2012年08月の日記。

2012年08月06日

匿名or実名

大津市で発生した暴行により被害者を自殺まで追い込んだ事件、どうやら週刊誌に「加害少年B宅に脅迫状」という見出しが出ているようなのですが、AがないのにBが出てくるのは何故なのでしょうか。

A、B、Cが特定の個人と結びついているのであればそれはすでに匿名ではなくて変名とか通名の域だと思います。

匿名報道はやめたのでしょうか。

2012年08月09日

NVIDIA GeForce 6xx

漏れてくる650、650Ti、660と660Tiの仕様がまちまちで悩ましい。

2012年08月23日

東急百貨店 日本の職人展

仙台 大橋堂さんがいらっしゃるということで見に行きました。

社長の植原さんがいらっしゃってて、とても面白いお話を伺えました。

イベントの初日だったのですが、20日までは日本橋三越の催しに参加されていたそうで道具がまだ札幌まで届いていないのだそうです。普段はちゃんと届く、間に合うように予定を組んでいるとのことなのですが21日が休館日だったらしく荷物の発送が遅れてしまったとか。

ポップに書いてあるのが「エポナイト」と誤っていました。

セーラーのペンと同じ14金ですが、横にはS-Fと刻印されていて軟調のペンであることが解ります。実際書いてみると、ペン先を紙に当てた瞬間の衝撃の吸収度合いが違います。今まで意識していませんでしたが違いが解ると気になるレベルです。H-F(細字、ただし旧型)だと紙にガツンと当たる感じがしますが大橋堂のニブはふわっと着地します。それでいてそこそこ固いので筆記幅が太くなりすぎることもありません。最近のモデルのプロギアスリム(EF、MS)は旧型と大橋堂の中間くらいに感じますが極細なのでH-EFでもしなるのか、MSはペン先が太いので圧力が分散されるのかよく解りません。

なお、私の筆圧は30gから50gなのでこれより筆圧をかける人だと、もっと違いを感じられるのではないでしょうか。

S-という表記から想像するやわらかいニブではありませんでしたが一画一画をやさしく受け止めて書けるペンです。

漆を塗った軸や、マーブルエボナイトの柄を生かして何も塗っていない軸、玉虫塗や梨地塗の軸もあって目の毒です。いやー素晴らしい。

しかしミニペン(セーラーでいうところの中型ニブ)だと押しが弱いように感じデカペン(同大型ニブ)のものをいくつか出してもらって試し書きなどだらだらして、手ぶらで帰りました。

2012年08月24日

大橋堂 カラーエボナイト軸 大型ペン付き

届いていなかった荷物も届いたとのことでペン先の調整なども行っている模様。

クリップについてクリップ屋さんからいろいろ提案があるものの、いつもの丸玉クリップから変えられないとのこと。大橋堂さんの特徴はペン先に付いている丸い玉。ペン先を表現した丸い玉つきのクリップなんだそうです。

ただの板のようなクリップじゃなくてAURORAのようにクネクネした中二病的クリップでもいいかもしれませんが、軸が棒みたいな軸なのでクリップもまっすぐな板状のほうが似合いそうです。玉虫塗なら曲面的な形状のクリップも似合うかも。

首軸はエボナイトに漆塗りとのことでセーラーのものと同じかと思っていたので予想外。これがなかなかずっしりと来る重さでとても書きやすい。ミニペンだと首軸も小さくなってしまうので重量バランスもあまり変わりませんがデカペンの首軸はずっしり来ます。いやー素晴らしい。

ただ、大橋堂さんの特徴である丸いペン先が難点で丸くなっている分筆記幅が太いのです。太字でぐりぐり書く人には素晴らしい書き心地なのでしょうけれどちょっと太すぎる。そこで極細を出していただいたのですがやっぱり太い。これはとても悩ましい。

それでも太めに感じているセーラーの細字よりは細いので、これはこれで。後は軸です。軸がまた悩ましい。カラエボ(マーブルエボナイト)は中屋の○○さんが欲しがっていた、などというと私には物のよさがさっぱりわかりませんが、そんなに良いものなのかという気がしてきます。これはまずい。大橋堂定番の黒軸漆塗りもよさそうです。ただ、定番なのでつまらないといえばつまらない。残念なことに漆塗り仕上げのものはミニペンだったので安心。漆を塗っていない無垢エボナイトの黒軸があり、これは大型ニブ用。細かくローレット加工されており素晴らしい仕上がり。しかし定番品と同じ形なのでやはりつまらないと言えばつまらない。

作りかけの磨いていないミニペンもあって、これはこれでマット仕上げのようになっていてとても素晴らしい。でも残念なことにミニペン。とても残念。

結局、中屋の○○さんも欲しがったというマーブルエボナイトの軸にしようか、と思っていたら日本橋三越の催事場で作っていたこんな軸もあるよ、と。いやー素晴らしい。悩ませて買わせないつもりですか。

定番サイズより12mmくらい短く仕上げられています。この分重心が前に来るとのこと。これは製図用シャープペンシルを多用していた私の好みに合います。重心は前がよいです。ただ、何の装飾リングもないのでちょっとさみしい。すると追加料金が発生するけれど、キャップには簡単にリングがつくとのこと。胴軸にも付けられるけれど、こっちは削らないといけないので半年待ちになるとか。胴軸にもリングを付けると持つときに手に当たりそうなのでこちらは遠慮してキャップにリングを付けていただきました。これでキャップをしたときに生じるマーブル模様の境目が目立たなくなりました。

極細のニブを付けていただき、もっと滑らかに滑るようにしてほしいとお願いしたところ字幅が太くなってしまったので、元に戻していただいて購入。ペン先を一つ潰してしまい申し訳ない。

購入後ペン先を見ると、片方が上に飛びだしているのでくいくい曲げて大体合わせて終了。

Rohrer & KlingnerのBlau Schwarzを入れるペンがなくなっていたのでちょうどよいところでした。

仙台大橋堂万年筆箱です。

仙台大橋堂万年筆中に納まっているのはこんな感じ。説明書や保護用の袋なども同梱されていました。

仙台大橋堂万年筆セーラーのプロギアと比較。長さは大体同じくらいですが大橋堂のほうが太いです。

仙台大橋堂万年筆ペン先。同じ大きさですが、大橋堂さんのは14K、セーラーのは21Kです。

仙台大橋堂万年筆ペン先の丸玉を模したというクリップ。ペン先だと思えば板状のクリップも納得です。

太字を頼んでいればペン先に大きな玉が着いていたのですが、極細を頼んでしまったのでペン先を見てもあまり面白くありません。ちょっと失敗したかも。

仙台大橋堂万年筆左からPelikan M800、大橋堂、プロギアレアロ。M800と大橋堂はペンサンブルの右側に入れるとクリップがきついです。クリップで生地を挟むか、後ろに回して押し込めば入ります。プロギアレアロは余裕。

仙台大橋堂万年筆M800を押し込みつつ大橋堂を左側の太軸用に格納。こちらに入れるのは楽勝です。

仙台大橋堂万年筆M800との比較。大橋堂のほうが少し短いですがこれは短く作ったため。普通の軸はM800と同じくらいの長さになります。

仙台大橋堂万年筆キャップを後ろにつけた状態。M800より長くなります。通常品はこれより13mmくらい長くなるわけで長すぎ。しかし、通常品を買ってキャップを付けずに使っていた方が良かったのではないか、とも思えてきて悩ましいところ。


トップを狙う

Copyrigiht © 2018 びい