昨日、ブレーカが落ちてしまってからなかなかPCが起動しなくなりました。それでも、しばらくしたら動くようになったので油断していたら今朝になって描画が信じられないほど乱れた挙げ句、ブラックアウト。画面が映らないもののログインできるしシャットダウンもできるのでsshで入ればいいかとあきらめていたところ、ついにPOSTでビープ音出して止まる事態。いろいろともうだめだ。
GeForce 6800GSから交換したところ、今ひとつメモリ帯域が足りていない雰囲気。
NVIDIAの説明によるとDDR3で25.3GB/秒なのですがDDR2版だとメモリ帯域はどの程度になるのでしょうか。半分?
GeForce 6800GSが32GB/秒なので395MHz×128bit×2倍(DDR2)=12.6GB/秒だと半分以下ということに。
amazonが本全品無料、ということで
を予約。
のだめは割と入手が楽なものの、よつばと!はなぜか本屋で売り切れてしまうので予約。
親指タイプで5ボタンとは珍しい。安いし。
親指タイプは使ったことがないのですが、親指でカーソルを上下に動かすのはそんなに難しくないのですかね?
VistaでWaveを再生しようとしたら16KBのバッファを2面割り当てないと音が途切れてしまいました。XPなら4KBで済んだのに。
ハードウェアも違うので、そのせいなのかOSの違いなのかよく判りません。
Intelは問題とされていた一連のビジネス慣習を今後行なわないことで合意した。
DELLへのリベートなどを行わない、ということでしょうか。一部メーカの株価にも影響しそうですね。またIntelはAMDに12億5千万ドルを支払うそうです。AMDの勝利といえます。
カタログスペックだけだと微妙な雰囲気があったのですがG94とGT215では世代も違いますしシェーダの演算力自体は向上しているはずなのでもしかしたらいけるのではないか、と思っていたのですがやっぱり微妙でした。
GT240 | 9600GT | ||
---|---|---|---|
シェーダ数 | 96 | 64 | 1.5倍 |
コアクロック | 550MHz | 600MHz | 91% |
メモリ帯域 | 54.4GB/s | 57.6GB/s | 94% |
ROP数 | 8 | 16 | 50% |
シェーダユニットは1.5倍になってクロックが1割減、ということで演算力自体は35%増しかそれ以上というところになるはずです。しかし、その増えた演算結果を出力する帯域が減っていたりROPユニットが減っているのが気になります。複雑なシェーダを長く回すのはよさそうですが演算力をもてあましそうです。
Intelの内蔵グラフィクスやBroadcomのチップでもいける、ということでノートパソコンでYouTubeを閲覧するのが手軽になりそうです。VAIO type PはBroadcomのチップを載せていますからtype Pでも使用可能になるのでしょう。素晴らしい。
今までもGPUの再生支援機能を使ってる、と思いこんでいる人がいて、そのたびに説明するのですが、この設定画面を見て勘違いしているようです。
これは2D描画の矩形転送などを行う程度のアクセラレーションなのですが、これに動画再生支援も含まれていると思っているようです。
なんにせよ、Flashは動画再生支援機能は使っていなかった、ということをこの記事で皆さんが認識してくれるといろいろと楽になります。
このボールだけ欲しい。そして今の黒モデルと入れ換えたい。