普段は12ピクセルのM+フォントを使っているのですが、よく考えたら12ピクセルも要らないような気がしてきました。もっと小さくてもいい。
ほら、7ピクセルしかないのに読めますよ。
あまりニュースになっていない模様。
まあ、最近の日本人は飽きっぽいですからね。ミサイルが飛んでくることよりもマイケルと三沢社長ですよ。
放置していたローカルディレクトリブラウザ(仮)にいい加減手を入れるべく参加。
ローカルディレクトリブラウザ(仮)の開発環境と言えばlinux+X11なのですがFedora 11を入れたあたりからFIVAが頻繁にクラッシュするという状態。こちらのほうはIDEドライバがFIVAと相性が悪いということで直せたのですがそもそもFedora 11のX11ではMediaGXのグラフィクスコントローラが動かなくなってしまったのでFedoraは諦めることにします。
というわけでubuntuをインストール。FIVAで直接インストールせずにHDDを取り出してデスクトップでインストールしたせいかlibc_i686というパッケージが入ってしまいMediaGXでi686命令を実行しては不正命令例外で死んでしまうのでlibc_i686を削除しました。するとubuntu-minimalというパッケージを壊してしまいややこしい状態に。
どうやらFedoraとは違ってCPUが対応していなければ問題が無いようなので再インストール。
HDDをFIVAに戻したときにXが立ち上がらなくなることが予想されるのでX無しでインストールすることにしてdebianに変えます。
とりあえずは出発までに間に合わなくなるのでlinux kernelの2.6.30にcs5520のパッチを当ててカーネルをコンパイル。
うっかりgrubを新しいgrubを選んでしまったため/boot/grug/grug.confとかmenu.lstが無く、エントリを作るのに途方に暮れたりmkinitrdが無いというかmake installでinitrdイメージを作ってくれなくて途方に暮れたりFedoraとの違いが激しすぎて手間取りました。
とりあえずHDDをFIVAに戻して起動することだけを確認して歯医者に行って会場に向かいました。が、どこにあるか解りません。
地図から受けたイメージでは東側に入り口がありそうなのですが、実は中通の北側だったという。見る場所が違ってました。
DevDoではローカルディレクトリブラウザ(仮)のchmodのダイアログを表示すると初回だけ権限の8進数表記が表示されないというバグを直す作業に着手。
gdbで追うとExposureハンドラが呼ばれているし、データが取れていないわけでもないしまったくわけがわかりません。
クリッピングが間違っているのでは無いかと考えてXSetClipRectangles()の呼び出しを記録してみたらビンゴ。枠を描画する時にクリップしてそれを解除していませんでした。
とりあえず解決。
きたー!!
anthy-modeでanthyをoffにしたときってpre editは確定されないのでしたっけ。というわけで
(defun my-anthy-mode (&optional arg) (interactive "P") (progn (if (and anthy-mode (< 0 (length anthy-preedit))) (anthy-handle-normal-key "(enter)")) (anthy-mode arg)))
とかして無理やり確定させるように。
出ていることに気づかなかったので昼休みに購入。
そろそろリコかヘンリエッタを殺すべきじゃないのか、物語的に。キルヒアイスのようにあっさりと。