マイカル小樽にTMSUK04が来るらしい。見に行かねば。
最初から全部スクリプトで、とか考えてると企画倒れで終わります。
御意。全部スクリプトにしようとして破綻したので今作っている特訓にはスクリプトな部部分がほとんどありません。
ツクール系な物があるから何とかなるかと甘く見たのですが。
ドム強過ぎ。というか速くて狙えない。斬りこむしかないか。うまく斬りこめれば倒せるけど、バズーカの前に沈んでみたり。
うっかり間違ってガンダム使ってしまう。強過ぎ。GMと比べるとすべてが早く、速く、強い。いやあ素晴らしい。一対一だと負ける気がしない。実際、私と知らない誰かによるガンダム二機のチームは対戦で負け無し。対CPU戦でジオングに敗北。もう誰も入ってこないでやんの。
スカウターを見つけたので戦闘力を計測してみる。
どういうアルゴリズムなのか解らないが、日記。は防御力も攻撃力も無いらしい。上に挙げた中で一番破壊力があるのはDFのページ。うっかりするとファイルを消しかねないあたりが破壊力につながっているのか。
しかし、
と、DFのページを大幅に上まわる破壊力を持つのがこちら。精神攻撃?
390円だったのでガングリフォンを買ってしまう。サターン用のゲーム。
めちゃくちゃおもしろい。ハマる。
ガングリフォン、なんとか2面クリア。難しい。
TMSUK04を見に行く。
TMSUK04を撮影した画像が6MBもあって途方に暮れる。日記に全部貼り付けるのもイヤだし。TMSUK04コーナーみたいなのを作るつもりもないし。
そもそも、6MBも突っ込んで容量足りるのか?
ガングリフォン、4面がクリアできない。難しい。36体ほど撃破した所で時間がなくなる。
弾が命中したのかしてないのかよく解らないのが敗因か? ドコを狙うのが正しいのか判断できない。高速で動き回ってバルカン連射してくるヤツに勝てない。敗北。
負けを認めることにしてEASYにランクを落とす。クヤシイ。
閉店まぎわの某店に行って寿司が半額になるのを狙ってみる。
閉店まであと1時間。値引き無し。強気だ。
本屋に行って時間をつぶす。
閉店まであと30分。値引き無し。強気だッ!
賞味期限は6日の午前2時。売れないと廃棄処分だぞ。
晩ご飯は焼肉にすることにして肉をかごに投入。
閉店まであと15分。値引き無し。私の負けでいいです。
Dr.Pepperを見つけてしまう。北海道にいらしている方で毒ペの禁断症状が押さえられないと言う方はぜひ。って連休も今日で終わりですか。
ガングリフォン、EASYでクリア。おもしろい。EASYだと簡単過ぎるような気がする。
そういえばつどーむ行きそびれた。ガングリフォンおもしろ過ぎて。NORMALの4面がクリアできません。
KIRINのBLACK GINGERを飲んでみたくて昨日寄った某店へ。
寿司が半額。私の負けです。というわけで二日続けて出費する。
ガングリフォン、おもしろ過ぎるう。やっとNORMALで4面、モンゴル大決戦突破。大同・万里の長城防衛戦は難なく突破。次の輸送機防衛がクリアできず。お前、沈むの早過ぎるよ。
不思議な夢を見る。なぜかジャンボ旅客機のパイロットになっていた。コレだけならば大人になったらなんになる♪という話で済むのだが、離陸しようとしたら滑走路が20mくらいしかない。しかも70度くらいの角度で上に向いているという。こんなので飛べるかっ!
飛べるような気がしないので空港の作業員に文句を付ける。するとちょうど今から飛ぶ機があるからそれを見て安心しろと言う。
見ていると遥か彼方から助走を付けてくるジャンボ旅客機が。そのまま滑走路に激突…するかとおもったらなぜかその切り立った滑走路を駆け登っていくではないか。
おおっと思ったらそのまま登り切った所で落ちていくではないか。おいおい。
見ていると30mほど落下した所で機体を立て直して滑空していく。ふむ、落下して加速していくわけか。
目が覚めてから物理的に可能なのか? というか、なんで落ちていく所が見えるのだ? 目の前には壁…というか滑走路が立ちふさがっていたハズだが。そもそもこの空港は切り立った崖に面しているのか? しかもそのまま落下できるくらい高い場所にあるのならそのまま落ちて滑空していった方が安全なんじゃ。
っていうか、私の機は助走する距離が与えられていないのだが登れるのだろうか。
客として乗る時には離陸方式も調べてから乗ることにしようと思った所で目が覚めた。飛ばなくてよかった。
口だけで行動が伴わないヤツにはあまり高く評価しません。
友人の友人が自殺したらしい。「死にたい」といいつつも一向に死ぬ気配が無いようなヤツよりは行動力があるぶん高く評価したい。
もっとも、自殺なんて一人でできるようなことなんだから別に口外せずに静かに死んでもよさそうなものだ。
それはともかく、願望かなって無事に永眠されたとのこと。ご冥福をお祈りいたします。
ところで、自殺って自ら殺す、てことでなんか「私みずからが殺してくれるッ!」て感じがしてならない。自ら死ぬ、ということで自死の方がいいような気がする。
シャワーを浴びていたらうっかり変なものを思いついてしまった。
ドレミの歌の節でどうぞ。
ドはアニキのド
レはアニキのレ
ミはアニキのミ
ファはアニキのファ
ソはアニキだぜ
ラもアニキだぜ
シもアニキだぜ
さあ鍛えましょう
多分、でだしで殺されること請け合い。
REIさんから80000HIT記念に頂いたイラストを掲示。遅れに遅れたもののなんとか。今の勤務先、なんで連休前にあわてて作業を増やすかなあ。おかげで連休中に処理するものが増えて仕方がない。というか連休明けてもまだ終わらなかったり。やっと片づいたような気がする。
次はTMSUK04の画像6MBの処理だ。…考えただけでげんなり。
DF with SSTPはws2_32.libとリンクしていたため、winsock2環境でないと動作しなかった。そのためWindows 95では動作しない。wsock32.libとリンクし直す。
ゴミ箱を使用しての削除機能をコーディング。
ゴミ箱送りにするファイル名一覧をつくるのが面倒そうだったので次のバージョンアップまで先送りにしようと思っていたのだけど、よく考えるとファイル名をクリップボードにコピーするという処理をちょっと変更するだけでうまくいくことに気がついた。
で実装。動作確認。Ok。
これでゴミ箱を利用した削除ができるようになったのでキーカスタマイザの方にもコマンドを追加しなければならない。
ゴミ箱送りの方法はこれでいいと。ゴミ箱を空にして完全にファイルを削除する方法も解った。
さて、ゴミ箱からゴミを拾ってくるにはどうしたらいいんだ? ShellNameSpaceと格闘しないとダメか? CでCOMしろと。それはイヤだ。
いや、COMで呼び出すだけならいいんだけど。COM自体はショートカットの作成とかコンテキストメニューとかでいじっているし、特訓ではDirectXをCで使っていたりするし。
DnDみたいなこっちでもCOMオブジェクトを作ってごにょごにょしないといけないようなら勘弁して欲しい。
ニュースステーションで、そのままではないにしろ少年による暴行事件の調書の一部が紹介されていた。4月1日に改正された少年法により、被害者に公開されることが許可されている。
被害者が取得した調書の内容を外部に公開することは許されているのだろうか。
加害者の少年達は3月31日に暴行を加えたため、処罰自体は改正前の少年法に乗っ取ってなされることになるらしい。番組ではこの点を強調していたのだが、やはり規則は規則なのだから軽くなるとしてもしっかり改正前の少年法の基づく処罰を与えて欲しい。こんなところであいまいな運用を認めると、法自体の運用が怪しくなると思う。
私が主張しても自分のソースを読むと説得力が無いような気がするけど。
May 8, 2001 (Tue) 23:32 - つーかより
文法なんて知りません。誰も従わない規格に価値はない。重要なのは今この瞬間にビジターのブラウザでそのサイトがちゃんと見れているかどうかであって書式が形式的/理論的/伝統的に正しいかどうかではない。実際にちゃんと表示できないせいで苦情が来るならともかく「ちゃんと表示はされてるけど文法的に間違いが」みたいな指摘は俺は完全に無視します。
それはちょっと違うと思う。
手元のブラウザで意図した通りに表示されるから文法的に誤った書き方をする
ということは
手元の実行環境で動かしてエラーにならないからmalloc()の戻り値を確認しない
というのと同じことのような気がします。
退職するために裏工作開始。うふふっ。
ps2_4219's WEBSITE、異様に読みにくい。
で、このページから次はどこを読んだらいいのか解らなかったりする。左のフレームにあるMainを読めばいいのかなと思ったらMainはここだったり。Profileには興味ないし。
で、結局どういう現象を起す不具合があって、なにが原因なんでしょうか。
たまたまこの人のPS2ではGT3が動作しなくて、修理には9,000円かかるというのが納得行かないというだけの話?
ちなみに、Libretto SSにメモリを増設しようとしたらネジをなめてしまって開けられなくなったことがありますが、この時に修理に出したら部品代100円、技術料10,000円という感じの修理費でした。
東芝とSONYとで技術料がそれほど違うとは思えないので、おそらく大半が技術料なんじゃないかと。自力で修理できるスキルがあるならお金をかけずに修理できるかも。
まあ、スキルが無いなら金を出せ、というところでしょうか。
Directory Shell DI。おもしろそう。画面表示は半透明ありでグラデーションばりばり。いやあ、かっこいい。
しかもVsync同期による超スムーススクロール
とか。ってことはDirectDrawで描画ですか。
惜しむらくはPentiumII 450Mhz以上 (PentiumIII 500Mhz以上を推奨)
という推奨動作環境。
推奨動作環境としてPentiumII 450Mhz以上
を上げておきながらその後で(PentiumIII 500Mhz以上を推奨)
とさらに上のランクを推奨すると言うのはどういうことなのだろう。どっちが推奨?
ビデオカードもG400クラスかRivaTNT以上
とかなり豪快。※G200あたりでは少し苦しい
というあたり、マジで厳しい要求があるようだ。
コレのX68k版って見たことないのですが、どんな感じだったのでしょう。
勤務先のPCを乗り換える。Pentium(without MMX) 200MHzからCeleron 366MHz。こう頻繁にPCが入れ代わっていると作業環境の維持やバックアップが手間になってしょうがない。早く逃げ出さないと。
で、DFをインストール。動作が変。なにか処理をするとカーソルが先頭に飛んだり、ファイルをコピーしても自動的に表示を更新しなかったりとかなり謎。Windowsディレクトリの下だと現象が発生するようだ。でもFIVAだと何ともない。何が原因?
そろそろ掲示板のログがたまってきたので保存してから削除しようとした。が、ダウンロード画面で表示しているものと実際にダウンロードされるものが食い違っている。なぜだ。niflog形式だと問題ない。が、メールアドレスとかその他の情報も保存しておきたいのでXML形式でダウンロードしたいのだ。何か操作を間違っているのだろうか。
やはり掲示板ぐらい自作するべきか。
しかし、ぬいぐるみ帽子の男。あれ、てっきり帽子に注意を向けることで注意をそらす作戦だと思っていたのだけど、天然だったらしい。
やはり天然物には敵わないか。
札幌市白石区の住民の方々、「容疑者が近くに住んでいたなんて驚き」というようなことを言っていたけど容疑者と犯人は別物だって解ってるのだろうか。
8時起床。おおむね7時50分頃。時計を見て「ヤバい、遅刻だッ!」とか思ってあわてておき出したところで休みだということに気付く。
9時頃までテレビを見てからもう一度寝た。
目が覚めたら3時。
寝過ぎ。
エレベータの開閉ボタン、これ、去年の8月に同じことで悩んでましたが、このデザインのボタンでした。そうか、中央に線が入っていたか。
この中央の線は閉まり切った扉の境目を表現しているのだと思うのだけど、おかげでどちらも開くボタンにみえる。このデザインだと閉まっている状態を表現しているようにみえるので、閉まっている状態から変化するボタンに見えてしまう。
FIVAのディスクがおかしい。アクセスしに行くとWindowsが固まって電源ランプが赤・緑の点滅を繰り返すことがある。どこにアクセスすると現象が発生するのか解らないが。
DOSからscandiskしてもエラーは見つからないし、固まることも無い。が、Windowsからdefragすると、時々アクセスに待たされている感じがする。
HDDの不良なのか、Windowsのドライバの不良なのか。
あれ、日付がズレてた。
街中で聴いた曲が気に入ったのでCDか何かがあれば欲しい。なんて曲なんだろう。ちゃらん、ちゃらちゃららーん♪って感じの。ってわからねー。こんな曲。うろ覚えなので伴奏とか適当。
説教しに行く。という夢を見る。
実は実際に説教しに行く予定だったので、目が覚めた時に既に一日分の予定をこなしてしまったような錯覚に陥った。
なんか既に疲れ果てていたけど、とりあえず説教。途中休憩とか食事を交えつつ5時間くらい説教。なんかあまり効果が無いような気がして余計に疲れる。
それでもしておかないと、また同じ過ちを繰り返しそうだし。
ログインとログオンの違いについて盛り上がっている所がある。あまりあそこで発言する気がしないので(この間は呼ばれたから書いた)ここで。
ログインってインで作業する、つまり手元のマシンで処理するというか、直接操作するうな形態のシステムで使うイメージがある。
ログオンだと乗っかるというか、端末を経由して別のマシンに処理を依頼する形式のシステムを使う場合に使うイメージ。
なんかうまく説明できないけど、マシンの中で作業するか、外で作業するかという違いで使い分けられている感じ。余計解らないか。
このニュアンスを伝えられるような気がしないと言うか、それなりにシステムの知識が無いと伝わらないような気がしてますます書く気が起きない。
ツクモにHDDを物色しに行く。散財したあとなので買う気は無いけど見たら買ってしまうかも。幸い、20GB、30GBの物は品切れだったので安心。今さら10GBとか6GBとか買ってもねえ。
その後、ドトールでメール処理。後ろの姉ちゃん達の会話が耳に入ってきて気が散る。「りぼん世代」「セーラームーン」「ウェディングピーチ」という単語が。りぼん世代でセーラームーンの時代ならチャチャを忘れてはいかんッ! とツッコミを入れるとただの変なヤツから危ない変なヤツになってしまうので踏みとどまる。
その後、ゲームの話になってオレ屍、DDRの話になってみたり。頼むからもう少し小さな声で会話してくれ〜。いや、頼む度胸は無いけどな。
「昔からわがままだって決めつけられて友達少なかったんだー」という姉ちゃん。「でも周りの方が私よりわがままじゃん」「みんなに○○っていいヤツだよねって言われる」なんて言ってたら友達無くすような気はするぞ。
それまでわいわいしゃべって4人の声が聞こえていたのが、この姉ちゃん一人の声がほとんどになってるし。多分、周りは引いたんじゃないのか?
Rambusに不正行為,米陪審が評決ビバ、米陪審。
Tricksterから特訓タイトル画面用ビットマップを頂く。見ているとおそろしい考えになってしまっておそろしい。
そういえば、今のBMP読み込み処理は
という処理になっているのでコレを分けてキャラクタデータの読み込みとタイトル画面の読み込みと共用できるようにしないと。
ってキャラクタデータ切り出しをしなけりゃいいのか。
あとはエフェクトかけている途中にサーフェスをロストした時にはどうするか、だな。他の人はどうしているんだろう。
PHS忘れる。
MicrosoftがオープンソースやGNUの思想を批判していることに批判が挙がっている。しかし、はたしてそれは妥当な批判なんだろうか。
著作権、知的所有権という観点から見る限りMicrosoftの言うこともあながち間違いでは無いと思う。むしろ、Microsoftを批判している方が説得力が足りないような気がする。
Microsoftの主張(日経BP ITProの記事「ITPro US NEWS FLASH:米マイクロソフト,「オープンソースは“破綻”のモデル」」より引用)
特に,広く利用されているライセンス・プログラムGNU GPL(General Public License)は,有償ソフトウエアのビジネス・モデルを根幹から打ち砕くもの。
は正しいと思う。すべてのソフトウェアが自由に配布され利用されるようになったら、ソフトウェアを販売して利益を上げるという商売は成り立たなくなる。
もしオープンソース活動を採用して、自社製品を自由に配布、利用することを許可するとなら、別の手段で利益を上げないと企業として成り立たなくなる。
ソースを公開することで、誰もがそのソフトウェアを自由に(ソースの流用から、販売まで)使えるようになる、というのは利用する側からすると少なくとも一時的には大変便利なことだと思う。他人が作った物を売って儲けることができるのだから楽なものだ。
でも、ソフトウェアを作ることで儲けることができないような仕組みでは企業としてはソフトウェアを作り続けて行くことが困難になる。ソフトウェア開発に投資して、その結果として利益を得るという仕組みでないと健全な経営とは言えないと思うわけだ。
ソフトウェアは作る。で、無料で配布する。利益は別途定める手段で…、という仕組みだったら何も大金を投資してソフトウェアを開発しなくても、その別途定める手段で利益を得れればいい。何も利益を減らす必要はない。
FSFの主張のように、ソフトウェアは共有財産ですべて公開されるような世界になると、頑張ってソフトウェアを作ってもそれを独占することができなくなる。開発者は自分が開発した物を自由に扱うことができない。
ソフトウェア開発者だって食わないと死ぬわけで、頑張って作ってもその見返りとして食い物を入手できるような仕組みが無いとソフトウェアを作っていくことができなくなる。結局、食い物がもらえる仕事を優先せざるをえない。
たとえば私が本業を優先するためにDFのバグ修正なんかを後回しにすると、DFのユーザさんはそれなりに困るかもしれないわけで。
あ、いや、別に本業よりDFを優先している、というわけでは。
ソースを公開してあればそんなことはない、と思うかもしれないけどソースを修正する人みんなが、自分の食い物よりも他人の使うソフトウェアを優先するとは思えない。
自分の食い物よりも自分の使うソフトウェアを優先する、というのなら解る。もう、三度の飯よりプログラミングが好き、というヤツとか。
ソフトウェアを家に置き換えてみるとどうだろうか。すべての建物は自由に使えるべきだ、とかいう感じで。
せっかく苦労して家を建てても、他人が住みついちゃったり、他人が勝手に増築、改築したりする自由を認める気になれるだろうか。
野菜だとどうだろう。
畑を耕してやっと大根を収穫したところで、自由に他人が食べてしまう権利を認める気になれるだろうか。しかも、見返りが無い。フリーだから。まあ、寄付はあるかもしれない。
そんなことでは、畑を耕す気になれないのではないだろうか。やっぱり、畑を耕すことに対して報酬がないとモチベーションが維持できないと思うのだ。
マンガを描いても、それが自由にコピーされて書いた人には一銭も入ってこないという状態はおかしい。そんな状態ではだれもマンガを描くことが商売として成り立たなくなってしまう。
ソフトウェアはコピーが容易だから、建物や大根のような物とは比較できない、と思うかもしれない。要はモチベーションの話で、作業が報酬に直結していないと作業を行う気にならないのではないかと思うわけ。
で、結局ソフトウェアを作る意欲を失って作らなくなってしまうと、ソフトウェアを使う方も使うことができなくなってしまう。
MicrosoftがオープンソースとかGNUを攻撃するのは、ソフトウェアを作ってそれを商売にしている立場からすると当然という気もする。
また、誰もがDFを作れるようになると、私がDF作者と名乗れなくなってしまう。私の知的所有権の一部が失われてしまう。
誰もが改変できる自由を認めると、私の「改変されない自由(同一性保持権)」が侵害されてしまう。
「ソフトウェアは本来自由であるべきだ。だからオレに自由に使わせろ」というのはなんとなく「オレには基本的人権があり、生きる権利がある。だからオレに飯を食わせろ」という主張に通ずる物を感じる。「自由であるべき」という思想と「基本的人権がある」という前提とでは話が違うので、よけい質が悪いかもしれない。
自分の趣味、信念に基づいてでこのあたりの権利を放棄するのなら構わないが、Microsoftが権利を主張することを非難するというのはMicrosoftの趣味、信念をないがしろにするものではないだろうか。自分の権利を主張するなら、相手の権利も認めるべきだ。
Microsoftと違ってIBMはオープンソースに寛容だ、Linuxに10億ドル出資しているではないか、という話もある。
IBMがLinuxに10億ドル出資したと言ってもそれはLinuxに出資しただけのことで、オープンソース活動やGNUに賛同しているわけじゃない。単に自社商品が動くOSの質を高めているだけの話。自社商品が売れるように、畑を耕しているだけの話だ。10億ドル投資しても後で回収する見込みがあるはず。本当にオープンソース思想を推進するのならOS/2やOS/360、AIXのソースも公開しているハズ。でも、自社開発のOSのソースは公開していない。
なんか、もう少しうまくまとめられないモノか。一日考えてコレかい。
FIVAのクロックを180MHzに落としてみたら発熱がかなり減った。今まで43度でアイドルしていたのが34度。1割のクロックでコレだけ温度が下がるならいいかも。
102ってプロセスルール同じだっけ。あ、102自体売ってないか。
特訓タイトル画面を修正してもらう。ちょっちイメージが違ったので、描き直して送りつけることにする。
風邪を引いたようだ。喉と頭が痛い。寝る。
目が覚めても喉と頭が痛い。
DFでは縦一行表示はサポートしてません。そもそも、Librettoのような低解像度機で多くのファイル名を一覧できるようにする、というのが目的なので。
むしろ縦一行にすることでどういうメリットがあるのか解りません。単純に縦を一行にするだけならウィンドウのサイズを小さくすると解決します。
これ、どういう時に便利なんでしょうか。
とりあえず特訓βはこんな感じ。去年の今ごろと比較するとものすごくゲームっぽい。びっくり。
ただ、昔からのジンクスで、「タイトル画面を作るとその時点で満足して作るのをやめてしまう」というのがあるので、コレからが勝負かもしれない。
先日のこの曲、まだ正体が解りません。情報募集中。音とか画像に対応した検索エンジンってありませんか。
これをアップロードしたついでにメールチェックをしたらTricksterから特訓用のロゴイメージが。でもイメージとちょっち違う。
知人がページを閉鎖する模様。
理由が、感想をもらえないからだとか。
感想が欲しければ感想を伝えたくなるような物を相手に伝えないといけない。何も伝わらなければ評価も感想も、なにも、ない。
ページを閉鎖したら感想がもらえるかというと、ますますもらえなくなる。
なんというか、順序が逆なのでは。
そもそも、感想を伝えたくなるようなページだったと言えるのだろうか。それで感想がもらえない、ということはまだ感想をおくる気になれない程度の代物でしかなかった、ということなのでは。
たとえば、以前のバスジャック事件。あれは、「コレだけのことをやってのける漢がこの日本の世の中にまだいたとは思わなかった」というくらいのインパクトがあったわけで、日本中大騒ぎで感想述べまくりだった。あれ位のインパクトをあたえなければ他人から感想なんて引き出すのは難しい。
正直言って、それほどのインパクトが知人のページにあったとは思えない。
感想が欲しければもっと「感想くれ〜感想ッ!」というくらいにアピールしないと。ぽつんとあるだけで自己完結したまとまりのあるコンテンツ群なのでこちらからアプローチをとろうという気にならない。しかもそのコンテンツ群は別の人が作っているわけでますます感想を伝える気にはなれない。作品の感想は、やはり作った人に伝えたいものだから。
感覚的に「感想くれないと閉鎖します」というのは「テストをやめないと自殺します」という程度に自分勝手な印象がある。個人的には。
もし〜ならば…します、というような脅しをかけるなら、…されたら困るような相手に言わないと脅しにならない。
そういう意味では学校に関することが原因で自殺すると学校関係者が困るから、学校関係者にテストをやめろというように脅しをかけるのは筋が通っている。
でも、閉鎖して困るのって誰?
いいねぇ
とかいいよねぇ
とかDFが好きになっちまったよ。
なんて書かれてしまうとうれしいやらはずかしいやら。場所が2ちゃんねるなだけにちょっとビクビク。やっぱりネタかなあ。
あのー、まぁ、インターフェイスが○○いけど
って伏せ字になっているのは、一応気を遣っていただいているということなのでしょうか(^^;)?
そんなにダサイかなあ…としばらく考えていたのですが、属性変更のダイアログとかちょっちカッコワルイかなあと。というか、ダイアログ全般に。コピー先指定ダイアログとかも、ボタン多過ぎ。むぅ。こんなにごてごてとボタンを貼り付けて、そんなにボタンを使うのか、と言われると「使うんだっ」としか言えないのでなんとも。
単純にレイアウトの問題かもしれない。こういうのがセンスの問題なんだろうな。
ところで、DFってマウスが使えない部類に入ると思っているのですが、あの程度でもやっぱりあるだけマシなんでしょうか。
ありがたいことに、例の曲はSHAKATAKの「Night Birds」ではないかという情報を頂きました。この程度の情報で解ってしまうというのも素晴らしい。いやあ、ありがとうございます。
というわけで検索。男女7人夏物語でも使われていたらしい。知らないけど。かなり有名な曲のようだ。これだけ有名なら入手も簡単…ってリリースされたのが1982年。うわあ、手に入るのか、これ。1982年って言ったら空モモの時代ですよ、あなた(時代の認識に問題がある例)。空モモのLD BOXが手に入るかというとなかなか難しいわけで、同じくらいに難しいのでは。んがー。
1982年というと私なんか小学2年生でまだパソコン買ってない時代だし。この頃の記憶ってほとんどないなあ。
なんだかんだであの文章はちゃんと流通していたらしい。だったらおおむね目的は達したような気がしないでもない。
かき切れなかったことはぼちぼち日記にでも書いておこう。
速くてきちんとメモリを解放するmalloc()が欲しい。
WZの正規表現でハマる。
aaa,bbb. という形式の文字列を-aaa,-bbb.と変換したい。
とりあえず検索用として[^.,]+
を指定した。これでaaaがマッチする。
[^.,]+,
とするとaaa.がマッチする。当然、次のbbb.がマッチしない。
そこで、[^.,]+[,.]
を指定。するとaaa,bbb.がマッチする。なんで? bは[,.]にマッチしてしまうのか? うーん、難しい。
今さらながらとんでもないことに気付く。DFのCtrl+CとTがヘルプから抜け落ちているのだ。Ctrl+Cはかなり便利なんだけど、これじゃ誰も気付かない。これがあるおかげで外部アーカイバを快適に使えているので。
しかし、ヘルプファイルのコンパイルに1分かかる(90MHz駆動時)というのは何とかならないモノか。
PCTNT 5/18分より。なんか、Microsoftがキライなんだなあ、と思いつつ中村正三郎氏ほど露骨に表現しないあたりがなんとも。
ZDNN:オープンソース指導者が対MSの声明文発表を紹介するなら、こちらのZDNN: 米速報:Caldera CEOの発言「MicrosoftのGPL批判には一理ある」も紹介しないと。
あと、ZDNN:Windows 2000 SP2登場。だが「売上への貢献は期待薄」?ZDII:2HRS2GO:PC株の上昇は,業界の常識に対する挑戦だ(1/2) の記事からはardryさんが言うようなMicrosoft 迷走中の雰囲気
というのはまったく感じられない。
〜から考えると…だ、というように根拠っぽいものを挙げて先に結論を提示するやり方は読者の思考の方向をコントロールするための一般的なレトリック。
ardryさんが意図しているかどうかは知らない。一般的な話。
事実と、事実と関係ないことを併記することで、関係ないことまで事実のように思わせてしまうテクニックはいわゆる「数字のマジック」に並んでよく使われている。
ちなみに、これもこのレトリックの一例になる。「数字のマジック」というよく知られたテクニックがあることを改めて示し、それと同時に別のテクニックが存在することを提示すると本当にそんな気がしてしまう。でも、私の文章には「並んでよく使われている」ことまでの証明までは無いので注意。本当に使われているかどうかは国会答弁なんかを参考にして欲しい。
ってこれもよくあるテクニックになるのだけど、「国会答弁」というなんか言葉のマジックが多用されていそうな印象がある所(事実でなくてもOk)を提示することで言葉のマジック自体がよく使われているような錯覚をあたえることができる。実際に言葉のマジックは使われているかもしれないけど。
まあ、この手のは「根拠っぽいもの」を読んで自分の頭で判断すればOk。自分で考えずに「誰かが〜から考えると…だって言っていたから…なんだぁ」で終わってしまうとアウト。
携帯電話の電磁波問題と同じで、JRとかは携帯電話は心臓ペースメーカーに悪影響を及ぼすと主張しているけどそれが本当なのかどうなのか疑わしい。それでも「ペースメーカーに悪影響がある」と思っている人は多い。
ってコレも罠だけど。本当に多いのかどうかは知らない。多いように見せかけているだけかもしれない。
何にしろ、オープンソースがどんな場面でもふさわしいものであるならば今ごろはとっくにオープンソースしか残っていないハズ。
オープンソースに対して反発が起こること自体がオープンソースの問題点を証明している気がする。
GNUのように、ソフトウェアは重要なインフラだから無料で、自由に利用できるべきだというような主張を交通にあてはめてみる。
車は現代社会に於いて重要なインフラだ。ここに異論は無いと思う。重要なインフラだから誰もが自由に使えるべきだ、となると使う方は便利だ。助かる。もう、毎日タクシーで通勤したくなる。
でも、それじゃ車メーカーやタクシー会社が困る。というか商売として成り立たない。今あるLinuxディストリビュータのようにサポートで利益を出すとなると、車の場合は車検とか修理で利益を出す構造になる。そうなると利益を出すには頻繁に修理してもらうか、車検を高額にするかという感じで維持費を高くするしかなくなる。
それができないなら車を作るのをやめるしかない。車が無くなるかもしれない。重要なインフラなのに。
そういうわけで、労働と報酬は対応していないとよくないのではないかと。車を作ったら作ったことに対する報酬、修理したら修理したことに対する報酬。
ソフトウェアも同じことで、作ったら作ったことに対する報酬、サポートはサポートに対する報酬。
ソフトウェアを作ったら無料で配布、利益はサポートが叩き出す、という構造になっていると利益を出すためには頻繁にサポートを利用してもらうことになる。つまり、サポートが無いと使えないソフトウェアが求められる。私は作る立場なので作る方として考えてしまうけど(企業の経営者としては別の考え方…トータルの利益か同じならこだわらない、とかいろいろあるかも)どうせ作るのなら簡単に使える物を作りたい。サポートが無くても使えるものを作りたい。
私の理想を追求すると、ソフトウェアを無料で配布してサポートで利益を出すという企業は理想とは大きくかけ離れてしまう。
どちらかの報酬を捨てて、どちらかだけで両者に報いようとすると破綻すると思う。たとえばサポートチームは利益に直結するのでモチベーションが高まるが、開発チームは利益に関与しないのでやる気が無くなるとか。
HTMLって強調マークアップはあるけど(STRONGとかな)、その逆の弱調(ってなんだよ)ってないのかな。
お金を落とすとアレなので、現金は部屋に置いといて1万、2万円程度を財布に入れて持ち歩くようにしている。CZ75を買う時とかだと例外的に多めに持ち歩くけど。
で、外出して食事して会計したらお金が無い。財布に入れるのを忘れていたのだ。支払うぶんには問題ないので心配ないものの、これから何をしよう…。
SHAKATAKのアルバムを探そうと思ってたけど、所持金2,000円じゃなあ…。
大通り公園でケンカを買いそこねる。ちょっともったいなかったかも。
で、お金も無いのでマンガ喫茶に。ジパングを通して読んだら結構おもしろい。目当てだった月下の棋士は置いてなかった。がっくし。
せっかくだからNAVER Japanでちゃらんちゃあらちゃんちゃらーんで検索。そうか、そう来るか。
苫小牧に放射能が来る(?)ということで署名運動を行っていた。
最初、署名運動を行っていることは解ったものの何の署名を集めているのかさっぱり解らなかったので女性(30歳くらい?)に署名を頼まれたさいに訊いてみた。
「苫小牧に放射能が来るということで、危ないので中止を求める署名なんです」とのこと。
ならば危なくないようにすれば解決するのでは。
苫小牧に設置しないとすると、どこか別の場所に設置することになると思われる。そうなると、今度はその別の場所で反対運動が起きることになる。苫小牧の署名運動に参加するなら当然他の場所の署名運動にも平等に参加しないといけないと思うのだけど、毎回毎回参加できるとは思えないので断った。
苫小牧で断られた結果サウスタウンに設置することになった場合、苫小牧の方々はサウスタウンの方々に一生恨まれると思うし、署名運動に参加した方々も同じように恨まれると思うがその覚悟はあるのだろうか。
どこに作るにしても嫌われるのは目に見えているのだから、そもそも作らないという方向で運動していれば署名くらいしても良いのだが。
個人的には、各家庭に原子炉を、というノリなのでこだわらない。正に核家族。
中○ 巧と書かれると中村 巧さんと区別ができないのでなんとかしてください。
今度はARCが署名運動。
アニマルライツセンターというところで、動物の保護を訴えている団体。なんでも、動物実験の中止のために保健所からの払い下げを要求するための署名運動らしい。
意味が解らなかったので訊いてみると、大学や病院などで動物実験を行う際に保健所から動物を払い下げてもらってそれを用いて実験しているとのこと。
「ああ、なるほど。大学に払い下げずに保健所で殺せっていう署名運動なんですね」と聞き返したら「いや、そういうわけでは…」としどろもどろになってしまった。もう少し後のことを考えて行動しているのかと思ったがそうでもないようだ。
署名運動を行っている女性によると、動物実験はほとんどのケースで不要であり、コストのかからない代替手段が用意されている、とのこと。
だったら、そもそも動物実験を行う理由が無い。ならば、なぜ大学や病院といった組織は動物実験を行っているのか。
動物実験をやりたいからだ。
やりたいからやっているのに、動物の供給の一部分をカットした所で意味がない。犬や猫などはその辺にいくらでも住んでいるわけで、その気になれば野良犬とかを探して実験に用いるということも可能なハズだ。
これは、包丁で刺し殺す殺人事件が起こった時に包丁を売った人を非難するようなもので、保健所に対して払い下げを中止するように要求した所で動物実験が行われなくなるとは思えない。
で、保健所もそういう組織に動物を払い下げないようにするとしたら動物の処分に困るハズだ。殺すしかない。
で、先程の女性はしどろもどろになった後でパンフレットを渡してくれた。細かい主張はこちらに書いてあるとのこと。まあ、説明できないので読んでくれということなのだろう。ありがたく頂いてきた。
パンフレットから一部紹介する。
実験動物の一生は実に凄惨なものです。世界で毎年2億匹もの動物達が、故意に細菌や毒や障害やストレスを加えられ、所定のデータを取ったあと無残に殺害されています。これら実験動物や工場家畜たちの凄惨さに比べれば、動物園の動物たちは幸せそうにみえますが、自然の生息地から引き離し長距離を輸送し、異質の環境の中で監禁して生涯を過ごしていることを見過ごすことはできません。
ARCのパンフレット2ページ、アニマルライツとはより引用
いやあ、素晴らしい。確かに動物は本来あるべき姿で生活する権利があってもおかしくない。勝手に人間の都合で運んで閉じ込めてしまうのは良くない。まったく賛同する。
で、このARCがどういう活動をしてきたのかを同パンフレット5ページから紹介する。
とある。6ページ、7ページにも続いて列挙されているが割愛する。
どうだろうか。特に3つめの「格安な料金での犬猫の不妊去勢キャンペーンを実施」。
異質の環境の中で監禁して生涯を過ごしていることを見過ごすことはできませんと主張するこの団体が進んで不妊去勢を勧めるというのはどういうことだ。確かに不妊手術、去勢手術を受けた所で監禁されるというものではないが、充分に異質な環境である。そういう異質な環境で生涯を過ごすことを見過ごすことはできるのだろうか。
犬や猫には子供を産む権利は無いとでも言うのか。
人間の都合で不妊去勢手術を行うのはOkで、人間の都合で閉じ込めたりするのがNGというのは理解できない。一体この団体は何を考えているのだろう。
アニマルライツセンター これまでの歩み
中略
新宿小田急前暴力団安田組組長竹内某のペット虐待露天販売中止行動 1988〜1993
水も餌もやらず、衰弱させ、今にも死にそうな哀れな状態の子犬、小猫、ウサギなどを、もっとも人通りの多い新宿西口小田急百貨店前で販売するというやくざ商法です。以前から動物に心を寄せる人たちの顰蹙の的でしたが、販売しているのが安田組の組長のため、警察に改善を申し入れる程度で直接行動ができないでいました。ARCでは、代表をペンネームに巣などして直接行動を繰り返し、呼びかけ、掲示告発しました。93年記録的な猛者の中で竹内某は多くの動物たちを熱射病で死亡させ、行政もついに動物虐待で告発、警察もようやく受理し、逮捕に至りました。
中略
「虐待されている飼い犬」を緊急救出 1996.04
千葉県関宿町の一般家庭で飼われていたシェパード「メリー」は明らかな虐待を受けていました。救出時の状態は瀕死の状態でこのまま放置しておけば数日間のいのち。フィラリアの濃厚感染、ジェステンパーの後遺症、栄養失調による衰弱、極度の運動不足による足腰の衰えなどで歩けない状態でした。飼い主の無関心と放置と実質上の「監禁」などによってもたらされたものでした。飼い主の事前了解なしに緊急救出したケースです。なお、メリーは動物病院、山梨でのリハビリ静養後、横浜の会員宅で元気に第二の人(犬)生を過ごしています。(2000年2月、TBSは、この被虐待犬が幸せに暮らしている様子を放映しました)
なぜ、安田組組長の飼犬、飼猫、ウサギは熱射病で死ぬまで放置し、千葉県関宿町の一般家庭で飼われていたシェパードは飼い主の事前了解なしに緊急救出したのだろう。同じように安田組組長の飼犬、飼猫、ウサギについては緊急救出できなかったのだろうか。
ちょっと順番が入れ代わるのですが、
ペット詐取のO親娘を岐阜で見つけ詐欺罪などで告発
横浜のBさんから、極めて不審な「動物愛護家」を演じるO親娘に猫8匹を騙し取られそう、との相談。個人から96年3月以降でも100匹以上、保健所から96年7、8月だけで26匹。背後に大がかりな犬猫詐取団か、損害賠償訴訟を軸に事件解明へネットワーク結成し、取り組みました。行政が動物グループからの犬猫の実験動物への払い下げ中止要望を受け入れたこともあって、犬猫の供給不足が発生。99年夏、横浜地裁でARC側のほぼ全面勝訴の内容で和解。
という行動も記されている。
まず、日本語として意味が解らない。一体何が個人から96年3月以降でも100匹以上、保健所から96年7、8月だけで26匹。
なのだろう。横浜のBさんが個人から96年3月以降でも100匹以上、保健所から96年7、8月だけで26匹O親娘に騙し取られそうになったということだろうか。主語と述語が不明瞭…というか解らない。
次の背後に大がかりな犬猫詐取団か、損害賠償訴訟を軸に事件解明へネットワーク結成し、取り組みました。
というのも意味不明。
のどちらかを軸に事件解明へネットワーク結成し、取り組んだ。と解釈するしかないのだが、それでもやっぱり意味が解らない。
それはともかくとして、問題は犬猫の実験動物への払い下げ中止要望を受け入れたこともあって、犬猫の供給不足が発生
の部分。
結局、保健所が払い下げを中止した所で実験用動物の需要が途絶えたわけではないのだから問題の解決には結びついていない。むしろ、このケースでは横浜のBさんという余計な被害者まで増やすという結果になっている。行政側が今まで通り実験動物として払い下げていれば犬猫の供給不足が発生せず、横浜のBさんの飼猫が狙われることもなかったのではないだろうか。
どうも私には後のことを考えずに行き当たりバッタリに行動しているようにしか見えないのだが…。
CLUB SEGA(ゲーセン)にXEXEXがッ!
今なら何とかなるかもしれないと思ってプレイ。全然なんともならない。2面で終了。当時は3面まで進めたような…。
こういうヘッポコなヤツが特訓を作って他の人が練習用に使えるのか疑問になってきた。
Kz Web Diaryの5月19日分に反応してしまう。FM音源(YM2203とか)で音色を切り替える時に発生するぷちっというノイズは、波形出力中に波形を切り替える際の乱れが原因です。
あのノイズはOLを0にしてからレジスタを操作して音色を切り替えることでほとんど消すことができました。
ハッタリかまして仕事進めてきたけど、そろそろキビシイ感じ。理論武装しないと。ドコモがしっかりしてくれないと大変なことになる。
現状、複数のファイルをドロップしても1つしか処理してません。ループで回せばいいだけなので適当に修正するのが吉。
まだまだDFのヘルプは検索しづらいことが解ったのでキーワードを追加したり本文を修正したりする。しかし、「ソート」がキーワードに含まれていないとは…。
SHAKATAKのJAZZ IN THE NIGHTを入手。NIGHT BARDSは見つからなかった。いつかリベンジ。
ついでにsmile.DKの FUTURE GIRLSも入手…smile.DKじゃなくてsmileになってる。でも二人組だし、DANCING ALL ALONEも収録されているし…同名別曲?
いや、聴いてみたらやはりあのDANCING ALL ALONEだった。うーん。輸入盤だから?
改行変換器。ああ、やっぱり。ソレだとファイル名どうするのかなあとか思って。あと、ドロップした後にまたドロップした時とか。いつまで覚えておけばいいのか不明なので覚えないことにした。とりあえずすぐに変換してしまおうとか。
個人的にはこのインターフェイスでアップロードできるFTPクライアントが欲しかったりする。そうするとDFからアップロードできるようになるので。ダウンロードは…そこはそれ。
部員弐号氏の日記5月21日に反応してみる。
個人的な趣味により、行頭の空白文字を取り除き、<BR><BR>を区切りとしてP要素にしました。
rfのソースに文句を言う方がいるようですが、けちをつける部分が全く異なりますが。
変数(クラス)の宣言の部分を指摘して初心者だと決めつける人は非常に珍しいです。珍な方です。
実際の構造部分を一切見ずに、「こいつは初心者だ」と決めつけてます。
プログラミングというのは、物事に名前を付けて明確に区別し、処理の流れを組み立てていく作業です。変数名にどのように名前を付けるか、という流儀にはハンガリアン記法があったりしますが(っていうか、他のやり方って名前あったっけ)、そのような決まりを作り出すほど大切なことです。
また、変数名をどのように定義するかということだけでも聖戦が始まったりします。
逆に言うと、変数の名前にこだわらないということは、それだけ初心者レベルに近いのです。
変数名の力 - いいプログラムを書こうでも読んでみてはいかがでしょうか。
簡単に言うなら”歩いている人の靴の色だけ見て「こいつは人殺しだ」と言っているようなもの”です。
何も見てないんです。こんな方に馬鹿にされるのは屈辱的です。
ソース公開を何故しているのかが根本的に理解できていないようなので、ソース公開辞めます。
人殺しとは尋常じゃありません。
ただ、変数名にEdit1、StatusBar1という安易な名前を付けるということは少なくともセンスが良くないことがうかがえます。
これは、歩いている人の履物を見て「ああ、センスが無いな」と言っているようなものです。おしゃれは足元からですよっ! って私の場合、靴のサイズが無いので選択の余地があまりなかったりしますが。思い切って子供用の靴を買おうかと思ったことが何度か。そっちのほうがマシだったりして。
変なことをすると笑われるのは学校でも会社でもネットでも同じです。
敢えて言おう、…いや、やめた。
SHAKATAKのNIGHT BARDS入手。
いやあ素晴らしい。シングルだったら1日中再生しているかもしれない。幸いアルバムだったのでそれはないけど。20曲収録されたベスト盤と8曲収録されたファーストアルバムのどちらにするか悩んで、結局ファーストアルバムにしたけど、他の曲も素晴らしかったのでベスト盤でもよかったかも。
ただ、好み的にはボーカルは要らなかったかも。ピアノが気持ちいいので、ピアノで演って欲しかった。。
部員弐号さんの日記から先程引用した箇所が削除されていますね。
統合アーカイバML[arcdev:01433]を読んで、TAR32.DLLの動作に不安を覚える。ソース読んでみよう。
特訓β、ジンクス発動中。いかん。
書庫の仮想ディレクトリ。書庫のメンテナンスに関しては二画面ファイラーのインターフェイスはかなり便利な気がする。
ので、いろいろ考える。
ちょっち一筋縄では行かないなあ。書庫に入っているreadme.txtをちょっとみてみたいという用途には使えないし。
tar32.dllって何で処理を別スレッドで行っているんだろう。_beginthread()ってスレッドのハンドルをリークすると記憶しているけど…。
もう少し読み進めないと解らない。
別スレッドで処理をするのは、ウィンドウ管理といったイベントドリブンな処理と通常のシーケンシャルな処理が混ざると処理が繁雑になるので、それを防ぐためにイベントドリブンな処理を行うスレッドとシーケンシャルな処理を行うスレッドを分けるパターンが多い。
私だと
スレッド1 | スレッド2 |
---|---|
ウィンドウ作成 | |
スレッド2作成 | |
ウィンドウ管理 | ファイルの展開といったシーケンシャルな処理 |
ウィンドウ管理 | 処理終了をウィンドウ(スレッド1)に通知 |
後始末 |
というように書くと思う。
それが今のtar32.dllだと
スレッド1 | スレッド2 |
---|---|
スレッド2作成 | |
ウィンドウ作成 | |
ファイルの展開といったシーケンシャルな処理 | |
後始末 |
という感じ。
tar_cmd_itr()を見ていると、どうやら元々はウィンドウの生成とファイルの処理は別のスレッドで行っていたらしい。何か問題があったのか。
Visual C++のCRT/SRC/THREAD.Cを読む限りでは_beginthread()でスレッドを作った場合にはちゃんとハンドルを閉じてる。でも、このハンドルをライブラリが勝手に閉じちゃうのでハンドルを使って待っているとコケるような気がする。
もう一つの問題が_beginthread()と_begintreadex()の戻り値がなんのハンドルなのか判らない所。新しく作成したスレッドを指すハンドルを返します
とあるけど、このハンドルはWaitForSingleObject()とかCloseHandle()に渡してもOkだということが文書化されていないような。
CreateFile()も_open()もファイルを操作するためのハンドルを返してくるけど、_open()で取得したハンドルをCloseHandle()しちゃマズいわけで。
こうなると恐くて_beginthread()とか_beginthreadex()は使う気になれないので、以前仕事でコードを書いた時にはCreateThread()を使った。CreateThread()ならカーネルオブジェクトを示すハンドルを返してくることが文書化されているので安心してWaitForSingleObject()とかに渡すことができる。
問題はCRTが使えないことで、これはこれで死にそうになる。Cだったから何とかなったもののC++だったらランタイム無しでは何も書けないような。
今のVisual C++のランタイムの実装をみる限り_beginthread()はCreateThread()の戻り値と同じものを返しているようだ。いつまでこの実装が引き継がれるのか解らないし、他のコンパイラではどうなっているのか調べないと判らない。
Symantec C++7.21はCRTのソースもあったけど、WATCOM C/C++11.0JのはCRTのソースは無いしなあ。OpenWatcomに期待。
っていうか、スレッド関係って標準化はしないのかなあ。
部員弐号氏の日記5月23日に反応してみる。
私の22日分に対する反論のようだけれど、1月にメーった内容も理解されていただけなかったようで残念。表現力が足りないのだろう。
ローカル変数については、少ない、という事をのぞいておおむねいいと思う。
問題は、
自動生成部分のクラス名に関しては付けていません。デルファイが勝手に「ListBox?等」と補完します。
理由は、名前を変えるのが面倒なこと、GUIで設計できるので特に名前を変えなくても設計段階で随時簡単に把握できること、変に名前を変えすぎて何のクラスか分からなくなること。このことだけです。
この部分。面倒くさがっていては先に進めません(…。)。
たとえばVisual C++などでもダイアログはGUIで設計できて、この時の識別子にはIDC_EDIT1という感じでVisual C++の統合環境が適当に命名してくれます。
だからといって、それをそのままにして使っている人はまずいないのです。
なぜなら、番号ではそれがなんのコントロールか判断できないからです。また、あるフォームでは5番がファイル名入力用のコントロールでも、別のフォームでは3番かもしれません。フォームによって番号(名前)が違うと混乱のもとになります。
設計段階で随時簡単に把握できるとはいえ、実装段階でオブジェクトインスペクタでちまちま確認しないといけないというのは面倒です。
というのとではどちらが面倒でしょうか。
Delphiが付けた名前だからそれに何の疑問を抱かずにそのまま使う、というアプローチは親が買ってきた服を何の疑問も抱かずにそのまま着る、というようなものです。
意味が読み取れない名前をそのまま採用するというのは、私にはセンスが悪いとしか見えないのです。
ならばListBox_fileviewとすればいいじゃないかという意見があると思いますが、入力が面倒になるのでいやです。
またそんな極端なことを言わなくても。そりゃ長過ぎます。lbFileViewとか、もう少し短く。そもそもファイラーならファイルを表示することは自明なのでlbViewでもいいくらいです。わざわざファイルと明示する必然性はかなり薄いでしょう。
私はDelphi、Visual Basicを使う時には
という感じのプレフィクスを付けたりします。そもそもプレフィクスを付けない場合もありますが。
LitBox_だとプレフィクスとしては長過ぎると思いますが、2文字から3文字ならそれほどでもないでしょう。
いくら自動生成だからとはいえ、Edit1というのではint int1; とか integer1: Integer; Integer1 as Integer; という感じで何の用途に使っている変数なのか全然意味が解りません。
あと、メールにも書きましたがモジュール名。unit10では何のモジュールか解りません。あのダイアログはどのモジュールだろう、と思った時にunit??では逐一開いてみないとどれが探しているモジュール(ダイアログ)か解りません。
メインモジュールには RF_Main とメインモジュールらしい名前が付いているのに(多分Delphiはunit1という名前を付けたことと思いますが)どうして他のモジュールはデフォルトのまま名前が変えられていないのでしょう。逆に、unit1からRF_Mainに変えるのは面倒では無かったのですか。
びいさんを含む人たちはソース公開をする人への何か妨害的な感じを与えていると思います。
「ああ、みんなが変数名だとかで文句言うんだな」等の心理的な攻撃をしているように受け取れます。だからこそ、ソースコードを公開する人が少ないと思うのですが。そんなに公開は悪いのですか?
これは問題をすり替えているのではないかと。
公開することが悪いとは誰も言っていないと思います。
また、誰も書き直せとは言っていないでしょう。ですからソースに完璧を求める
ということは無いと思います。
単にソースを公開された作品として評価しているに過ぎないのではないでしょうか。
それとも、批判は認めないという言論封鎖ですか。
私はソース公開することは勇気がいるということを知りました。
それは何よりです。
ソースに限らず、実行バイナリも絵も文章も公開する、他人に評価されるということはそれなりにリスク、デメリットが伴うものです。
そのデメリットと公開するメリットを勘案して公開、非公開を選択しているのです。
ソースの公開なら、15年ほど前からベーマガなどの雑誌でたくさん公開しました。PC-6601はユーザが少なかったためか割と楽に掲載されました。
当時はInternetなんて私には使えなかったし、パソコン通信たって1,200baudのモデムが6万円と、まったく手が出ない領域でしたので。雑誌でソースを公開するしかなかったのです。
咳が止まらなくて目ざめる。うー、寝不足。
前回の更新時刻をどこかに保存しておかなければならない
ものですか?
単に前回取得時よりも新しければ更新されたと見なす、というやり方でもいいような。
というか、更新日付順にソートするというだけなら更新記録は忘れてもいいような気が。
引き続き :-)。
変数名は直すつもりはありません。今の状態で充分です。
それはそれで結構です。
ただ、少なくとも私のセンスとは合いません。好みじゃない、と言い換えてもいいかもしれません。私にはセンスの悪い命名法に思われます。
なぜなら、変数が表現しているものが一体なんであるか、読み取れないからです。
この日記の経過を他の人が見たとすればそれでソース公開すると一番見てほしい部分ではなくて宣言等の部分で指摘されてしまって公開する気も失せると感じるはずです。
はず、と言われても。その根拠がさっぱり解りません。
また、部員弐号さんとして見て欲しいのは一体どこなのでしょうか。見て欲しい場所があるのならそこだけ公開するという手もあります。
見て欲しい場所と見たい場所というのは異なることが多いものです。また、見る人によっても見たい場所、注目する場所は異なるでしょう。
プログラムは、基本的に
という流れになりますが、rfのソースだと入力がEdit3.Textという感じで何が入力値として入ってくるのはさっぱり。
変数名の付け方とか個人によってマチマチなことに疑問をもつのではなく参考にするべき部分で疑問があれば指摘・意見するべきじゃありませんか?
変数名の付け方一つも参考になるものです。現に、部員弐号さんも5月23日の日記で実はこの方法はどこかの変数名の付け方というところで学んだことです。
とどこかの変数名の付け方を参考にしていることが解ります。
個人によってマチマチなのは変数名どころかソースの書き方、処理の仕方などほとんどの部分が個人によってマチマチです。個人によってマチマチなことを排除すると何も残りません。
DFに関してのソースを公開しないのは何らかのデメリットがあると言うことだと受け取りました。
うーん。あるというかあったというか。
投稿なのでソースは公開していると思いますが、私の意見の趣旨とは違うのではないですか。
そうですか。どういう趣旨なのでしょうか。
雑誌にソースコードが印刷されて全国の書店に並ぶ、というのではなにか足りないですか。
東京出張に行った上司からひよこをいただく。どこから食べようか思案した結果、頭からばりばり食べる。
次の職場についての打診。給料450K/月って高いのか、安いのか。いまいち相場が解らないのだけど、転職情報誌とかを見る限りだとかなり高いような。
なんだかものすごい無理難題が降ってきそうでイヤな感じ。
あー、今思い出した。
ツクモにHDDが入荷しないなあ、やる気あるのだろうか…と思っていたら閉店した。どうりで入荷しなかったわけだ。
6月になったら札幌駅前辺りにオープンするそうなのでそれまでHDDの増設は延期。っていうか、30GBのHDDが入荷されるまで(かつ、買うお金が手に入るまで)延期。
頼むからそれまでHDD持ってくれ…。
サイズチェックfrom Club FPEの日記
1.チェック結果
合計 60500bytes
評価 B
予想表示時間 8.64秒程度(56Kモデム単純換算。8秒が目安。)
コメント:特に問題はありません。
※ファイルサイズ圧縮のヒント(超基礎編)
2.チェック対象URL:
http://homepage1.nifty.com/bee/
3.ファイルサイズ(byte):
http://eve.squares.net/osr/img/osr.jpg : 3167
http://homepage1.nifty.com/bee/ : 7947
http://homepage1.nifty.com/bee/images/80k/ririans.jpg : 17664
http://homepage1.nifty.com/bee/images/bkey.png : 330
http://homepage1.nifty.com/bee/images/fivapm_b.png : 2682
http://homepage1.nifty.com/bee/images/lilian/lilianhp.jpg : 21664
http://homepage1.nifty.com/bee/images/mail.png : 525
http://homepage1.nifty.com/bee/images/rankbn.png : 4494
http://homepage1.nifty.com/bee/images/update.png : 1465
http://hpcounter1.nifty.com/cgi-bin/counter.cgi?u=RXA01732&p=9&c=6 : 284
http://hpcounter1.nifty.com/cgi-bin/counter.cgi?u=SDI00344&p=9&c=6 : 278
※10,000byte以上のファイルは重過ぎる可能性があります。
※5,000byte以上のファイルも必要に応じて見直すことをお勧めします。
4.備考
実際には回線スピード等に大きく左右されます。
cgi等のプログラム処理時間は含まれていません。
うぐぐ。頂き物とリリアンとHPの写真が重いともうされるか。たしかにリリアンとHPの写真は重い感じが。
妙にマクドナルドのポテトが食べたくなったので誘い合わせの上マクドナルドへ。うっかりしていたら夕食がカルビマックになってしまった。
帰り際に喫茶店によってカプチーノ飲んで帰宅。そのまま睡眠。
ふぎゃ。
勤務先にCの本を持ちこもうと思っていたのを朝になって思い出す。K&Rと、エキスパートCプログラミング、プログラミング書法の3冊のつもりだったのだけど、腐海から発掘できず。
なぜかプログラミング言語C++ 2ndを持っていく。3rdはでかいので…。
「ANSI Cのintって何ビット?」知るかボケぇッ!
ドコモが、アドレスを指定してメールの受信を拒否できるようにするとか。逆だろ。アドレスを指定して着信できるようにしてくれい。
ちなみに、シークレットコードというのを設定しておいたり、電話帳に登録した人からのみ着信するという設定ができる。ただ、このあたりの設定はかなり難しい。コーディングして動作テストした私でも難しいのだ。UIの設計からマニュアルの記述まで任せてくれればもう少し…。
ちなみに、これって電話機側で処理しているのでパケット通信料はかかるのではないだろうか。ドコモの携帯電話は使っていない(というか、使う気になれない)ので解らない。
大正製薬、原価セールのダイコクを賠償提訴。なんでも「企業機密」である仕入れ原価を店頭やチラシでうたったため
だそうだが、なんでそんな「企業機密」が漏れたのだろう。まずは大正製薬の情報管理部門をどうにかしないと別の企業機密が漏れそうな気がする。
っていうか、原価ってメーカーからの卸価格のことでしょ。これが解らないと買えないのだから企業機密というのはおかしいと思う。
もし製造原価のことなら…やはり内部の犯行か?
アルツハイマー病: 原因物質分解の「主役」特定 理研グループビバ動物実験。とか言ってみるテスト :-)。
もしかしたら予防薬とか作れるようになりますかね。少なくとも、症状の悪化を防ぐことは可能になりそう。
そういえば特訓'99がadvapi32.dllを必要としている理由って、隠しコマンドの為だけのような…。
DFにバグ発見。*aが_aにヒットしない。
スクランブルだ、緊急出動、油断をするな。
…カラオケ行きたくなってきた。
イースト.AからFN P90のスリング発売。これでセカンドアームを使う時にも安心…か?
で、先程のDFのバグ。
一つめはすぐ直せるけど、2つめがなかなか…。
*の後でミスヒットしたことが解った時には検索文字列を*まで戻せばいいのか。
FIVAPMのログを眺めてみる。
[2001-05-25 18:44.16(状態:2)]電源管理通知を受けました[0000000A:6201FF01] [2001-05-25 18:44.16(状態:2)]電源管理通知を受けました[0000000A:6201FF01] [2001-05-25 18:44.22(状態:2)]電源管理通知を受けました[0000000A:6201FF01] [2001-05-25 18:44.23(状態:2)]電源管理通知を受けました[0000000A:6201FF01] [2001-05-25 18:44.45(状態:0)]電源管理通知を受けました[0000000A:6201FF00] [2001-05-25 18:44.46(状態:0)]電源管理通知を受けました[0000000A:6201FF00] [2001-05-25 18:44.49(状態:0)]電源管理通知を受けました[0000000A:6201FF00] [2001-05-25 18:44.51(状態:2)]電源管理通知を受けました[0000000A:6201FF01]
これはWM_POWERBROADCASTを受け取った時のWPARAMとLPARAM。
どうやら、BIOSとしてはAC接続/バッテリ駆動が切り替わったものと判断しているらしい。フリーズするタイミングとほとんど同じ。どちらが先かは解らない(フリーズしているので)。
最近、やけにHDDが熱いのでHDDを交換してやりたいのだが…ツクモ〜。
変数名の重要さっていうのは気がついたら身についたというか。当時(っていつだよ)はあまり重要視されていなかったような気もします。企業や大学なんかでFORTRANとかが使える環境だと重要視されていたとは思うのですが。
何しろMSX-BASICだと変数名は先頭2文字しか認識しないという代物でこだわりたくてもこだわれないというか。N88-BASICで8文字(だっけ?)まで使えるようになってものすごく楽になったような記憶が。
それでもグローバル変数しかないので結局はややこしいことになりますが。
今ローカル変数無しで書けと言われても書けないような気がする。
最近、ヘリコプターを見ると殺意を抱いてしまう。ちょっと前までは敵意くらいで済んでいたのだが。
上空からロケットポッドばらまくんじゃないよッ!
ガングリフォン、いまだ6面から進めず。
夢の中でロックオンアラームが鳴り響いた時にはどうしようかと思った。
肩凝りから頭痛に変化したので近所の整体屋に行ってみる。30分2,400円。
頭痛は治まらず、帰宅してからすぐに寝る。
寝て起きたら頭痛が引いている。
WAの新製品、プロ・キラーマークII。
めちゃくちゃカッコ悪いぞ〜。特に52発のロングマガジン。長いもんだからグリップからはみ出るのはいいんだけど、前面からバネがまる見えなのが情けない。そういう所は隠さなきゃ。
しかし、あの燃費の悪いマグナブローバックでフルオートなんかかましてちゃんと動くんだろうか。北海道だと使い物にならないような気がする。
ポストホビーに寄る。ものすごくマナーの悪い客がいてげんなり。商品のエアガンを振り回すんじゃないって。客は店を選べるけど、店は客を選べないからねぇ。
PLABO 南1条店にてGM。と思ったら結構混んでる。よれよれのシャツ、不精髭、たるんだアゴ、とかなりマニアックな風体の兄ちゃんがプレイ。パイロット名をトム・クルーズなんて入れるもんだからげんなり。この時点で私以外に5人いたプレイ待ちの人が私ともう一人だけになる。
別に格好がどうのこうの、というつもりは無いんだけど。我々は服装に金を使うくらいなら金をつぎ込んで能力を鍛える文化に住んでいるので。
5万円のスーツは買う気にならないけど、8万円のコンパイラは買う気になったりするし、食事を抜いて本を買ったりする。
服装が立派で何もできないヤツと、服装はアレでもすごいことができるヤツ。我々は後者を歓迎、賞賛する文化にいると思う。
自分が自分らしくあるために、趣味に投資せざるをえないのならやはり他のものは後回しになってしまう。そういう大事なものを後回しにして服とかにお金をかけてしまうと、財力保存の法則により肝心なものにお金をかけることができなくなってしまう。
欲しいものは我慢できても必要なものは我慢できない、とも言うし。
周りに目を気にして何もできなくなるよりは、自分のやりたいことを追求するべきだと思う。
…でも、風呂くらい入ってくれ。頼む。あんたが近寄ってくるとなんか周りの空気がすっぱくなる。
サターン版、マクロスとスカイターゲットを購入。
某スーパーにて半額で買った寿司を食べる。マグロとウニが腐ってやがる。早過ぎ…たのか?
マクロス。すごすぎ。序盤はプレイ時間よりもムービー画面の方が多いんじゃないだろうか。DISK2に入ってからはプレイ時間とムービー再生時間は同じくらい。何か間違っているような。
あと、バランス悪過ぎ。シューティングゲームとしては楽しめない。安売りされている理由がよくわかる。それでもガングリフォンより高かったのは納得できない。
敵キャラの座標軸に奥行きまであるので、横スクロールのこのゲームでは普通の手段では撃つことができない。どうやって撃つかというと、ガンポッド(ノーマルショット)の自動サーチ機能(オプション)を使うか、ホーミングミサイルを使うしかない。なので、敵を撃つという感覚はまったくなく、ホーミングミサイルをばらまきつつ障害物をよけるだけ。グラフィックがキレイなアステロイドと思えばよい。後はBボタンを押しっぱなしにして(ホーミングミサイルのロック)適当な間隔でBボタンを離す(ホーミングミサイルの発射)。これ以外にすることがない。
…なんだかなぁ。
整体というか、マッサージの効能か、体中に筋肉痛に近い痛みが。
昨日、DDRとスクワットをプレイしたせいでは無いと思うのだが。
DF。SSTPの使用ポートをINIファイルから読み込むようにしていたのだが、読んだ値を忘れているという。意味無し。
起動時の獲得メモリをすこし効率化する。malloc()を呼び出す回数も減ったし、realloc()を呼ぶケースがかなり減ったのだけど、効果は感じられない。
メモリブロックも14個から11個に減ったりしたのだけど、全然変わらないようにみえる。完全に自己満足の世界。Windows 9xならもう少し効果があるかと思ったのだけど。
で、SSTPのポート設定の動作確認のついでにSSPも試してみる。軽くていいかも。
んが、DirectSSTPにしないとSSPには対応できない。
んがー、なんでコンボボックスはWM_INITDIALOGのタイミングで文字列の選択ができませんかかかかっ。
っていうか、フォーカスを取得したタイミングで文字列をすべて選択状態にするのはやめていただきたいっ。
適宜アクセス制限をかけるなどした場所のURLって初心者には難しいのでは。
む、Moonlightって擬似D&Dを受け付けたのか。DFのウィンドウの列挙方法がタスクバーと違うのでDFからは落とせない。おにょれ。
SSTP関連の特集が組まれているDOS/Vマガジン 6/1号。だいぶ前に購入していたのだけどまだ目を通していなかったのでやっと読む。
P.202にあるDOS/V magazine 10th Edition PCのアンケート表1がおもしろい。
表1 PCを選ぶ時にこだわりたい点は何でしょうか
インターネット/メール等コミュニケーション手段としての使い勝手 | 3,9% |
ビデオ/画像編集が楽しめるかどうか | 11.8% |
フォトレタッチや3Dなどにこだわれるかどうか | 4.3 |
ゲームを楽しむのに十分な能力かどうか | 9.3% |
とにかく安いかどうか | 6.0% |
といった項目を差し置いてカスタムアップしやすく、拡張性があるかどうか(22.6%)がトップというのはどういうことだろう。
拡張するためにパソコンを買う、ということだろうか。…うーん。
私だとお金が無いので、何よりもまずは安いかどうかがポイントになるのだけど。あとは持ち運べるか。
衝撃的な瞬間を目撃する。
勤務先の某氏がトイレに携帯電話を落とす。落とした瞬間、絶叫がトイレに響き渡った。
まあ、流さないだけマシだったかも。
トイレの水はちょっと黄色かったのが気がかりとのコメントをいただいた。
なるほど、MoonlightってMFC ダイアログベースのアプリケーションだったのか。ダイアログベースで常駐させようとするとベースのダイアログが強制的に表示されたりして余計な手間がかかるんだけど、さらりとこなしているのはさすが。
どうせならMFCランタイム版も作ってくれるといいのに。私の環境だとFIVAPM(というかCASBIOS.OCX)のおかげでMFCランタイムはオンステージだから。
もっともメモリ消費量を比較するとClaftLaunchの方が圧倒的に少ないので、軽さを求める場合にはこちらかも。
DFがクラッシュ。
原因がさっぱりわからない。保護例外だしているのは間違い無い。でもkernel32.dllの中だし。
WATCOM デバッガにかけても例外を捕まえてくれないので難儀する。仕方がないのでログを吐き出させてどこまで実行できるか調査すると動く。うーん。
何もしないと起動時にすぐにクラッシュ。ログファイルを出させると動く。ログファイルの代わりにMessageBox()を使うとウィンドウが出た辺りでクラッシュ。
もう、何がなんだか解らない。
昼休みに調査。
見つけた。1バイトのオーバーラン。これが昨日malloc()の呼び出しを効率化したのがきっかけになって表に出てきたのだろう。
使いまわすつもりのメモリブロックを解放している。こいつだ。
修正。…うごいた。ふぅ。
makefileを書き直す。
Visual Stdio 6.0買おうかなあ。優待版で8万円ちょい。WATCOM C/C++とBorland C++、Visual C++4.0を持っているからもうちょっと割引…って無理か。
絵描きさん、って割と素直に他人の作品を誉める。というか誉めていただいたことが何度かあるのでかなり恐縮したりする(その節はどうも)。
だからといって、誉めた相手の絵をマネしたりするようなことはほとんどなく、自分の絵、というか、スタイルを確立させていく。
プログラマはちょっち違う気がする。他人の作品を誉めない、というわけではないけどその裏には「もっとスゴイの作ってやる」というのがあるような気がする。
また、プログラミングだと他人の手法を取り入れたりすることはそんなに珍しくない。変数名の付け方とか、コーディングする時の注意とか、その他さまざまなテクニック(小細工)なんかは割と公開されていたりするし、私も利用させていただいている。
絵だとどうかというと、他人のテクニックというのは簡単にマネできないし、同じ道具を使っても同じ結果が出ることは無いし、他人とまったく同じ手法を執ることは贋作師でもない限り無理。
だから、自分なりに上達することはできても他人と比較することが難しい。
プログラムには性能というかなり客観的な指標があり、複数のプログラムをこの指標によって比較することが容易にできる。同じ機能を提供するものであれば、どちらが優れたプログラムかは割と簡単に決定できる。
絵はこうは行かない。客観的な指標というのでは、売価というのがあるけどこれも当てにはならない。
プログラマは、目標があった時にその目標を超えるプログラムを作り出すことができる。少なくとも超えるように努力することができる。
絵は目標を超える超えないというものではなく、絵描きさんそれぞれの((場合によっては作品それぞれの)ベクトルがあってそれぞれの方向に突き進んでいくだけなので、二人の絵描きさんによる絵が並んでいても一概にどちらがいいとは言い切れない。目標があるとしたら、それは絵描きさんの内にある内部的な目標でしかないので比較できない。また、この目標は達成されることがない。どこで筆をおくか、というのは単に満足したから筆をおくのではなくて妥協の産物(私だけか?)。
あ、だから誉められると恥ずかしいのか。ちょっと納得。
他人の絵を目標にしても、それは質の悪いデッドコピーにしかならない。また、その目標に到達できたとしても(普通無理)その時にはその目標の人は別の境地に進んでいるのでアキレスとカメ状態になる。追いつけない。
自分のベクトルを決めるオリジナリティが何よりも大事なので、あの人と同じくらい描けるようになりたい、というような目標ではいつまでたっても上達しない。
あれ、リストボックスってインクリメンタルサーチが使えるのか。
LBS_SORTを付けるとインクリメンタルサーチが有効になるらしい。驚いたのでapi32wh.hlpを見てみる。
- WM_CHAR
- ユーザーが入力した文字で始まる最初の項目に選択を移動します。リスト ボックスがLBS_OWNERDRAWスタイルを持っていれば、 何もしません。
- 短い間隔で入力された複数の文字はグループとして扱われ、 その文字グループで始まる最初の項目が選択されます。
なんて書いてあるではないか。むぅ。LBS_SORTを付けないと全然グループ化なんてしてくれないような。
それはともかく、この「短い間隔」を調整できないモノか。現状ではちょっと長過ぎる。1秒くらい。長い。というか、カーソルキーを押したらキャンセルという動作にしたい。
でも、それっぽいメッセージはwinuser.hに定義されていない。うーん。
FIVAにインストールしてあるWindows 98だと
message | 0x00000188 |
WPARAM | 0x0000FFFC |
LPARAM | 0x00000000 |
がインクリメンタルサーチを中止するトリガーらしいのだけど、これがどこから来るのかさっぱりわからない。Windowsのバージョンによっても違うんじゃないのか、これ。
破損クラスタがあります、とおそろしいことを言われる。
スキャンディスクしても何も見つからない。いよいよヤバいか。
IBMの20GBあたりがほしいのだけど、売ってない…。
富士通のHDDも静かだといいますが、静かで熱くならないの希望。
とりあえずヤバいのは変わらないので、DFのソースをWebサーバに待避。これでこのHDDが死んでもなんとか。
で、Webサーバにアップロードした時にDFのソースを発見。まだ内容を確認していないけど。DFS.LZHとなっているのでおそらく間違い無い。1998年のころの熟成ソース。
DFへのリンクを検索。いけまっせ!フリーウェア、こばぴぃのウェブページ、閑印おすすめツール集を発見。ありがたや。
DFのリンクページにリンクを追加する。
雨。暑い〜。というか蒸し暑い。勘弁して。
WebでHDDの価格を調べてみると、日立とか富士通の30GBがIBMの20GBの値段くらいで買えてしまうようだ。
メーカー的に信頼しているのはIBMだけど、この価格の差は…うーむ。
そろそろ札幌ツクモがオープンするのでそちらに期待。緊急事態なのでカード切る覚悟。給料日まで待てません。
気がついたら、DFを改造する時の視点が「他人に便利なように」に変わっていた。いかん。まずは私が便利でないと。
そういえば、Visual Studioの優待版。あれっていくつ購入できるのだろう。お店でWATCOM C/C++を見せて持ってますよ〜とアピールして優待価格で10個買うとかいう芸はできるのだろうか。
これができるなら、会社の資産として買う場合に便利かも。もしかすると複数購入の割引の方が強かったりして。合わせ技とかできないかな。
昨日、DFのリンクページに「転載先、公開・紹介サイト」として追加したリンクをユーザさんのページに変更。
あふはマウスが使えない、という話だけどファイル表示はListBoxだし多少は動くのではないかと思っていた。特にコードを書かなくてもカーソルは動くのだから。
で、あふを起動してクリック。
うおー、無反応だ。カーソルすら動きやしない。左右のウィンドウのアクティブ状態を切り替えることは可能だけどそれだけ。つまり、ListBoxの動作を殺して意図的にマウスをシカトしまくっているのだと思われる。
ここまでやると逆に潔いというかなんというか。
普通、ちょっとでも動いてしまったらそれを生かしてもう少し動くようにしてしまいそうなものだ。動かなくするにも手間がかかるわけで、手間を掛けて機能を減らすより、同じ手間を掛けるのなら機能を増やしたくなるのが人情ってものだろう。
そこを敢えて機能を殺すことを選択したAKTさんはすごい。
…いや、今までマウスで使おうとしたことが無かったのよ。
そういえば登場当時、かなりの高機能・高スペックを誇っていたアリアドネは最近変化が無いような気がする。この隙に追いつき、追い越さねば。
掲示板で、だったらDFじゃなくてあふ使えばとか書いてた私が言うのもアレだけど、こっちよりあっちの方が素晴らしいからあっちを使えなんてことはこっちの作者自身が言うものではない。そうやって負けを認めてしまうと先に進めなくなる。
今の状況は負けではなく、単に劣勢なだけだと思えるくらいじゃないと。勝つまでやめない、ともいう。
蛇足。「勝つまでやめない」という考え方と「だったらあふ使えば」という考え方は私の中では矛盾を生じない。
何事も万能という訳にはいかないので、ここはいいけどあっちがダメ、というものがあるのは仕方がない。条件によってはDFよりもあふの方が適切な道具となりえるし、その逆もある(と思いたい)。
この条件、「だったら」の部分にどれだけの意味があるか。
無条件にあっちを使えというのは全面的な敗北を認めることになる。そこに勝てる要素はない。