2008年03月の日記。

2008年03月01日

うるう年

今年はやけにうるう年関係のトラブルが多かったように思います。

100で割れるとか400で割れるといった例外条件にヒットしないにもかかわらずこうなる、というのは意味が解りません。

2008年03月01日

EAX5.0対応ASUSTek製サウンドカード

Direct SoundをサポートしていないWindows VistaでもEAX5.0の機能を使えるとのこと。PCI Express接続のみなのが残念です。

声質を変える「Magic Voice」もサポート。

全世界のネカマに朗報!

2008年03月02日

Tchaikovsky: ピアノ協奏曲第一番 (AA)

これはすごい。速い。惚れた。これがたったの1000円。

この2曲は伴奏のオーケストラを振り回すくらいでちょうどいい。3回連続で聴いてもワクワクします。でもこれ以上聴いていたら遅刻するので寝る。

2008年03月03日

Intel製省電力CPU(Silverthorne)の正式名称が決定

名称はAtomだそうです。ブランド名なのか製品名なのかちょっと判りません。

なお、Atomはコンピュータ用語で「データ構造の基本要素」などを意味する。

これはIntelからの説明なのでしょうか。普通atomと言われると原子を連想すると思うのですが。

三菱が携帯電話市場から撤退

これはまた見事な撤退。

2008年03月05日

貨物船、タンカーと玉突き事故

ありえないような事故が発生。貨物船第5栄政丸(496t)が12ノットの速度でタンカーのオーシャンフェニックス(2,948t)に衝突、弾かれたオーシャンフェニックスはゴールドリーダー(1,466t)に追突し撃沈。

ここしばらく海難事故が相次いでいますが、なぜ今この時期に頻発しているのでしょうか。もしかして、GPSがうるう年の処理を誤っていて自動航行に問題でもあったりするのでしょうか。

2008年03月10日

ハルモニア・ムンディBOX

初回限定、ということなので購入せねば。ただ、HMVだとあと2枚買わないと割引にならないのがキツイ。

と思ったら@TOWERで単品で5,390円というのを教えてもらったのでこちらで購入。

タワーレコードは検索しにくいというか、検索して見つかったことがないのでここをなんとかしてくれないとHMVから離れられません。

2008年03月10日

勝間和代

はてなダイアリでおもしろい展開。勝間和代を名乗る人がとんでもないことを主張しています。本人じゃなかったら本人からクレームが付きそう。

あと、質問です。オースペさん、これまでに本を書かれたことはありますか?もしそうでしたら、教えてください。

もし書いたことがなければ、どんなスパム本とあなたが呼ぶものについても、どれだけの労力が作者、編集者、その他の人たちにかかっているかを知ってください。

そうすれば、そういういい方はできないと思いますので。あるいは、フォトリーの証拠と同様、ぜひ、オースペさんが「自分はスパム本以外が書ける」ということを示してくれることが、フェアかと思います。

これはすごい。ひどい。

前段は、「どんな本でも労力がかかっている」ということを言っています。ただ、それだけです。自称勝間和代氏は「労力がかかっている」というだけのことを担保にしてその労力の結集をけなすことはすべきではないと言っています。「労力がかかっている」ということとと成果物の品質は若干の相関関係はあるかもしれませんが実質的に無関係です。職人が心血を注いで装丁し高価な印刷機で印刷しても原稿がうんこだとしたら出来上がるものもうんこです。逆に、紙はコンビニのコピー用紙、当日4時間くらいのやっつけ仕事でホチキス留めし、16ページくらいしかなくても1冊300円とかで売れるんです。

また、後段は文句があるなら自分でやってみろ、というありがちな転嫁です。映画監督じゃなければ映画を批評してはいけないのであればおすぎとピーコのどっちかは映画評論が出来ません。「自分はスパム本以外が書ける」ということを示さないと「この書籍はSPAM本だ」と判定できないということは、「一流のお笑い芸人にならない」とTVに写っている芸人に対して「つまらない」とはいえないということです。

批判するのも表現の自由です。ただし、その自由を行使した責任はとるべきです。オースペさんは「フォトリーディングという技術の習得可能性があまりにも低い」といったことを根拠にSPAM本だと「けなし」ています。ですから、SPAM本ではないということを立証して損害賠償を請求すればいいのです。ただ、それだけのことです。

頭ごなしに「批判するな」では前に進みません。

また、このような意見もおっしゃっています。

すべての判断は、それぞれの人がそれぞれのOwn Riskで考えるべきことですから。痛い目にあっても、勉強になっても、そして、それらがまとまって、衆人知、市場原理になればいいのでは?

今まさに「勝間和代氏の著書はSPAM本」という痛い目を見た経験が「まとまって」「衆人知」になろうとしているところです。

2008年03月11日

ネタ

ネタプログラムを書いてみました。

2008年03月13日

フレッツ故障

ルータのログを見ても、認証に失敗したことしか解らないのでどこの経路でこけたのか判らず寝てしまいました。

騒音を99%カットするノイズキャンセルヘッドホン

以前のMDR-NC60では1/6に、ということで83.3%カット。それが99%カットするというのですから驚きです。

A/D変換してディジタル信号の状態でノイズを処理してD/A変換してアナログ信号に戻すのが売りだそうです。

今時のウォークマンとかPCの音はもともとディジタル信号なので最初からディジタル入力で受け付けてくれるとよさそうなものですが。WalkmanのWMポート対応とか出ませんかね。

2008年03月15日

未経験

先日、未経験だけど開発をやりたい、という人が来て去っていったわけですがその人に質問しました。

「プログラム書いてる?」
「いえ」
「なんで?」

こんなものはヤル気の問題で、自分から書こうとしない限り書けるようにはならないのです。漫画家になりたいやつがほっといても漫画を書くように、プログラマになりたいのなら自分からプログラムを書くべきなのです。なんだか解らないけどプログラマになっちゃった、というのならともかく。

で、その流れで「何をかいたらいいのか解らない」とか「自分で出来るかどうか解らない」とかやらない理由をどんどん列挙するので「コナミコマンド打ち込んだらパワーアップ(謎)するとかいうのはどうか」という話をしたのですが、これはこれで難しい。それでちょっと書いてプレゼントしたのが先日のオプションのプログラムでした。

2008年03月16日

ショルティ指揮 マーラー 交響曲第二番 (AA)

80分を超える大作。自宅のLG製ドライブ GSA-4167Bでは80分を超えたあたりからノイズが出てしまいました。VAIO type Tの内蔵ドライブ(松下 UJ-822Da)やCD Walkman(D-NE20; AA)では問題なく再生できました。

2008年03月17日

戦争

中国がチベットで発生した暴動を「人民戦争」と定義したようです。

戦争国でオリンピックをやるつもりなのでしょうか。

2008年03月18日

本日の特価

通常4,200円のところ、特価4,200円。

変わってませんがな。

OpenID

OpenIDが流行ると、各サービスのIDが紐付けられて、mixiのこいつはAmazonでこんな商品を買っていてYahoo!オークションではこんなものを出品している、というような情報が取り出せそうで使う気にならないのですが、どういったりゆうで流行るのでしょうか。

メタミドホス

間をとって(台湾|チベット)で混入した、と言うことにして、(台湾|チベット)は中国ではないから中国の責任は問わないよ、というのはどうでしょうか。

2008年03月24日

ウィルスバスター2008

ウィスルバスターのシステム要件2007と比較してメモリ使用量が半分になった、とのことですが2007ではXPで256MB必要だったのが2008では512MB必要となっていて半分になったというよりは2007では半分だった、2008では倍になった、としか読み取れません。私は何を信じて生きていけばいいのでしょうか。

2008年03月25日

奥華子: 恋手紙 (AA)

3月5日に発売になっていましたが、気づかずに今ごろ購入。

ビックカメラでは2,999円でした。もしかしてポイントが299ポイントしかつかないのではないかと思いましたが、1円安いので実質変わらないわけで。と思ったら300ポイントついてらっきー。

2008年03月28日

Intel Nehalemでの同期処理強化

「コアを増やすにつれて、優れたスケーラビリティを得るためには、同期ポイントのハンドルでアプリケーションを高速化しなければならない」とIntelは説明する。そのため、Nehalemでは、レガシーの同期プリミティブを高速化するハードウェアを加えたという。新命令を加えるのではなく、既存のLOCKとXCHG命令を使う同期を高速化するという。

しかし、このことは、IntelがNehalemではハードウェアトランザクショナルメモリ(Transactional Memory)を実装しないことを示唆している。トランザクショナルメモリでは、従来の方法でのロックと同期の必要をなくすからだ。

前半と後半には関係がありません。確かに、Nehalemwではトランザクショナルメモリは使わないでしょうけれども、従来のメカニズムを採用するから新しいメカニズムは使わない、と言うわけではありません。

SunのRockとIntelのNehalemとでは要求されることが違います。要求されることが違えばやることも違ってきます。極端な話をすると、Sunで走らせるアプリケーションのうち、重くいけれど速く走らせなければならないのは、ユーザが書いたアプリです。つまりソース互換が求められます。ソースがあるので、ユーザはコンパイルしなおすことでRockの性能を使うことができます。しかし、Intelマシンの場合はそうではありません。CPUを買い替えたら、新しいパソコンを買ったらWindowsやWord、Excelを再コンパイルできるわけではありません。Intel製品はバイナリの互換性が求められています。Sunは求められていません。

なので、Intelは従来の同期メカニズムを高速化する必要があるのです。

2008年03月31日

Emascs 23.0.60.2

Emacsを23.0.50.2から23.0.60.2に更新したところ、.Xresourcesに書いてあるfontSetの解釈が今までと変わってしまったようで表示がエラいことに。xftでアンチエイリアスまでしてるし。

23.0.50.2ではこの記述でasciiもmplusで表示出来ていたのですがもうだめ。

Emascs 23.0.60.2 #2

M-x describe-fontsetしてみると次のように表示されたので、.Xresourcesで指定しているフォントセットの指定がまったく効いていないことが判明。

Fontset: -adobe-utopia-regular-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-startup

メニューからフォントセットを選択しても変わらないので何かがおかしい。

また、いままでも-mplus-gothic-*-を指定していたつもりなのに-mplus-fxd-*-が適用されていたことが判明。おにょれEmacs。

Emascs 23.0.60.2 #3

というわけで、いままでも意図しないフォントが適用されていたことから閃いて次のように.Xresourcesを修正。

Fontset-0に指定するXLFDもどきにFoundryとFamilyを指定してみました。結果成功。


トップを狙う

Copyrigiht © 2008 びい