2002年9月の日記。

counter

一覧。


2002年09月01日

リスク

RTCで帰宅難民の話。

ディベートとして面白そうだったのでRTCでは敢えて反論してみたりする。

関東で直下型地震が発生した時には当然このような事態が想定されているわけで、当然、そういうリスクを踏まえたうえで東京に勤務していたり、電車で2時間という通勤を受け入れているのではないかと思っていたのだけど、そういうものでもないのだろうか。

関東に住んだり勤務するメリットとデメリットがあるわけで、そのデメリットを考慮したうえであの辺りに住んでいるのだから他人がとやかく言う問題ではないと思う。住んでいる本人(達)が対策を立てる問題で、自治体が押しつける問題とは思えない。

つーか、これこそ民間で保険商品を開拓するのがいいんじゃないだろうか。月いくら支払うと災害時に優先して宿泊できます、みたいな。

アジャンタ

地下鉄駅沿線に出来たということでアジャンタにいく。スープカリーのお店。

16:30頃到着したら、営業は17:00からということで残念な思いをする。早く朝ご飯をッ!

とりやさいカリーマジックスパイスとはまた趣が違う、具の多いスープカリー。

辛さはソレほどでもないので、マジックスパイスだとツラいという人はこちらを試してみるといいかもしれない。

買い物

帰宅途中、DVDプレイヤーを入れるためのラックと作業用の小さな机を購入。ついでに、フライパンを衝動買い。290円のものを1年に1つ買うくらいなら2,200円のものを買って7年使えとか言ってみる。

どちらも安物。

先週に続いて1時間カラオケに行く。「君のANSWER」が入っているのってどれだっけ。JOYSOUNDとDAMにはありませんでした。「虹色のSneaker」もセットで希望。

圧倒的じゃないか、我が軍は

長野県知事選、田中氏がダブルスコアで勝利。

シナリオ通りというかなんと言うか。

それよりも気になるのが

氏名得票数
羽柴秀吉9061票
福井富男2058票

と、あの羽柴秀吉氏にも負けた福井氏。私が同じ境遇だったらかなり落ち込んでると思う。

2002年09月02日

生きろ

120歳以上生きるための予防医学

死ぬまで生き続ける。

机の上ふと、机の上を見て「仕事する机じゃないよなあ」なんて他人事のように思う。

FDDの上特にこの辺り。

MVPの貫禄

さすがはあの御方。

ZDNN vs アイフル

ちなみに、「彼氏はいるんですか?」と聞くと、辰田さんの理想の男性像についてコメントが返ってきた。この種の質問に対する想定問答集をちゃんと用意しておいたようだ

アイフルのWebサイトで、辰田さやかさんに質問しようより

この勝負、アイフルの勝ち。どっちもどっちだけど。

2002年09月03日

六角形

線分Aが垂直になるように図を傾けると判りませんか? ついでに線分Bを線分Aに対して線対称な位置に複写してみるとか。

ほーら、見える、見えるぞー。

ニュートン

Palm 撤退

CLIEは好調なのになあ。

とかいう私もCLIE以外のPalmは今のとこ買う気が起きないし。

CLIEというかATOKの問題なんだけども、数字(0〜9)を1バイト文字で入力する方法は無いものだろうか。空白の扱いに付いては設定項目に見つけられたのだけど。あと、辞書に登録した単語を削除するにはどうしたらいいのだろう。

電動キックボード

黄色い電動キックボード朝の通勤途中で見掛けたもの。とててててっと走っているのがちょっと面白い。

後でヤフオクでみたら9,800円で売られているらしい。

昼食

ヅケマグロビビンバランチ何を食べるか悩んで、コレ。

店員さんが日本人では無かったのでちょっちびびる。注文してよいですか、はなんて言うんだっけ。May I order? Excite翻訳でエキサイトしてみたらMay I place an order? だって。ふーん。

っていうか、マグロって英語でなんというのだろう。特にヅケマグロ。

でも「ご注文は後で伺います」と日本語で言われてしまったので無駄。

実際のヅケマグロビビンバランチ卵が…。っていうか、細部は似ているんだけど全体的に比較すると別物って感じ。

あと、この店落ち着いて食事させてくれない。何かイベントが発生するたびに店員が反応して返事をする。注文が入ると店員が「オーダー入りますッ!」と叫んで、カウンター側の店員(複数)が「イエス!」と返事を返す。

この返事をする中に一人タイミングがずれた兄ちゃんがいてしかも返事がちょっち違うので吹き出してしまう。

いつ来るか予測もできないので身構えることもできない。ガードしていると食事できないし。

BOSS

職場の自販機に新BOSS近日発売とか貼ってあったので何が来るのかと思っていたら、ローソンに新型が。

BOSS モカ ブラ汁

漢汁

ついに「漢」を「ヨミ読み:おとこ」で登録する日が来てしまいました。

カレー風味のカップ味噌汁発売。

ってなんでカレーやねん。味噌味ちゃうんか。

2002年09月04日

新BOSS

コンビに行ったら、BOSSの新型がはみ出るほど並んでいた。昨日見た一つだけではなかったらしい。

新聞持ったりサックス吹いていたりハンドル握っていたりするけど、みんな同じ顔なのが面白い。

ゲーム脳

この人は単にコンピュータを憎んでいるのではないだろうか。

テレビゲームをするから馬鹿なのか、馬鹿だからテレビゲームをするのか。普通はテレビゲームに飽きたらテレビゲームをやめる。テレビゲームばかりしている人はテレビゲームよりも楽しいものが身近に無いのかもしれない。それはそれでいい。

で、この記事。どこから突っ込んだらいいんだ。

アレな人

もうね、アホかと。

この間、コーディングする様子を見ていた。関数のインターフェイスを変える必要が出てきた。今までの関数は func(人、手) という感じで操作する手を特定するために人と手をパラメータにしていた。この処理で腕ごとに処理を分ける必要が出てきたため、パラメータに腕を追加。

func(人, 手, 腕);

バカか。

if(A && B){
  /*  NOP  */
}else{
  return 0;
}

これは、元々こういうコードで、アレな人が書いたわけではないと思うのだけどこれもなかなか。お前、NOPって書きたかっただけちゃうんかと。

で、アレな人が条件Aが満たされていてBが満たされていない時にだけ処理を追加した。

if(A && B){
  /*  NOP  */
}else{
  if(A){
    /*  処理  */
  }
  return 0;
}

バカか。

もうね、激しく疲れまくり。

すげーむかついたから

if(!A){
  return;
}
if(!B){
  /*  処理  */
  return 0;
}

とか書き直した。

2002年09月05日

新BOSS

新型7というわけで、新型BOSS。

北国限定こちらは昔からある北海道限定。味はMAXコーヒーを想像すると近いかも。

MAXコーヒーと北海道限定ジョージアの区別が付かない私。

WORLD TANK MUSEUM

ティーガーティーガーキターッ!

SDカード型AirH"

PHSがSDカードに収まってしまった。スバラシイ。55m×24mm。この調子でCLIEで使えるメモリースティック型AirH"を出してくれないものか。あんなバカデカイアダプタ使うのはイヤだ。

もしかしてストレージにしか対応していないんだっけとか思ったけどメモリースティックBlueToothがあるから通信デバイスとしても使えるハズ。

2002年09月06日

シャア専用

シャア専用ティーガーシャア専用ティーガーキター!

ツノは無いのか、ツノは。あんなものは飾りですか。偉い人には判りませんか。そうですか。

これの解説リーフレットがちょっと面白かった。っていうか、普通のティーガーのとかKV-A1の解説も面白かったんだけど。

風呂

文房具売り場の試し書きメモリスティックに埋もれていた、文房具売り場の試し書き用メモ。。1日にラックを買いに行った時に撮った。

コーディング

ここ3日ほどで、やっとコーディングに目処が立った。というか、ほぼ動くようになった。

後は表示上の問題と一部のユニットの辺り判定の仕様変更。

これで土日は休めそうな予感。

斑鳩

さくっと購入。どこにドリームキャスト用ソフトウェアのコーナーに無くて捜し回ってしまった。貴重な昼休みの時間がー。

コーディング

おおむね終了。もう出来たのかってお前が遅すぎるんじゃーっ。

つーか、プログラム設計書に「〜する機能を追加する」としか書いてないというのはどういうことだー。だー。だー。

設計と調査にははみ出るほど時間を割り当てていたのに、こう無駄づかいされるとたまったもんじゃない。

ケーキ

ケーキ工房 来夢のロールケーキ「ルーロービスターシュ」テレビ番組で紹介されていた、ケーキ工房 来夢のロールケーキ「ルーロービスターシュ」。それなりにおいしい。

ブルーベリーが激しく酸っぱい。思わずのた打ち回ってみる。

DSC-U10は香料が不足する屋内だとイマイチな写り。結構補正したので絵が荒れているかも。特に青っぽく見えるSRX3の液晶で確認しているので赤によりすぎたかもしれないし、まだ青いかもしれない。

2002年09月07日

睡眠

1:30頃に寝る。一度8:30に目覚めるも再度寝る。で14時起床。

まだ頭が疲れてる。

斑鳩

面白すぎ。

ゲーセンだとタバコ臭くてプレイ途中で逃げ出すことがあったけど、家でやるとそんなこと気にしなくていいので楽しい。

つーか、あまりのハチャメチャぶりに声をあげて笑いだしてしまう。すげー。

初プレイでクリアできた人は神。

って未だ3面止まり。

つーかね、これはもうパズルゲームですよ。

人違い

シマノの変速機さて、出かけるかと思って自転車を見るとSHIMANOのロゴ。安物だと思っていたのだが…。

外出先で国際ジャーナルの6月号を読む。表紙の人がどう見ても長嶋名誉監督に見えて仕方が無いのだけどFIFA会長のJoseph S.Blatterという人らしい。

ノンアルコール

で、モスバーガーで食事。

せっかくだから置いてあった日経MJとか読んでいたのだけど広告が気になる。

1%未満のノンアルコールノンアルコールというとアルコールが含まれていない状態を想像するのだけど、1%未満。ちょっとは入っているらしい。

というわけで、ちょっちバグがあるけど「バグフリー」を謳うソフトウェアというものを想像してみる。ダメかな。

ちなみに有紀食品株式会社というところの商品らしい。

視聴率

インターネットの視聴率インターネットの視聴率って母集団は何なのだろう。

っていうか勝手にhttp://wwwは省略なんて訳の解らないことをするな。http://までは省略してもいいかもしれないけど、wwwは省略しちゃダメだろ。

ディナー

ディナー帰り道の途中の公園で発見したディナーの残り物。

斑鳩 #2

自転車の鍵を紛失したため、粉砕を依頼する。

依頼したものの、イヤホンで斑鳩をプレイしていたら来たのにまったく気がつかなかった。呼びつけておいてこの仕打ち。ひどい奴だ。

MDR-EX70SLおそるべし。

斑鳩の曲、ものすごくいいです。CDでてたっけ。

2002年09月08日

げーむげーむげーむ

目を覚ましてからRagnarok Online。とりあえずレベルを一つ上げて47に。

やる気が失せたのでここで中断。目標を斑鳩に変更。

外出

面倒だからこのまま引きこもってようかと思ったんだけど、定期が切れるのを思い出したので外出。

…今ってVolksはDollfie以外のボディは売っていないのか?

こんなに素体を買ってどうするのだという話もあるけどリリアンの頭は充分にあるので問題無し(そういう問題では無い)。

戦略

いいものであれ悪いものであれ、何かを行うなら何らかのポリシーがないとダメだ。

コーディングなら自分なりのコーディングポリシーを持ってコードを書かないとダメ。そうでないと、全体の統一感が無くなるし設計もちぐはぐになる。混沌とするのがポリシーというのならソレもまたよし。

相手に合わせて自分を変えようとしたって無駄。つーか、ころころ変更するようではポリシーとは呼ばない。そういう、ポリシーというか筋が決まっていない、もしくは決められないような奴は何をしても中途半端。途中でポリシーを変えてしまうから。

もちろん、今までの戦略が誤っていると気付いたのなら修正するべき。でも特に目的も自分の判断もなく、考えることもしないで他人に言われたから戦略を変えるようではダメ。

2002年09月09日

VAIO

新型キター…ってあまり代わり映えしないな。

C1とU3はCrusoeの933MHz。CMSのバッファを24MBに増やしたそうだけど、どのくらい効果があるのだろう。U3は色黒になってちょっとかっこいいかも。

SRXはもっと変わらない。ついにSRX3にもBlueToothが載ったくらいか。付属のCD-R/DVDドライブが違うので、価格差にもよるけどお勧めはSRX7Sかね。SRX3Sに付属のドライブにはバッファアンダーラン対策がなされていないようだし、謎の円盤を作り出してしまうリスクを考えたら多少高くてもバッファアンダーラン対策がなされているドライブのほうが安心。既に持っている場合にはどうでもいいけど。

既にSRXを持っている立場としてはもう少しスペックアップしてくれないと買い換える気分にはならないし。せめてFSB133MHzにするとか超低電圧版にするとか。

でもオンボードのメモリが倍増したのはいいな。これでi815Eの限界、512MBまで増設できるし。

sonystyleのWORKSモデルは一体いくらなんだろう。

いや、買わないけど。多分。

PCG-SRX7S/P

sonystyleのWORKSモデル。ドライブ無しでメモリ512MBにして209,800円。やばい。384MBだと204.800円なので256MBが5,000円ということか。

いや、買わないけど。多分。

独立液晶ディスプレイ

CNETの記事によると

米ザイブナーは5日(米国時間)、フラットパネル・ディスプレー(FPD)とシンクライアント・コンピューターを兼用する方式について特許を取得

とのこと。

ThinClientとして動作できるということは、何らかのCPUが入っているのだと思う。

液晶一体型のコンピュータならすでにごろごろしているし、必要に応じてキーボードやHDDに接続できる携帯コンピュータはすでにOQOが実現している訳で特に目新しいものはないと思うの炊けど、PDAとかスタンドアロンのコンピュータではなくて他力依存型のThinClientであるところに価値があるのだろうか。

っていうか、端末として使えるようならFPDという枠を超えているような気もする。

PCG-SRX7S/P WORKS

sonystyleのWORKSモデル、メモリが安いのは半額キャンペーンだかららしい。そうか、今だけか。

いや、買わないけど。多分。

クレープ

9の付く日はクレープの日、ということで近所でクレープ安売りしているので食べに行く。

そのまま食事になだれ込んで終了。

2002年09月10日

goo

「gooって、昔ほど皆に愛されていないですよね」。

転機を迎えたポータルサイトより

私も最近はgooで検索しない。goo.co.jpのドメイン関係の対応が大人気ないというか好みじゃないので。

概ね

を使うようにしている。意識的にgooは避ける。

NTT-Xという文字列を認識すると自動的にgooを連想してマイナス方向のバイアスがかかるようになってしまった。

愛の貧乏脱出作戦

なんというか、自分から「これは愛だ」と主張するのはこう、いかがなものか。

「達人」の指導に従うのはともかくとして、その模倣だけで終わってしまいそうな参加者が気に入らない。というか、模倣を強制する姿勢にも疑問を感じる。

そんなわけで、あの番組は見ている分にはおもしろおかしいけど嫌いな番組。

本来、ああいうのは自分で試行錯誤した上でノウハウを身に付けるものだろう。それを一方的に押し付けられても身に付くとは思えないし、なぜそうなったのかという根拠が薄弱になる。後で暇になった時に自分で調べればいいのだろうけど。

今まで、客がこない理由を考えなかった、または考えることが出来なかった人が急に考えたり考えられるようになるとは思えない。

もっともそういうところからやり直せるほど時間が余っていないという切羽詰った状況なので仕方が無いのだけど。ふつーはソコに行き着く前に軌道修正する。出来るのがまともな経営者。出来ないからつぶれる。

元が模倣だから本家には勝ち目が無いし、他に模倣されたらそれで競争が発生してしまう。元が模倣でもソレに+α、何らかの独自色、ポリシーがないとダメだろう。

誤ったポリシーなら客がこなくなるけど。

アレな人

この間、あまりに無節操なコードにイライラして書き直したわけだけど、その部分の動作が違うというクレーム。

VSSでロールバックして変更前のソースを持ってきて動かして見せる。元から違う動作というか書いた通りに動いていたことが解る。

自分でもどう動くのが正しいか解っていないままコーディングしたわけだな。私はこの部分の仕様を知らなかったので、コードに書いてあるとおりにコーディングし直しただけだし。

つーか、何でアレだけの時間があって仕様書を書けないのだ。

仕様が解らないからか。だからどういう動作をするのが正しいのか解らないし他人にも伝えられないわけか。他人に伝えられないくらいだからコンピュータにも伝えられないわけで、結果として意図しない動作、だけど書いたとおりの動作をするわけか。納得。

メール

疲れきった、というか呆れ果てたところでDFの感想メールを頂いてかなり気力復活。

あまりに気合の入った内容にあと3時間くらいなら残業できそうだ。

しないけど。

メール #2

そのメールと一緒にKlez.Hが届いた。

以前Klez.Hが届いたときにretrun-pathで振り分けるように設定しておいたら、見事に振り分けられたのでちょっとウケタ。

cminet.co.jpの人からだけど、一月に1回送ってくるのだろうか。7月、8月、9月と今日で3度目。今回はかなり切羽詰った内容のWordファイルが添付されてきた。どきどき。

ぷっすま

激しく笑う。

バニラエッセンスは危険物ということで所持に免許を必要とすることを提案したい気分。

2002年09月11日

DF

登録ディレクトリを、実行時に追加する方法を模索。

メモリブロックを管理用のオーバーヘッドや断片化するのを嫌って、登録コマンドとか色などの領域と同じ塊で分捕っている。だから、これを編集しようとすると、領域を拡大した後、登録コマンドとか色のデータを移動した上、ポインタもずらさなくてはならない。

あと、一応マルチスレッドで動いているので、何らかの編集中にアクセスされないように何らかの同期処理が必要。イベントやミューテックス、クリティカルセクションでどれが一番軽いのか。ってクリティカルセクションだけど。どうせ短時間だから自前でロック機構作ってスピンロックするのも手なのかもしれないが。

できない理由

できない理由を書き出すと、なぜできないのか/難しいのかというところの原因が割と明確になる。

難しいと思っていた物事が実はちょっとしたことで乗り越えられる物のように見えてしまい、うっかりすると解決してしまう。

そんな私のやる気がでるおまじないはToDoリストを作りまくること。作っているだけで作業がすすんでいないのに作業している気分になるし、作業している気分になってしまえばそのまま作業を行える。

ToDoリストを作ることで何をするのか明確になるし、この時点で明確にならないものなら自分でも何をしたらいいのか判っていないことなので、手を着けずに何をするべきなのか考え直す。

さっきの件も、結局は

と、ちょっとしたことで実現できることがわかる。これならやってもいいかなという気分になる。少なくともできないものではなくなる。

排他制御

書き換えるときだけロックしたらいいやと油断していたけど、色分けのデータは描画回りにも使っているのでリードロック/ライトロックを実装しないとダメだ。

タイムアウトを指定できる分クリティカルセクションよりはイベントの方がいいかもしれない。ありがちな実装ではクリティカルセクションを2つ使う手があるが、InterlockedExchange()でごにょごにょするとか。

色分けのブロックとは描画にまつわるところを別ブロックに抜き出してしまうのも手だけど。

stat=InterlockedExchange(&flag, READ_LOCK);
if(stat & WRITE_LOCK){
    EnterCriticalSection(&lock);/*  書き換え完了待ち  */
}

という感じか。って読み込みが競合したらフラグを戻せないのか。InterlockedIncrement()とInterlockedDecrement()を使えばいいのか。これだとセマフォの代わりになるけど、リードロック/ライトロックにはならない気が。

クリティカルセクション二つ使うのが楽かねー。

ロックを掛けるのはともかく、待機するのがなかなか。EnterCriticalSection()呼べばとにかく待機してくれるし。

乱暴な手段としては一時的に他のスレッドを止めてしまうとか…って考えたけど、アクセスしている最中だと世界が破滅するから却下。

オーソドックスな解法と言うのは、優れているからオーソドックスになるのだな。つーかpthread系API欲しい。

ディレクトリの登録

ほとんど解決したつもりになっていたのだけど、片方で登録ディレクトリ一覧ダイアログを出している時に、ディレクトリを追加すると不幸な事故が発生する。

選択ディレクトリからは、上から何番目のディレクトリを選択したかを返してくるので順番が乱れるとよろしくない。

回避策は

のどれか。他にあるかな。

メモリマップ

今のところ、設定ファイルから読み出した内容は次の順序で突っ込んである。

  1. 各種フォント名
  2. エディタ
  3. Susieプラグインのディレクトリ
  4. 使用するSusieプラグインの一覧
  5. 登録コマンド
  6. 登録ディレクトリ
  7. 色分けの情報

これらについては、実行中に書き換わることが無いという前提を設け、排他制御は行わないことにしている。特にフォント名と色分けについては描画のために同時に使うため、読み込み専用として排他制御は行いたくない。

その他に付いては排他制御を掛けても問題ないような気がする。

フォント名と色分けだけブロックを独立させて読み込み専用にするか、それとも登録コマンド、登録ディレクトリだけ独立させて書き込み可能にするか。

どちらにしろ、設定ファイルを読み込む部分をどうにかしないとダメだが、さてどうするか。

ディレクトリの登録 #2

までは完了。残りは

ディレクトリの登録 #3

までは完了。残りは

2002年09月12日

これがBaniasプラットフォームだ

Baniasに搭載されるSpeedStepではやっと多段階の動作電圧をサポートするらしい。今まではバッテリーモードとパフォーマンスモードの2段階で、拡張版SpeedStepで電源状態に関らず負荷に応じて切り替えるようになったけど結局は2段階だったし。

何ステップ用意されているのかという質問に対して「ユーザーが満足するステップが用意されている」

私は何段階用意されていたら満足できるのだろうか。クロックは今まで通りスロットリングで調整できるからこだわらないけど。

Pentium !!!に比べてバスの帯域が広くなっているのは助かる。900MHzのULVあたりで小さいのでたら欲しいなあ。

明かされたBaniasの秘密――マイクロアーキテクチャの技術的特徴

次の一文を見落としていた。

(クロックが)多段階の切り替えになったことで、クロック周波数上下の振れ幅もより大きくなっている。

下限が400MHzとかいう高クロックではなくてもっと下がるのかもしれない。ますます期待大。コーディング中なんかだと30MHz程度で困らないし。40MHzで動くLibretto 60でもタイピングに不都合を感じたことは無い。

李紅蘭

うっかりYahoo!オークションを見てしまったら李紅蘭のドールがあと10分、とかいうのを見つけてしまい気が付いたら落札していた。

【IDFレポート】姿を見せ始めたBanias

μコードフュージョンの説明で、add eax, ptr dataという命令を、ロード(LD)して加算する(OP)という2つのマイクロコードに変換された時、(LD+OP)という形でスケジュールすることでスケジューラ内の遅延を抑えよう、という説明がなされていたのだけど

この処理の場合、LDが実行できればすぐにOPを開始できる(*1)

(*1)細かく言えば、キャッシュミスすればLDの完了にかなり時間が掛かるから、その間Opは待たされることになるが、逆にオンキャッシュならばほとんどディレイない。

この(*1)の補足は余計なものというか誤りではないだろうか。

まるでOPが待たされてしまうことがMicro-code fusionの欠点のように読めてしまう。

LD(加算数のロード)が完了しなければOP(加算)出来ないのだから、どちらにしろOPは待たされるわけで、Micro-code fusionの欠点というわけではない。キャッシュがあろうとなかろうとLDが完了するまでは待たされてOK。

既存のout of order実行の依存関係を早いうちに解決してデコーダのスループットを上げる戦略のようだ。

スケジューラの容量が問題になるのなら、マイクロコードをストリーム圧縮してから突っ込むのはどうだろうか。デバッガが泣きそうな気もするけど。

ディレクトリの登録

までは完了。残りは

名前とか登録できるようにしたら書き換える場所を間違えたらしくてすごいことになってしまって原因を調べるのに手間取った。

この辺の改造をしていたら、どうも起動が遅くなった気がしてならない。

EIZO E53F

帰宅したらナナオのFlexScan E53Fがあったりして。

いやー、いいね。私が使っているFlexScan 52Fと取り替えてしまいたい。

中古品なのである意味バクチだったんですけど、当たりでした。

でもつないでいるのがLibretto SS 1000とかいう。ナナオの意味がー。

起動速度

3月19日に計測したプロファイルの結果と比較してみる。

…うそー。

関数名3月版
消費クロック呼出回数消費クロック呼出回数
str2hex 2,49215 2,55217
int2rgb 17,56814 1,04217
LoadFontList 1,823,6564 1,479,8974
LoadConfig 31,081,2911 25,064,7851
LoadCmdList 13,871,8483 11,394,3393
LoadPosition 1,000,6051 670,4641
CreateAppWindow55,702,7211 143,271,6871
InitFileLst 9,4211 10,2131

遅くなり過ぎだー!

速いマシン使うのも考え物だ。HTML形式の十六進数を変換する関数、int2rgb()だけが10倍速くなっている。それ以外は軒並みアウト。ダメダメ。

世の中には知らない方が幸せなものもあるものだ。

つーかCreateAppWindow()の通常の三倍時間がかかるというのはどういうことだ。これだけ遅くなっていれば起動がもたついているような気がするのも納得がいく。異常。

つーか、マジで見なきゃ良かった。

2002年09月13日

起動速度

チューニング開始。

関数名3月版
消費クロック呼出回数消費クロック呼出回数
InitApplication97,672,768196,103,6611
str2hex2,441152,16315
int2rgb1,4341485514
LoadFontList1,663,54141,521,9314
LoadConfig29,819,243130,208,5721
LoadCmdList13,979,021313,792,8903
LoadPosition757,9791735,0341
CreateAppWindow66,445,003151,405,9741

おーけー。int2rgb()が遅くなってしまったけど、書き換えていないので理由が解らない。

ついでにThinkPad R31のWindows 98でも計測してみた。

関数名3月版
消費クロック呼出回数消費クロック呼出回数
InitApplication1,097,004,0801903,762,8951
str2hex2,096151,85015
int2rgb1,194147594
LoadFontList60,811460,8284
LoadConfig1,085,886,5131892,194,9691
LoadCmdList1,187,55331,022,3843
LoadPosition35,259134,9681
CreateAppWindow10,099,08919,505,7591

CreateAppWindow()がものすごく速い。同じバイナリなのに。中ではごちゃごちゃやってからCreateWindow()APIを呼び出しているだけなので、CreateWindow()のオーバーヘッドの違いなのか。それとも他のプロセスにコンテキストが移らないからなのか。

Windows 98の軽さを実感してしまった。

その代わり、InitApplication()がものすごく遅い。Shift_JIS判定用のテーブル作ったり、WNDCLASSの登録をしたりとごちゃごちゃやっているので、この関数のどの部分が遅いのかまでは解らないけど。

ソートの部分が興味深い。

関数名3月版
消費クロック呼出回数消費クロック呼出回数
DoSort2,158,419 11,465,835 1
bsort73,690 123,973 1

DoSort()はソートの下準備をしてからbsort()を呼び出す。プロファイラの出力を見ているとソート(bsort)よりもソートの下準備(DoSort)の方に時間を取られている。

次はここだ。

起動速度 #2

はやくならねー。どうしてこんなに遅いのか。一部ループを展開して2割速くなったけど、もう一度測ったら変わりが無かったのでなんだか誤差っぽい。

李紅蘭 襲来

きたー。

変色したセロテープが時代を感じさせる。

ふと、ヤフオフで見ていると、「未使用 新品」とか書いてあったりするのだけど「使用」ってなんだ。

ついでにこの間買った素体を開封してみる。

Dollfie Plus、腰というか腹のあたりの回転軸が斜めになっているのが気になる。バービー式に前低後高とかいうのなら解るけど、右低左高。しかも右回転しかしないようだ。デザインの意図が解らない。そもそもボークス首にはリリアンの頭がユルイのでジョイントをどーにかしないといけないので、今は面倒で手が回らないので放置。

OBiTSU BODYはなんだか手が気に入らない。不自然に力んだ感じというか。手だけボークスのに差し替えようか。

とりあえずリリアン頭が付くので、ニニーからこちらにリリアンの頭を移植。

ニニーだと体育座り(ん)が出来たのだけどOBiTSUだとできない。んがー。

と思ったらDollfie Plusでもできなかった。こういうものらしい。ボークスのNEOだとできるんだけど、こちらはひざが緩くて抜けるのでアレだし。って抜けないように改造したらいいのか。どうしよう。

シェルスクリプト と SQL

よく解らないのでアレだけど、SELECT文で取得できるような内容を加工するのなら、SQL文で最終生成物も作れそうな気がする。

SELECTしてからその内容にINSERTしていけば行けそうな気がする。matbaaさんが気にしているようにORDER句が無いのでキーとかそういうのが無いのかもしれないけど、あれば追加内容だけを含んだテーブルを用意して2つのテーブルからSELECTかけるだけでよさそう。

隕石襲来

昨日、何かのテレビ(うちのテレビはシャープ製)で隕石が落ちると世界が破滅するというような話をしていた。

ファミレスで昼食を食べていたら、隣にいた女性4人組みもどうやらその番組を見ていたらしく、その話題で盛り上がっていた。

ところで5人中5人が見ていたということなら、物凄い視聴率だったのではないだろうか。

「落ちたらヤバイよねー」「もう、生きるためならなんだってやっちゃうみたいな」「でもうちらの年代だと重宝されそうじゃない?」「なんで?」 「ほら、子供一杯産みそうだし」「あー」「産む産むッ!」

殺伐とした世界なのかのーてんきな世界なのかよく解らない状態です。

2002年09月14日

チューニング

まだやってる。

結論という訳ではないけど、即効性があるような高速化の手は無いようだ。

ソート処理(bsort)の下準備を省いて、ソート中にちまちまやるように書き換えてみた。

GetExt()は拡張子を取得する関数。bsort()によるソートを行う前にDoSort()で先に拡張子を確定していたのを今回は省いてExtComp()内部で毎回拡張子を判定するようにしてみた。

ExtComp()はbsort()から呼び出される比較関数。stdlibのqsort()のcompみたいなもの。っていうかそのもの。

DoSort()でGetExt()を呼び出していたのを、改2ではExtComp()から呼び出すように変更。

関数名3月版β66β96改β96改2
DoSort1,015,8011,062,6991,077,391
GetExt14,15314,25140,268
bsort37,00130,79260,849
ExtComp11,52211,72242,524

案の定、bsort()は遅くなったし、拡張子比較関数は呼出回数が増えたのでクロックをかなり消費した。

しかし、DoSort()全体の時間はほとんど変化していない。理由がサッパリだ。

というわけで面白そうな結果にはなりませんでした。無念。

遅い理由が解れば対策できそうな気もするのだけど、さっぱり解らない。

欲しいデータがキャッシュに載るか載らないかという所なのかもしれない。

エクセレントミニに、首ジョイントにくっつきそうなパーツが入っていた。説明書とかが無い謎のビニール袋売りだったので確信は無いのだけどハメるとうまい具合に噛み合う。これでタカラ製ヘッドがうまい具合に取り付けられるようだ。

という訳でせっかくだからボークスNEO素体にこのジョインとパーツを付けてみる。ミニに付ける時よりは抵抗無く取り付けられた。少しイヤな予感。

で、リリアンの頭を付けてみる。いい感じ。せっかくだから、てきとーに服でも着せておこう思って頭を抜く。すると、ジョイントが外れてしまって頭の中でカラカラと…。

これがなかなか取れなくて2時間ぐらい格闘した。タミヤのラジオペンチでつまんでぐいぐいと。

接触事故

ホームセンターに買い物に行く。

うっかり考え事をしていたせいか、手すりに手をぶつけてしまう。左手をぶつけたので物凄い勢いで自転車が手すりのある左側に曲がろうとするので無理やり右に進路を変えるのだけど、ソコには違法駐車の車が2台。なんとか切り返そうとしたけど無理っぽいので車と車の間を抜けて車道に出ることにする。音や見た感じでは車は来ていないのだけど、ここで車が来たら死ぬ。時速200kmで突進してこられるとどうしようもない。

で、何故ぶつかったのかを確認する。8cmくらいの鉄パイプ状の手すりが壊れてて、この切断部の端が歩道側に突き出している。この壊れている部分を見落としたらしい。

手を見ると小指の肉が深さ2mmくらいの勢いで持っていかれていた。うわっ。

固まる

DFを二画面にする時に固まる、という報告

何がなんだか解らないけど、どうやらディレクトリをロックオンしてShift+Enterだと固まらないらしい。

何が違うかというと、アクティブにするかしないか、というところ。

アクティブにするところで固まるのなら、Tキーのウィンドウ切替えなどでも固まるハズで影響範囲がでかすぎる。

とりあえずどこまで処理が進むのか確認するためにログ出力版を作り直す。

では固まらないので、ちょっと事情が解らない。

2002年09月15日

Y! ランキング/モバイル

どうして発売前のCLIE PEG-SJ30がランキングに入っていますか?

空腹

お腹空いたなあ、と思ったら昨日はカップうどん(生タイプ)しか食べてない。

他にはケーキとぷっちんプリン(大型)。

食うか寝るか。

関数ポインタ

関数ポインタの配列を定義しようとして、こう書いた。

static const int ((*comp_tab)(const SORTINFO *, const SORTINFO *))[2][6]

コンパイルエラーを出してしまった。

ダメ過ぎ。

誰か私にC教えてください。

書きたかったのはこっち。

static int (* const comp_tab[2][6])(const SORTINFO *, const SORTINFO *)

多分、次があったら同じように間違えると思う。

2002年09月16日

UTF16

UTF16の自動識別、1バイトずつ判定していくよりも16ビットで判定していく方がコードがシンプルだった。

なので、素直にコーディングすることにする。

速度的なデメリットは後でチューニングして解決する。

固まるDF

ログを取っていただいたらウィンドウをアクティブにする処理まで到達していない。予想外の事態。

考えてみたけど、考えつかないというか想像を絶する事態。もっとも想像できていたら最初から対策している。

一応、むりやり想像すると

こんなものか。この辺りにデバッグプリントを追加してみる。

固まるDF

そうするとデータのコピーはすんなり動いていた。んがー。どうもこちらの予想の斜め45度上を行く。

ウィンドウを表示するところで固まるらしい。

色々考えてみた結果、表示する段階でサブウィンドウのスレッドからメインウィンドウ側にも何らかのメッセージが送られていると仮定する。するとメインスレッドはwaitしているのでメッセージを処理できない。そのためサブスレッドが待たされている。コレなら理由が説明できる。

という訳で、表示する前にメインスレッドのロックを解除してみる。

仮定が正しければ、ログにはロック解除のあとにウィンドウ関連のメッセージが届いたことが記録されるハズ。

Secret Garden

札幌市民会館入口札幌市民会館でドール系のイベント。という訳で今日の戦場はここだッ!

いつものCyber-shot Uではなくて久しぶりにCOOLPIX 800を持ち出す。

JOYJOY
天狗のはな。天狗のはな。
一般外来

最初、サークル名だと気付かなかったという。

余りのすごさに型紙の販売をお願いしてしまった。

鵺計画鵺計画

あ、顔に紅を差すの忘れてた。

ドールは顔が命と言われるけど(身体が既製品だったりするし、身体までオリジナルというのはなかなか)、このジャッキーは命あふれんばかりだと思う。物凄いというかすさまじい。

他にも面白いものはいろいろあったけども、所有者の方が席を離れていたりして撮影許可を頂けなかったりしたので撮ってない。

しかしCOOLPIX 800で撮影すると楽すぎ。太陽光が多めに入ってきていたおかげもあるけど補正をかける必要を感じない。

Volksのスーパードルフィーが多かったのが意外。店頭では売られていないと思ったのだけど。見たことがない。もしかしたら見たのかもしれないけど記憶にはない。やはり通販なのか。

バッテリー

札幌駅北口のドトールから鵺計画さんの掲示板に書き込んで、そのままWebを見ていたら1時間くらいでバッテリーが切れた。

なんでやねん。むかついたので、その勢いでSRX3のバッテリーを買いに行く。でもヨドバシにもビックカメラにも在庫が無くて断念。

無線LAN

CG-WLSETL11を衝動買いする。

coregaの無線LANセット。アクセスポイントとしてAPL-11、無線LANカードとしてPCCL-11が付属する。

しかし、Windows 95で使える無線LANカードってなかなかない。Libretto SS 1000はOSR2なのでなんとかPCCL-11が使用できるらしい。Windows 95に突っ込んでも動きそうな気がするけどなあ。

これで寝床にいてもデスクトップのHDDにアクセスできるし便利極まりない状態に。

100Base-TXと比べると激しく遅いけど。

そういえば、メルコの無線LAN系は使っている人が多いけどトラブルは出ないのだろうか。ここ3年くらいメルコのネットワーク製品は避けるようにしているのでいい評判も悪い評判も目にしていない。メルコ製ネットワーク用品、という時点で購入候補から外しているので情報を集めようという気分すら発生していない。IO-DATAもなんか不安なので購入しようという気になれない。今目の前にLaneedのHUBがあるんだけど物凄く発熱しているので、他も似たりよったりなのかなあという感じ。

つーか、札幌西口ヨドバシカメラだと、売れ筋というか安物のメルコ製品ばっかりで選択の余地が無い。CG-WLSETL11は最後の一つだったしポイント還元率も低めだし、そんなにメルコ製を売りたいのか。個人的に安心して使えるメルコ製品はメモリだけ。最初に認識してしまえば、後は物理的に壊さない限り使えるし、トラブル発生時も切り分けが簡単なので。

これがネットワーク機器だと相手が問題なのか経路が問題なのか別の世界の問題なのか切り分けることすら難しくなるので、できればトラブらない物を使いたい。その分高くついたとしても運用コストを考えると安くつく。

SRX3で無線LANを使おうとしたら、ESSIDの設定方法が判らなくてハマった。

サービスのWireless Zero Configurationを止めていたのが敗因。

2002年09月17日

放電

せっかくだから、バッテリー駆動でBIOS Setup画面のまま放置して寝る。

Power Panelからバッテリーの劣化具合って確認できなかったんだっけ。

財布

財布忘れた。鬱だ死のう。

つーか時間指定で財布の宅配を依頼してみる。

リリアン

カバンの中にリリアン入れっぱなしのまま出勤してしまった。鬱だ死のう。

DFのソート

関数テーブル間違えた。鬱だ死のう。

β100

せっかくの節目だというのにちまちまとしたバグフィックスというか、ケアレスミスの修正。鬱だ死のう。

反省

焦るとよくない。

2002年09月18日

環境依存

環境依存の問題が発覚。ただ、レポートには「○○を〜すると落ちる」としか無いので何がどうなっているのか解らない。こちらで試してみたところ、正しくエラーハンドリングしている。

どうしようもないので突っ返す。

リスク管理

リスク管理というのは、「リスクを無くすこと」ではない。

リスクを小さくすることでもない。

リスクが存在することを認識したうえで、その影響範囲をコントロールするか。

24年も経ってれば死んでても不思議は無い。そういう可能性、リスクを踏まえたうえでどのように対応するのか。どう対処するのか、と他人に問うのではなくて、自分からどのように対処してくれと言うべきではないのか。

で、「信じられない」とか「許せない」といったからと言って別に生き返るわけでもないので文句を言う前に次の手を決めるべき。いや、「文句を言う」というのが事態解決につながるのならそれでいいけど。

信じられないのはともかくとして、ならどうしたら信じられるのか。あの状態だと死亡証明書とか提出されたとしても信じないような気がする。写真があっても偽造の疑惑は晴れない。「拉致しました、ごめんなさい」という部分は信じて「死亡しました」という部分は信用できないのも変な感じ。自分の都合のいいところだけ信じようとしているように思える。

どうなれば事態が解決したといえるのだろう。まさか、あの方々がイメージしている「事態解決」って全員の帰国じゃないだろうな。死亡した人も含めて全員。

ブラのヒモ

前を歩いているねーちゃんのブラのヒモが見えてどきどきした。

いや、別にブラのヒモを見ていたつもりは無いんだけども。

首がくたびれたUネックのトレーナーを前後逆にしたような感じで背中がよく見えるデザインの服を着ていて、そのUの字のサイドから黒いブラのヒモがちょっとはみ出るような感じで見えていたわけだ。

私の脳はそれをブラのヒモだと認識できず、影だと認識していた。

腕のつけ根の肩甲骨のすぐ下が空間になっているように見える。ウェストが細くくびれるのは理解できるが、脇の下からイキナリ細くなるというのは、こう、いかがなものか。肩幅と激しく食い違う脇の下の幅に、どういう体形をしているのか。そもそも人間なのか、というかなり失礼な疑問が頭を過ってしまったため、かなり真剣にその黒いブラのヒモを凝視してしまった。

端から見ていれば女性の下着の一部分を激しく観察しているただの変態である。

バッテリー

物は試し、というかとりあえず充電完了後、バッテリーで電源オン。

残りバッテリー67%。イキナリ33%も減ってるよ(/_;)。

仕方がないので再度充電。

これで復活か? …みるみるうちに減っていくバッテリー残量。30秒くらいで1%減る。つまり1分で2%なわけで50分で100%減る計算だ。

このバッテリー、自己主張では46回しか充電していないのに、ちょっと消耗が激しすぎ。

2002年09月19日

文字コード判定

バイナリかシフトJISかUTF16か、というのはちょっち区別が付きにくいなあ。

128kbps AirH" CF

NECインフロンティア製 CF AirH"。本多エレクトロン製と比較すると

そろそろMC-P300も買い替えか。

ウソツキ

突然そんなこと言われても信じられません、って言われてもなー。

何を言われたら信じるのだろう。ウソでもいいから「生きています。元気です」とでも言って欲しい買ったのだろうか。その気持ちは解らなくもないけど、後になってから「うそびょーん」とか言われてもアレだし。

信じられないのは勝手というか自由だと思うしそれはそれでいいけど、ソレを口外するのはこう、いかがなものか。言い換えれば、彼は嘘を言っていると主張しているようなもので、そのような誹謗中傷は大人の行動では無いと思う。そもそも、あの方々は何を言われても信用しないのではないか。信じたくないから。

これじゃ全然話が進まないので、まずは相手を信用するところから始めてはどうだ。こちらが信用しないのに向こうが信用してくれるとは思えない。

以前、森元総理が第三国で発見! たまごっち というアイディアを出していたけどアレでよかったんじゃないのかね。名より実を取るということで。名より実を取るというと、思わずマキャベリの君主論を思い出してしまうのだけど、どうもマキャベリズムと森元総理の顔のギャップが激しくて笑える。

ソート

ファイル数が多くなってくる(2000個オーバー)になると、事前準備のオーバーヘッドは、もう無視しても良さそうな感じ。

関数名 呼出回数消費クロック一回当たり対DoSort比対bsort比
DoSor 53675,481,36512,744,931.42 100.000%N/A
bsort 50596,853,05111,937,061.02 88.360%100.000%
shortsort 6,130 96,449,840 15,734.07   
xcomp 622,474523,513,798 841.02 77.502% 87.712%
DotDirComp 622,474 46,356,630 74.47 6.863% 7.767%
swap 86,391 15,642,498 181.07 2.316% 2.621%
ExtComp 161,027269,528,556 1,673.81   
NameComp 117,144 34,187,493 291.84   
PNameComp 96,477 32,381,458 335.64   
DateComp 85,451 5,919,473 69.27   
SizeComp 86,258 4,981,873 57.76   
AttrComp 62,251 3,951,797 63.48   

どの種類のソートを何回実行したか、まではメモってなかったのでアレだけどDoSort()のオーバーヘッドは12%なので、これ以上削っても仕方がない感じ。

で、xcomp()という、それぞれの項目の比較を行う関数が全体の77%の実行時間を占めている。しかし、これは呼出回数も多く、一回当たり850クロック程度しかかかっていない。どこに削る要素があるのか。1クロック削れれば全体では622,474クロックも減らせるのだけど。

呼出回数の多いDotDirComp()、これも1クロック削れると622,474クロックも減らせるのだけど、元々74クロックなので削る場所はなさそうだ。

xcomp()はまずDotDirComp()を呼び出して"."とか".."、ディレクトリを前に持ってくる。その後でNameComp()とかExtComp()といった個別の比較関数を呼び出している。

個別の比較関数の消費クロックを足して6で割ると415クロック。841クロックのうち、半分は個別の比較間数の中で消費している。コレに加えてDotDirComp()の消費クロックを引いて351クロックがxcomp()で削れる部分。

static int xcomp(SORTINFO *a, SORTINFO *b, int (*comp)(const void*, const void*)){
    int ret;

    ret = DotDirComp(a, b);
    if(ret){
        return ret;
    }

    ret = comp(a, b);
    if(ret){
        return ret;
    }
    ret = b->rank - a->rank;
    if(ret){
        return ret;
    }

    return lstrcmpi(a->fd->cFileName, b->fd->cFileName);
}

削れそうにありません。

2002年09月20日

腕時計

落とした。

拾ったら止まってた。

んがー。

腕時計 #2

で、よく見ると龍頭が出ている。押し込む。引っ込まない。

落とした時に曲がったらしい。裏を見ると傷が入っている。踏まれたか。時計皿の方はソレなりに固いものを選んでおいたためか傷が入っていなかったので気付かなかった。

こんなつまらないことで買い替えるハメになるのかねー。多分、龍頭さえ引っ込めば動きそうだけど。

ひねったら引っ込んだ。角度によって入ったり入らなかったりする。とりあえず大雑把に針を進めて引っ込めておく。

GetPrivateProfileString()

両端の"を消してしまうのやめれ。

Windows XP SP1

Windows Update経由でインストール。

2MBちょいかー、と思って油断したらソコから60MB以上ダウンロードしにいった。

しかもときどきぶち切れる。んがー。

2002年09月21日

Windows XP SP1

4時頃、目が覚めたらダウンロードが終わっていた。

リリアンの首がユルイのを改善しようと思ってボールジョイントの埋めこみを検討する。

で、どんなものがあるのかGoogleで検索。

これ物凄く保持力が強そうでよさそうだけど、いくらするんだろう。っていうか、市販されているのだろうか。

ただ、直径12.5mmだと首に収まらない。

今日は棚が届くとか届かないとかで待っていたら、16時から18時くらいお届けに伺いますとか言われてしまった。出かけられない。

お茶

私はお茶漬けが好きだ。

私は永谷園のお茶漬けが大好きだ。

というのは先を続けるのが面倒だからいいとして、小学生の頃には永谷園のアレをふりかけにして食べていた。

鮭茶漬けも梅茶漬けもかなり好きだけども、海苔茶漬けがコストパフォーマンスに優れているためよく食べた。

ある時、鮭の切り身を焼いたものを茶漬けに入れた。永谷園の鮭茶漬けの鮭よりもはるかにうまい。今までの鮭茶漬けは何だったのか。

思わず、次は梅干しを突っ込んでみた。鮭茶漬けほど劇的では無かったものの、おいしさアップ。素晴らしい。やはり素材は本物を使えということか。

ならばお茶も、というわけでその辺にあった緑茶で茶漬けを作ってみた。

苦っ。

そんな思い出が蘇ってきたので購入した昆布茶、飲みまくって消費。

また買ってこようかな。

2002年09月22日

起床

咳き込んで目が覚めた。

筋肉痛

なんか、身体のあちこちが痛くて筋肉痛だと思っていた。最近、筋肉痛になるようなことはしていなかったのに。

寝て起きたら、頭が物凄く痛くなっていたので風邪だと判断。ぐたー。

物凄く寒く感じるので(単に熱が出ているだけです)ストーブに点火。例年よりはるかに早い点火式を迎えました。

それでも寒いので風呂に入ってみたりして。

オビツボディの首を改造するための材料と工具を買いにいく。

ルータはタミヤの組立式が安かったのでコレにしようかとか思ったけどグンゼ産業のG TOOLSシリーズの電池式が充分に安いのでコレにしようと思う。まだハンズとかセントラルホビーとか周っていないのでこの時点では買ってない。

タミヤのクラフトツールの組立式だと7,800rpmらしいけど、グンゼの方はちょっち解らなかった。

ビットはどれが使えるのだろう。2.4mmらしいが、2.3mmとか2.35mmは使えるのだろうか。ビット径は2.3mmと3.2mmの二種類だと思っていたので油断した。

ロットリングのメカニカルペンシルだと0.35mmなんだけど0.3mmのリードを突っ込んで使えるので0.05mmなんていうのは誤差なのではないかという気もする。

ハンズでちょっち高級感漂う安物ルータ発見。14,000rpm。削るのがプラスチックだからあまり速いと熱でへたりそうだが。

どちらにするか悩む。

で、オビツボディを買いにいく。

売ってない!

あのー。どーしましょ。

ボディを加工するつもりだったのに、その肝心のボディが品切れだとはっ。先週買っておけばよかった。

とりあえず、ボールジョイントとパテ、金鋸を仕入れておく。無くなることは無いと思うけど、ボディみたいに無くなっていたりするとがっくりするので。

というわけで、ルータはボディを買ってからにしよう。こちらはいつでも買える。

HP

ドラゴンの飛虎(Cheong)発見!

これ、HPが入っているので探していたのだ。叩き売られていて¥3,250。即購入。

服は香港警察なのでちょっち使い道が思い付かないけど MP5A3も付いているし。

これで気兼ね無く「リリアンのHP」というネタが実現できる。

2002年09月23日

起床

咳き込んで目が覚めた。

再度寝ようと思ったけど失敗。

ほしのこえ

UHBが放送。

偶然見てしまったのだけど、ものすごくいい。CMもはさまず、25分間一気に突き落としてくれた。素晴らしい。

DVD買わなきゃ。

睡眠

頭痛が治まらないので不貞寝。

オビツボディ

とりあえず、4つくらい通販で買おうかとか計画。給料貰ってから。

札幌アルタにボークスがテナントで入るらしいのでもしかしたらそっち経由で購入できるかもしれないけど。

2002年09月24日

頭痛

出勤すると多少症状が和らいだ気がする。

もしかしたらこの連休中の頭痛は「会社いきたくないよー」とかいうアレだったのだろうか。

振込

銀行行ったら30分待たされた。つーか、30分間振り込みつづけているおばちゃんがいるのには驚いた。もしかしたら30分以上かもしれず。入った時から操作していて、私が操作しおわった時にも操作していた。

振込先の支店を間違えただけで最初からやり直しになってしまうUIはどうにかしろ。

JPEG特許

今まで知らなかったのだけど、米国特許4698672号のことは俗に672特許と呼ばれるらしい。我々はJPEG特許と呼んでいてそれで通じていたので他の名称を必要としなかった。つーか、番号に特に意味があるわけではなくて、内容に意味があるわけで、内容が解るような名称で呼びたい。

2002年09月25日

FIVA 101の音量

ごくまれに、起動直後にボリュームがおかしくなっていることがある。

私の個体だけだろうか。ハイバネーションからのレジュームでボリュームが左右に偏っていたりどちらも最大になっていたりすることがあって、この現象は他の方のFIVAでも発生していたらしいので、FIVAPMで対処するようにしてあるのだけど、起動直後にもやったほうがいいのかもしれない。

昼食

杵屋のカレーうどんお腹は空いたものの、あまり食べる気がしないのでうどん。

これがまたうまかった。カレーうどんは、だしの味がカレーで消えてしまったりするのでうどんとしては邪道だと思っていたのだけど、鰹の味がする上でカレーの味が。いやー素晴らしい。

大盛りにしても値段が変わらない、ということなのでつい大盛りにしてしまった(←ケチ)のだけど、私は食べるのが遅いので出てくるのが遅くなると食べきれないおそれが。出てきた時には休み時間はあと30分という所だったのでちょっち後悔。量も多いし。食べ終わる頃、ふと残り時間が気になって時計を見たら10分しか経ってなかった。かなり夢中になって食べていたらしい。

細く長く、という願いをこめて年越し蕎麦を食べるという。ということは、うどんだと太く短く、ということになるのだろうか。でもここのうどんは太く長くなのでとても贅沢だ。

ドライブ一覧でのリネーム

リネームできるのはマズイので、ボリュームラベルの変更にしてみる。

なんだか似たような処理が出てきたので折り畳んでみたら144バイトちぢまった。

コンバットデジQ

COMBAT Digi-Q安売りビックカメラでジャイアンツ優勝セールだとかでコンバットデジQが安売り。

日曜日、ハンズでどこに行ってもコンバットデジQが同じ値段で売られていて文句をこぼしていた兄ちゃんがいたのだけど。確か5,390円だったような気がする。

グンゼのルータが1,200円と、その辺の模型屋よりも安かったので買っておく。

斑鳩

受け答えに物凄く説得力がある。

ちょっと前に見た、Sony DesignのVol1.イントロダクションにある「思想」をもつデザインという言葉にも感銘を受けた。

最近、やっていることに思想が無いというかコンセプトがはっきりしないことが多くなってきた気がする。

2002年09月26日

寝る間際、「ネ兄 == ネット兄貴」とかいう書き込みをみて激しくむせる。

DFの文字コード判定

OperaがEUC-JPと判断するファイルでもDFの文字コード判定ルーチンは正しくShift_JISと判定できた。よかった。

とりあえずメモ。

ジョイントの最大幅
8mm
ヘッド側の穴の幅
7.2mm
首のほうの肉厚
1.5mm

ということで、首のジョイントは8mmの丸棒を削って作ればよい。

太さが8mmに達したあと、最低でも1.5mmほどの細い部分を作り出しておく。

意外とボールジョイントから接続する部分は短くてよいようだ。でも短いということは8mmの丸棒との接続に使用できる部分も短くなるので接着する時に細工しないとダメかも。

PVCとプラスチックは接着しにくいからエポキシ系の接着剤も用意しておくか。

2002年09月27日

なんだか鼻毛が伸びているような気がしたので、無作為に(っていうか、そもそも選べるほど伸びてませんが)一本引っこ抜く。

見てびっくり。白髪だッ!

いや、髪じゃないし。

2002年09月28日

今週

色々あったねー。

うんてい事故

学校帰りに寄り道するようなしつけはなんとかならないのか。

私は親に、遊びに行く時には先にランドセルを置いていけ、と言われたものだけど。つーか、邪魔だからとっととランドセルは切り離して遊びたいと思ったものだけど。

登って遊ぶものではないのだから登れないようにすべき、というのはある意味正論なんだけども、ユーザの行動を制約するのは、こう、いかがなものか。

上に登れば落ちるリスクがある、というのはちゃんと理解できていたのだろうか。理解できていれば

と、事故の発生率を下げる、事故が発生した時の被害を小さくするといったリスク管理を行うハズ。

それができなかったのなら、しつけがまるでなっていなかったんじゃないだろうか。

あと、さっきも書いたけど「うんていは上にのぼるものではないから登れないようにすべき」という主張。あれがたまたまうんていで事故になったからそういう主張になるのだろうけども、ジャングルジムだったらどのような主張をするのか気になる。

何か他のものに責任を押しつけたい気持ちは解るけども、うんていやうんていの設置者に責任を押しつけるのは言いがかりに近いと思う。

ところで、近隣の公園ではうんていの使用を禁止されているようだけども、うんていが使用できないことによる不利益は誰かが賠償するのだろうか。

昼食

今日のパフェ。

ほとんどがソフトクリームで構成されている。食べてて寒くなってきたので、思わず雪印パーラーのI'm No1!という超巨大パフェの悪夢を思い出してしまう。あれも食べているうちに凍えてくるという。

ほしのこえ

ヨドバシには売ってなかった。んがー。

通販か。

食事

そういえば、今日は固形物はパフェしか食べてない。

2002年09月29日

起床

8:30起床。

東京ミュウミュウは8:00から。見逃した。立派なダメ人間になるためには早起きしなければならない。

FIVA 101復活計画

死んでないけど。

小松平さんが液晶のバックライトを交換してくださるというのでご厚意に甘えて交換していただく。

101ユーザのK氏と一緒にてきとーに食事してから小松平邸に。

102と102二機せっかくだから記念撮影。

私の101
私の101液晶
K氏の101
K氏の101液晶
小松平氏の102
小松平氏の102液晶

露出は私のSRX3の輝度5段階めで固定。

フォーカスまでロックさせてしまったのでピンぼけな上、手振れしてしまったのでボケまくってるけど、明るさはなんとなく理解していただけるかと。

解らないか。

左からK氏、私、小松平さん
左からK氏、私、小松平さんの液晶
露出を変えて左から小松平さん、K氏、私
左から小松平さん、K氏、私の液晶

一番下のが判りやすいけど、小松平さんの液晶がかなり(といってもそれなり?)に明るく、私とK氏の101は似たりよったりの輝度。見方によってはむしろ私の液晶の方が明るいのではないかというくらい。

バックライトを取り出していただいた。

上の細くて長い方がオリジナル。下のちょっち短くて太い方が今回埋め込まれる140mmのもの。こうしてみると結構色が違う。古い方は大分黒ずんでいる。古くなった蛍光灯みたいな感じ。

で、交換していただくとこうなった。

判りやすいのでK氏の101と並べて撮影。

交換後

一目瞭然である。いやー素晴らしい。

小松平さんの102は結構緑がかった発色になっているけど、今度150mmのバックライトを試してみるとか。私の101につっこまれたのは140mmで、元のものより多少短い。そのため端のほうが若干暗いのだけど気になるものではない。

FIVA 102@266MHz

特訓でベンチマークしてみた。

隠しモードで(?)ノーウェイトで動くモードがあるので、これで秒間何回描画できるか計測する。やっていることは

MPC-101@200MHzMPC-102@233MHzMPC-102@266MHz
157fps163fps(103.8%)197fps(125.5%)

101とノーマルな102では大きな違いがないけど、266MHz駆動だと結構変わる。

でもHDDに足を引っ張られてしまう。

2002年09月30日

jFD

jFDがNight For Java Technologyに参加してすごかったらしい。おめー。

ファイラーのデモンストレーションってどういうものなのかちょっち想像を絶するものがあるので見てみたい気もする。「キーを押すとコピーできますッ!」って言われてもなあ。

でもZDNNの記事とか/.Jではゲームボーイエミュレータばかりが取り上げられていてjFDがどんなかんじだったのかさっぱり解らない。無念。

/.-J

なんか「/.-J」って顔文字に見える。

肉と返金

外国産牛肉を国産と偽って販売した、ということで客に返金(asahi.comの記事)。

記事によると、偽装した肉は94万円分で偽装した肉が含まれている商品は1,380万円分。返金額はなぜか4,928万円。

目には目をというか詐欺には詐欺を、ということか。逆に西友が被疑者不詳のまま詐欺で訴えてみたらどうなるのだろう。先に手を出したのが西友だからダメかな。

肉と返金 #2

道警では「全体としては、売り上げを上回る返金額からみて、詐欺にあたるだろうが、個々のケースで肉を買っていないと証明するのは難しい」として、いまのところ詐欺容疑での立件は困難とみている。

札幌の西友元町店で混乱続く 「偽装肉」返金問題より

やっぱり詐欺になるのか。

消えかけた命を救え!(日テレ)

.357マグナムを暴発させて友達を殺しかけた、といいう事故が紹介されていた。

番組中ではリボルバーが使われていた(多分コルトのPython)。オートで.357を撃つ変態銃はめったにないので多分リボルバーなのは本当だろう。

で、リボルバーということはダブルアクションだ。そんなものをうっかり引いてしまうものか?

弾を撃つには、弾の後ろにある火薬に火をつける必要がある。そのためには弾の後ろをぶっ叩くわけだけど、それはバネのついたハンマーでぶっ叩いている。バネの力でぶっ叩いてるわけ。ダブルアクションのトリガーを引くということは、そのハンマーについているバネを人指し指で縮めるだけのパワーがいる。うっかりして出るようなパワーではない。普通なら3kgくらいの力がいる。

これがオートなら、二発め以降はものすごく軽く撃てるのでうっかりしていると撃つかもしれない。撃つと自動的にハンマーを起こすところまで銃がやってくれているので、指でバネを縮めながらハンマーを起こす、ということはしなくてよい。後はハンマーについているつっかえ棒をハズしてやれば後はバネがびょーん、とハンマーを動かしてくれる。これだとつっかえ棒をハズすだけなので指の力は1kgくらいで済む。

リボルバーでも、自分でハンマーを起こしておけば軽くトリガーを引いて撃つことができる。そんな状態ならうっかり撃っちゃうかもしれない。しかし、わざわざ手間をかけて危険な状態に設定するだろうか。普通はそんなことをしないと思う。

つーか、弾切れだから新しい弾をくれ、と言いつつまだ弾が残っているというのがおかしい。残っている薬莢を抜くのが先だろう。抜かないと入れられないし。

過失を装ってわざと撃ったんじゃないのか?

冴羽遼の人指し指はすごいんですよ?


トップを狙う

Copyrigiht © 2002 びい