2008年10月の日記。

2008年10月01日

第6回 Linuxシステムの起動と停止の手順の問題4

Red Hat(含むFedora)のinitrdのフォーマットは変わったので今はloopbackマウントできません。Red Hatだけ?

gzip -c initrd | cpio -idで展開するのが最近の流行。

2008年10月02日

Nintendo DSi発表

バッテリの持続時間が短くなりました。

輝度DSDSi
最高輝度15〜19時間9〜14時間
最低輝度5〜8時間3〜4時間

激変です。今までより倍明るいのかも。

2008年10月03日

アメリカ下位議院が公的資金投入を否決して

市民の方々が「俺達の税金をあいつらのために使うなんて許せない」といったことを主張していますが、「俺達の税金」の「俺達」には元リーマンとかAIGとかの社員も含まれているのですよ。

そして、年収3万ドル程度の市民の方々よりも彼らの方が納税額は圧倒的に多いのですよ。

「俺達の税金」のうち、あなた方が支払ったのはどの程度の割合なのでしょうか。

2008年10月04日

中島公園

夜はライトアップするそうです。

このエコなんとかという時代になんという無駄遣い。

svn merge

そろそろローカルディレクトリブラウザ(仮)のエンコード/デコード対応がなんとかなりそうなのでマージのしかたを習得しないと。

trunkはほとんど手をつけていないので手でやってしまったほうが安全な気もしてきましたが、男は度胸! なんでも試してみるものさというわけでチャレンジしてみたい。

いつブランチ切ったんだっけ。

つーか、revision番号はリポジトリで共通で持っているのに履歴情報はツリーごとに分離してるんでしょうか。-r 100:200 とか指定するとして、100から200までの変更にはbranchのものもあればtrunkのものも含まれているのですが、その履歴情報から該当するブランチのものだけ抜き出してアレする、ということで安心していい?

仕組みなんてわからなくても動くんだから気にしない、というのが今時の流行かもしれません。

2008年10月05日

かみきった

おぼれるかと思った。

2008年10月06日

HMVの国内版2枚で20%オフ

割引目当てで店に行って見たら例のステッカが貼られていません。割引終わり?

ベル止めた

火災報知器は一旦鳴った後、止まったという話を聞いて「うるさいから止めたのではないか」と冗談で話していたのですが、本当に「うるさいから止めた」と言われるとは思いませんでした。

人の褌で相撲をとる著作権分科会

実演家の著作権(著作隣接権)は、実演後50年と定められていて、著作者の死後50年と比べると短く設定されているので、そこは不満があるのかなと思うのですが

議論が長引いているために祖父の著作権がなくなったとして、涙を流す人もいる。

祖父のかよ!!

まあ、自分の実演なら改めて実演したものを出せばいいのだし、レコードについては出してから50年なので切れそうになったらリマスタして出せば解決。

他人の遺産で楽しようとしないで、自分で実演すればいいのに。

プログラム関連の取り扱いについて弁護士の松田政行氏は、早急に30条の適用除外とすべきと主張した。松田氏は、「ニンテンドーDSのソフトは、これまで推計185万本の違法複製が行われ、被害額は60億円に達したと聞いている」として、経済的損失が大きいことを指摘。こうしたプログラムをアップロードした人だけでなく、ダウンロードなどの複製行為自体も違法とすべきと訴えた。

よくわかりませんがコピープロテクトはかかっていないのでしょうか。船から下りられないドラクエにパッチを当てるような行為は三十条第二項の「技術的保護手段」の回避に当たるような気がするので、このままでも違法と結論できそうな気がします。

任天堂も著作権法ではなくて不正競争防止法で攻めてきたわけですし、無理に著作権法を改正して闘う必要はないのでは。

2008年10月08日

AMDがファブを分社化

INQの記事の見出しArabian Micro Devicesで噴いた。

Opera 9.6リリース

さらに速くなったそうです。よく判りませんが。

9.5からですが、ブックマークへのアクセスがやりやすくて便利です。アドレスバーにブックマークの名前を入力していくとリストにブックマークが出てくるので、メニューから目で探したり階層をたどる必要が無いので楽です。近いものといえばコマンドラインランチャみたいなイメージでしょうか。

2008年10月10日

linux kernel 2.6.27

明日の関数型言語勉強会にFIVAを持っていこうと準備していたらkernel 2.6.27が出ていたのでコンパイル。

なにやらMediaGXでブートしない、という問題があったのですが私のFIVAでは起きなかったので手も足も出ず、よくわからないうちに直ったようです。

ブート時にMediaGXの拡張機能を有効にすると起動しなくなった、という話なのでもしかしたらFPUの高速化スイッチなどが無効になっているのかも。確認しないといけません。

2008年10月12日

止まらない

体調が悪くて止まらない(なにがだ)。

2008年10月13日

モエレ沼公園

また行ってきました。

売り切れモエレ珠というじゃがいもとドーナツのアレが甘くて美味。売り切れてました。

2008年10月14日

グリモー: ラフマニノフピアノ協奏曲 第二番

同じくラフマニノフ弾きのアシュケナージが伴奏の指揮。

ジャケ買い。冒頭の鐘の後、弦がメロディを奏でる後ろでピアノが高速アルペジオを奏でるのですが、このアルペジオが出すぎず埋もれず、それでも一音一音際立って鳴っているのがなんともいえません。メロディを聴くべきか、ピアノのアルペジオを堪能するか。

一楽章はノリノリなんですが、二楽章、三楽章はアシュケナージとの息が合わなかったのかちょっと微妙。もっとオケがばりばり鳴ってもいいような。

カップリングのエチュード、プレリュード、変奏曲もお勧め。

グリモー: バッハ Transcribed

私は入手済みですが、Amazonではまだ未発売。

まだ聴けてません。

2008年10月15日

雪虫

ついに発見。

2008年10月18日

モエレ沼公園

今日は朝から行ってきました。

せっかくだから、とモエレ山に登ってみたら山頂部に虫が大量発生していてえらいことに。

シーソーの上を歩くのが面白いらしい。

公共建築の日フェスティバル2008なんてものがあるらしく、宣伝用のタオルを頂きました。

ちょっとした演奏会もあったのですが、使われていた電子ピアノがP-140。音量が少し足りてなくて弦楽4重奏に負けてました。

グリモー: バッハ Transcribed

とりあえず聴いてみました。

バッハは苦手というか、構成がしっかりしているので堅苦しく感じてしまうのですがこのCDは滑らかに演奏されてます。

とにかくすばらしいのがピアノ協奏曲。主役はピアノ、というのがこれでもかと示されていて楽しい。弦なんて要らないのではないか。

収められているWell-Tempered Clavier(抜粋)も対位法によってめまぐるしく展開される旋律が眠りを誘います。これはバッハにはまるキッカケになりそうです。

ラフマニノフのような感情豊かな作品が得意でバッハみたいな構造がしっかりしている作品は苦手なのではないかと勝手に思い込んでいましたが、むしろこういった構造がしっかりしている作品でも感情表現が豊かな演奏ができるということを見せ付けてくれました。

次は何をやってくれるのでしょう。チャイコフスキーの四季とかグリーグの抒情小曲集、展覧会の絵とか。バッハがきたから、次はモーツァルトかな。

2008年10月19日

健全なサイト、1位はmixi

アクセスしたらが出てくるサイトが健全だというのですか。

2008年10月27日

エキサイト橋下

読売新聞の記事では「訪れた教職員の一部から再三ヤジを飛ばされて興奮した知事」なんて書かれていて、まるで知事が大人気なくエキサイトしているかのように表現しています。どういう話の流れで教職員がヤジを飛ばしたのか、なぜ知事が興奮するほど腹を立てているのかさっぱりわかりません。これではヤジを飛ばしたほうが大人気ないのか、興奮したほうが大人気ないのか判断できません。

しかし、MSN産経の記事では

一方で知事の発言のたびに、現場教員らから「『くそ教育委員会』発言を撤回しろ」などとヤジが飛び、会場は終始騒然とした雰囲気。

先にエキサイトしているのは現場教員であることが解ります。また、ヤジも話の流れとは関係なく飛ばされていることが伺えます。話し合いの場である「討論会」で人の話を聴かずに野次を飛ばすというのは文明人の行うことではありません。こんな人が教員をやっているというのでは教育を受ける人がかわいそうです。とても、とても。

Atom with EMT64

西川和久の不定期コラム:Eee PC 1000H-X速攻レビューという記事にこんな記載が。

Eee PC 1000H-Xは、普通に使えるノートPCで価格も手頃。万人にお勧めできる。もちろん上級者なら、160GBも容量があれば、いろいろなOS(EMT64/ONなので64bit OSもOK)をインストールして楽しんだり、標準的なSATAインターフェースの2.5inch HDDが付いているためSSD化も簡単だ。

しかし、Eee PC 1000H-XのCPUはAtom N270ですからEMT64には対応していません。

EMT64に対応しているのはNとかZがつかないAtomで、Atom ZシリーズAtom Nシリーズでは対応していないのです。

逆にEMT64に対応しているAtomは仮想化やハイパースレッディングに対応していなかったりするのでややこしいです。

このようにNとZとで搭載している機能が違うのでDellから出たAtom Z搭載モデルというのは実は大きな意味があったりします。こちらは仮想化が使えますよ。

個人的には組み込み系に仮想化技術というのは作る側からすると大変便利で、アプリケーションやOSが停止したことをハイパバイザで検出できればとりあえず再起動できるわけです。止まるな、というのが一番ですがそれはそれでせいぜい頑張った上での保険というか、どうしても止まってしまったときの備えが用意できるというのは心強いものです。

HMV ポイント改悪

現在は原則として500円で1ポイント、100ポイントで2,500円という仕組みだったのですが、2009年の1月から100円で1ポイント、1ポイントは1円換算ということになるそうです。

今までは500円で1ポイント、25円換算だったのですから5%還元相当だったのですが、2009年の1月からは1%還元ということになってしまいます。

現時点で100ポイントあれば、100ポイント分は2,500円相当のポイントになるので損失はないのですが、100ポイントに満たない部分については50ポイントで1,000円相当(4%還元)、50ポイントに満たない端数は5円相当(1%相当)に変換されてしまいます。

DFのファイル名比較処理

マスクとか検索、インクリメンタルサーチなどで区切り文字を「;」にしている都合上、ファイル名に「;」があるとそこで区切られてしまうのです。

昔は「;」が使えなかった上、環境変数のPATHの区切り文字にも使われていたので安心していましたがえらいことに。

2008年10月30日

ツクモ破綻

ツクモ札幌駅前店最初に見たのは4gamerの記事。


トップを狙う

Copyrigiht © 2008 びい