためにSubプロシージャの中でエラーが発生すると即呼び出しもとに戻ってしまい、呼び出しもとではOn Error Goto Nextが効いているので何も起きない、と。On Error Goto Nextが無効になっているのであればSubプロシージャの中でエラーが発生した時点でエラーメッセージが出るのが正しい振る舞いのような気もしますが、この場合On Error Goto Nextが無効になっているのか有効になっているのか。

ガンダム(15)

ガンダム(15)帯にオチというか、なんというか……おかしいですよ、カテジナさん!


トップを狙う

Copyrigiht © 2007 びい