さすが大阪。
G92がGeForce 8700という話がでているのですが、スペック的には8700というモデルナンバには違和感が。
PC WatchのGPU仕様一覧表を元にすると
名称 | シェーダ数 | コアクロック | メモリバス | メモリクロック |
---|---|---|---|---|
GeForce 8800 Ultra | 128 | 612MHz | 384bit | 2.16GHz |
GeForce 8800 GTS | 96 | 575HMz | 384bit | 1.6GHz |
G92 | 64 | 740MHz | 256bit | 1.8〜2GHz |
G98 | 32 | 800MHz | 256bit | |
GeForce 8600 GTS | 32 | 675MHz | 128bit | 2GHz |
GeForce 8600 GT | 32 | 540MHz | 128bit | 1.4GHz |
シェーダの演算能力だけを考えると15%しか低下していませんし、性能的には8800クラスです。価格も299ドルと8600の範囲からは少し外れます。x700のナンバを復活させるならG98に8700を与えるような気がします。G92は8800XT?
G9x系は倍精度演算をサポートしているので、差別化の一環としてこちらを8900/8700シリーズにするという手はあるかもしれません。逆に、VR-Zoneの記事どおりG92を8700としてしまうと8800/8600のブランドイメージが曖昧になりかねないような気がします。
在庫限りのみになりました。3枚買うと1枚あたり583円という価格だったためについつい買いすぎてしまいました。今月は控えよう。
EXTRA LIGHTとLIGHTとで悩んだために昼食を食べ損ないました。結局EXTRA LIGHTに。ものすごく軽いのですがそれでも小指で握るには辛い。貧弱! 貧弱ゥ!
G98のメモリバスが64bitになるとか。だとすると性能としては圧倒的に下がるのでG98が8700という線は絶対にありえないことになります。
辞めろ、と散々言っておきながら、辞めたら辞めたで文句をいうというのは。
安部元総理も不思議なもので、テロ特別措置法を延長できなかったら辞任する、と言っていたのが訳が判りません。相手の主張は「総理辞任」「テロ特別措置法の延長拒否」のセットです。ですから「辞任する代わりにテロ特別措置法は延長」というような取り引きの形にするのが普通です。にもかかわらず辞任とテロ特別措置法の延長拒否をセットにしてしまったらお買い得です。
再度読んでおきましょうかね。
後で読む。
とりあえず気になった2点。
GetStockObject()の引数、DC_BRUSHはWindows 2000(NT 5以上)から。MSDNによるとWindows 98でも使えることになっています。
「静的コントロール」と呼ぶのは静的に配置/作成されたコントロールを連想させるので、こう、いかがなものか。SDKの表記に合わせて「スタティックコントロール」とか。
同じものを「静的コントロール」「静的ウィンドウ」と2つの名前で呼んでいるのも気になります。
って、DC_BRUSHはWindows 2000(NT 5以上)からという制限がp.92にあった。先に書け。
「子プロセッサ」は「子プロセス」の誤り。
アプリを作る際にGPLv2の古いlibsambaとリンクしていたら、ユーザ先ではGPLv3のSamba version 3.2以降のlibsambaとリンクしてしまい自作アプリがGPLv3に感染してしまう、というリスクは回避できるのでしょうか。
ネット右翼からネット左翼へクラスチェンジする話かと思いました。
著書の「とてつもない日本」、本全体を通して一貫する主張は、周りはとやかく言うけれども、日本という国はそれほど悪い国じゃない。むしろ、こんなに素晴らしい国だ。だから、誇りを持って生きていこうじゃないか、というもの。
演説でもこの内容に沿った話をされたようです。個人的には格差社会というのはまやかしで、本当にひどい格差なんてものは無い。あるのは「格差『感』」ではないか、というのが印象に残っています。
あくまで感じているだけだろう、というのも解らないでもないし、突然格差が発生した訳ではないというのも解ります。今までも格差は広がっていて、その格差が感覚のしきい値を越えたために突如として格差を自覚できるようになったので問題になっているのでしょう。
しかし、500万円という個人の年収を上回る水道料金が発生して、それが通るだろうと思ってしまうこと自体が格差のような気もします。水だけで生きていけます。
うっかりsuspend2でhibernationさせてしまいましたが、レジューム後に即reboot。
すると、リブートしたにもかかわらずハングアップ。そうなるとReiserFSとかの問題ではない? pci_dev_resume()したあとのCS5520の動作が怪しいような気もします。ウォームブートだと何かが初期化されないとか。
ついにコールドブートでもI/Oストール。
kernel 2.6.22のpata_cs5520がおかしい?
ディスクが読めなくなるとanthy.elがかな入力モードからローマ字入力モードに切り替わるというのがおもしろい。何でこんなことになるのでしょうか。というか、なんでディスクが読めなくなるのでしょうか。
どうにも限定版の3文字には弱いので、グリモーの皇帝(DVD付)を予約しようと思いました。予約しようと思ったところでHMVで海外版を買えば安いのではないかと思って確認したところ、2,637円、2枚買うと2,198円と大変お安いのですが国内盤も2,549円と500円くらい安かったのでこちらを発注。日本語字幕もついてるし。
あと、先月から気になっていた謝肉祭ですがカップリングとしてひっそりと収録されていることもあってうまく見つけられませんでした。バーンスタインの「新世界より」のカップリングで入っていることが解ったので発注。
どうも起動時に1回必ずエラーが発生している模様。2.6.21と2.6.22ではエラーハンドラの処理が違うので、この違いで動作出来たりできなくなったりするのではないか、と推測。
だからといってディスプレイまで信じられないほど乱れなくてもいいような気がしますが、統合チップセットの弱点なのか。
当たり前じゃないですか。相手のあることですから。交通事故なんて運ですよ。自分が注意していたって相手が注意不足であれば事故は起きてしまいます。
どう考えてもリスクが高すぎます。
キー入力ハンドラが、どう見ても間違っているように見えるので書き直していたらやはり間違っていました。
マクロ展開部を亮として動作可能に変更。マクロ展開中にもダイアログを出すという下準備。
2割が「blog発信者に不審を抱く」、という結果です。これは、今までスポンサからお金を受け取ってきた新聞社としては、競争相手が台頭するのは避けたい所ですからこのような結果になるのは当然です。また、30代の結果では5%が「スポンサー企業に不審を抱く」としており、スポンサに対しても、個人blogのスポンサとなることを牽制しています。
しかし、表を見ると
年齢 | 役に立つ情報だったり、スポンサー情報が明らかにされていれば、参考にする | スポンサー企業に不信を抱く | そのブログ発信者に不信を抱く |
---|---|---|---|
20〜29 | 64.5% | 2.6% | 32.9% |
30〜39 | 74.8% | 5.1% | 20.1% |
合計が100%になるので選択肢が極めて限定的だったように思えます。こののような限定的なアンケートでは参考にできません。
日本郵政公社になってから犯罪の数が減っているというなら、民営化を前に良くなっているだろうと思えますが、実際には逆で、たとえば横領で懲戒免職になった数を見ると、公社化された平成15年は86件でしたが、平成16年には90件、平成17年には95年、平成18年には98件と、むしろ増え続けているのです。
平成17年には95年?
というのはおいといて、日本郵政公社になってから犯罪の発見率が上がったのでは。処分されている職員のほとんどは役職者、とありますが、民営化前は告発できなかった者が告発できるようになったと考えると、むしろビバ民営化。
- 63ae: ff 74 24 1c pushl 0x1c(%esp)
- 63b2: 9d popf
ここのpopfで死んでいるのでESP+0x1cの内容がEFLAGSとして不適切な値だった模様。ということはスタックオーバフロー?