どうにもこうにも差出人に心当たりの無い一枚が。宛て先は間違いなく私。
誰?
どうせ店も閉まっているだろうから家でRO。
風呂に入りながら、どうして一年は12月なんだろうと悩む。
10分割のほうが都合がいいような気もするのだけど。一月36日。中途半端か。つーか24時間というのも中途半端。
目が覚めたら喉が痛い。
どうもM945のマガジンが調子悪いので、ディスカバリーに持っていこうかと思っていたけどダルいのでやめ。
日付をまたいでRO。
日付をまたいでRO。
せっかくだから商人を一人作る。
露店が出せるまでになったけど、キビシイ。
んがー。
家族の前で激しく笑ってしまい、おかげさまで家族から不審な目で見られてしまう。
日付をまたいでRO。
っていうかね、0時から、という一般市民の区切りでは私の生活は区切ることができません。
ディスカバリーへ。
店で動かすとふつーに動いた。謎。
埋まってしまったセフティプランジャーについて相談してみるものの、やはり抜けない。
マグキャッチのばらし方について質問しても判らない。パーツリスト見る限りだとピン止めなんだけど抜ける気配はない。マグキャッチの中にネジが切ってあるのでひねるのだと思っていたけどひねっても抜けない。というか、先にフレームが割れそうで怖い。
「ピン止めですよね…」「中にネジ切ってあるのでネジだと思うんですけど、回すところがないんですよ」とかいいつつ30分。
店のおっちゃんが「KSCだとこの辺に隠しネジが…」とか言い出してマグキャッチの下にドライバーを突っ込んだ。回ったっ!
パズルのようだ。
ちょうど、インドアゲームをしにきた人たちもいておもしろかった。MGCのハイキャパとかどっかのモーゼルとか出てきた。
っていうかミニ電動はありですか。
ついでにG26用のリコイルスプリングを購入。
KM企画のものとプロテックのものとあるので、どちらがオススメか、と聞いたらどちらもオススメと言われてしまって悩む。
CZ75にプロテックのリコイルスプリングをインストールしたら割とよかったのでプロテックのものにする。プロテックのものには衝撃がスライドの一点にかからないようにするためのガイドプレート(金属板)が付属していたのがポイント。
プレイする暇があるのか判らないけど購入。
消費電力や発熱などの面では意外と日立のHDDは性能がいい。IBMの技術を取り込むことでどうなるか楽しみ。
というかそろそろSRX3のHDDが不足気味なので交換したい。
ライダーマンはダメだろう。
この微妙な微笑みがたまらない。
一部で噂されていたフロントライト付GBAが発表。
本体が微妙な形なのと、バッテリーが内蔵されてしまい交換できないので、従来機種ユーザーの私にとってはありがたい。
イヤホン端子がない(添付のアダプタ経由で接続)というのもマイナス。いや、私にとってはプラス。
折り畳みになるとは思わなかった。
なんとか和谷と渡り合えるように。たまに負ける。
ちょー忙しい。
ロゴとか変わったらしい。
でかい。でかすぎる。
17インチモデルを見たあとだと、12インチモデルがミニノートのように見える。思わず、この大きさなら欲しいかも、とか思ってしまった。
見た目は非常にカッコイイ。SRXよりもいい感じ。
「DFONLINE.COM」というsubjectのメールが届いた。何事かと思って見てしまった。
どうやらDFONLINE.COMというドメインを620 US$で取得できるらしい。SPAMと言えども芸が細かい。
EXILIMに光学三倍ズーム搭載モデル登場。
といった欠点が改善されてきた。ただし、厚みも増した。使えねー。しかも5万円。高い。というか中途半端。
この値段と性能なら、目的に合わせて2万円足してCOOLPIX 4500辺りを買うか、持ち運びと割り切ってCyber Shot-U10を買うほうがいいような気がする。
でかい。
でも今回は、PDA(としての機能や使い勝手)よりも、デジタルイメージングに重点を置いた
ということで、一応目的ははっきりしている。カメラや画像閲覧を目的としたマシンなんだろう。だから大きくなるというデメリットは受け入れたと。これをPDAとして使おうとして「でかい」と文句を言うのはお門違いというものなのだろう。
確かに200万画素クラスのカメラと、画像閲覧用のPDAを持ち歩くよりは楽そうだ。
でも、でかい。
- 編集部
- 同様に、液晶のサイズを12型ではなく、10.5型にして、全体をもっと軽くすることはできませんか。
- Sandy Green氏
- 液晶については12型でもミニマムだと思っています。キーボードの大きさなどを考えても、これ以下の大きさの製品はちょっと考えにくいでしょう。
米Apple、製品ディレクターインタビュー(PC Watch)より
10.4インチのSRXでもキーボードが大きくて煩わしいというのに。
8インチくらいのマシン希望。
なんだか訳の解らないことに。
話のつながりが無さそうな書き込みがあったり、まだ存在しない番号を参照していたり、ずいぶんと後方参照を行ってみたり、とまるで別のスレッドに書いたものがなぜかファイラースレ系にも書き込まれてしまっているような感じ。
OSというか、動作環境・アプリケーションまで抱え込んでいるSun MicrosystemsやIBMに比べるとIntelやAMDが64ビットの市場で戦いにくいのは事実。ユーザーに64ビット環境に移行する理由が無いのだから。
Windows.NETがアプリケーションに提供するAPIは、アドレス64bit、データ32bitという形になっている。アドレス空間が増えたことは間違いないが、Win64APIを使う限りデータアクセスは32bitのままになるし、同時に提供されるコンパイラ(Visual Studio.NET の64bit対応版)では、(他のプラットフォームならば64bit幅を意味する)long変数が32bitに制限されていることが明らかになっている。
セカンド・オピニオン 第17回 64bit Rhapsody OSを持たないハードウェアの悲劇より
現行の32ビット版Visual Studio.NETでもlong longという型で64ビット幅の変数が使えます。
この辺りの話はMSJでかなり以前に語られていて、将来64ビットに移行した時に、ソースコードの互換性を保つためにlongのサイズは変えない方向性が示唆されていました。個人的には
とするのが好みというか、long longなんていう変なものを作らなくてもいいんじゃないか、と思ったものです。
ちなみにlong longはVisual C++6.0にはすでにありました。4.0はどうだっけ。
「long long」以外にも「__int64」という定義もあったような記憶が。
残念ながら筆者の手元には64bit版の環境が無いので、このコンパイラがどういうx86-64命令を生成するのか判断できないが、普通に使っている限りは64bit幅のデータアクセスは一切行わないように思える。
セカンド・オピニオン 第17回 64bit Rhapsody OSを持たないハードウェアの悲劇より
理解に苦しむのが、
この2点。
手元に無いのに普通に使っている、というのはどういうことか。足元にあるとか?
お話にならないので「64ビット版の環境は無いけど、32ビット版の環境があるので普通はそちらを使っている。というか、それしか使えない」という状況を仮定してみる。この仮定が正しければ、32ビット版の環境でもlong longを使うことで64ビット幅のデータアクセスを行うハズ。
そもそも
ということは余り関係が無いので、コンパイラの話を出してくるのは筋が違う。
以前も書いたけどMMXやSSE命令は64ビット幅のデータアクセスを行うし、FPUのレジスタにいたっては80ビット幅だし、SSE2では128ビット幅のデータを扱えてしまう。つまり、現状の32ビットプロセッサでも64ビット幅以上のデータアクセスを行っているのでOSやAPIセット、コンパイラとは分けて考えるべき。
Z80だってHLレジスタは16ビット幅だし。だからといって、Z80を16ビットCPUとは言わないけど。
これってそんなにガタガタ騒ぎたてる物なの?
情報漏洩というリスクに対しては、正しく契約することで保護できるでしょ。
普通に機密保持契約を交わして、違反事項があったら違約金の支払いなどのペナルティ。何が問題なのかさっぱり解らない。
外部企業に委託するのが気に入らないのか、外部企業が中国にあるのが気に入らないのか、OCNだから気に入らないのか。
立ちアコは便利だ。
獲得経験値も表示されるし。しかし、獲得経験値の表示中に別のイベントが発生すると、そちらの表示が優先されてメッセージがキャンセルされてしまう。ついでに、アコさんがでかくてジャマ。というわけで、表示画面が小さいRO Monitorを使ってみた。HP/SPのグラフも表示してほしい。RO本体でいろいろ表示させると、ウィンドウで地面が隠されてしまうので不便。できるだけ視界は広く確保したい。だからROのウィンドウの外にいろいろ表示したい。だからRO Monitorでは表示項目が足りない。でも立ちアコでは大きすぎる。
そんなわけで、明日の休日出勤が確定してしまったので憂さ晴らしに作ってみた。
とりあえず値が取得できるかどうか、というテストなので表示は乱れに乱れているけど、そこはまあ。
そーす。
ところで、RagAddress.INIのStatIndex/StatTableってあの値なのでしょうか? StatIndex的には8引いた値がピンポインツな気がする。
もう少しまともにしてみた。でもまだ中途半端なので公開しない。
グラフの色がおかしかったのは、しきい値の誤りだった。
というわけで見た目がまともになってきたものとそのそーす。
死んだりレベルアップしたりして経験値が減ると、時給計算が信じられないほど乱れてしまう。
転送速度160Mbps。従来のメモリスティックとは互換性が無い、というような話を聞いていたので端子の形状から変わってしまうのかと思っていたけど端子自体は互換性があるようだ。
転送速度が変われば、読み出し時や書き込み時のウェイトの取り方なども変わってくるので、ソフトウェア的な互換性は無いのが当然なのでこの程度なら問題なし。
バイオの対応状況によると、SRX3は非対応。SRX3Sからは対応しているので、内部では微妙に部品が違うようだ。
Cyber-Shot U10も非対応。もっとも、起動時に64MBのメモリスティックをスキャンするのにイライラするのだから1GBなんて差してあったらイライラしすぎて窓から投げ棄ててしまうかもしれない。
とりあえず休日出勤。
寝ても寝ても眠い。
晩ご飯というか朝ご飯というか、とりあえず食事。せっかくだから近所の回転寿司。
激しく混んでいたけど、うまかったのでOK。また行こう。
アークワンドが欲しいのだけど高いので商人に値引きさせて買う、という計画で商人を作ったもののこれが思いのほかキビシイ。
回復がキビシイのでカートにニンジンなどの回復剤を満載して突撃することでレベルを上げよう、と思っていたのだけどカートを付けると遅い。物凄く遅い。カートつけても速く動けるようにプッシュカートをLV6まで習得してしまう。ちっとも速くならないというか微妙に速くはなっているもののやっぱり遅い。そんなスキルを上げてないで値引きスキルを上げるべきだ。何をやっているのだ。
この商人を育てるために投資したニンジン代だけでもアークワンドの値引き分が補えるような気がしてきた。本末転倒。
で、なんとか値引きマスターになったものの商人に現金を渡す手段が無い。この商人、キャッシュフローが激しく悪いので剰余現金なんてものがない。
ちまちま改造。
以前から狙っていたハゲ天の豚天丼。
豚肉の天ぷらのどんぶり。この豚が物凄い神業で、厚さが1mmくらいしかない。熱で縮むとはいえかなり薄く切っているのでは無いだろうか。これぞ職人芸。
botあそびによると、Chaosに「びい」という商人がいるらしい。
ファイルフォーマットが微妙に仕様書と違ってハマる。
自動芋っぽい機能を追加してみる。
自動芋っぽい機能のテスト。とりあえずソース。
自動芋っぽい機能。動いたり動かなかったりするなあ、と思っていたらどうやら一度死ぬと動くようだ。
ってソレはどうかと。
とりあえず場当たり的に修正して動かしてみる。
死に掛けるとハエで飛んで逃げたりしてなかなかナイス。
複数のファンクションキーを押す振りがうまく動かないような気がする。
01:30AM頃、同一アカウントでのログインというようなことを言われてセッションが切断される、というイベントが多発。
他のプレイヤーでも発生しているらしい。
デスクトップPCのCドライブがなぜか埋まってきてしまったので(1GB中、Windowsディレクトリ500MB、Program Filesに500MB)せっかくだからHDDを増設すると共にOSの再インストールとCPU、マザーボードの交換を検討する。
Athlon XP1800+が1万円切ってるし。今のCeleron 850MHzよりは速そうだ。
nForceマザーが15,000から17,000円くらいで、ファンとHDDを追加して5万円コース?
オススメのマザーはなんだ。
CD-RW/DVD-ROM内蔵でB5ファイルサイズ/2kgのV505とか。
C1とかSRのような小さめの機種の発表は無い模様。
Crusoe/Banial待ちなのか。
これでいつでも市長と一緒にッ!
名刺より小さなMP3プレイヤー。
この大きさでマイクを内蔵して録音も出来る、というのが素晴らしい。
かなり欲しい。
文化的だとか歴史的価値がどういうものか、ということには興味が無いけど、壊されたくなかったら買えば?
お笑いパソコン日誌でネタになっていたので読んだ。
文章を書いたのは自分だということは伝わらず、作った自分より紹介する側のニュースサイトの方が圧倒的にアクセス数が多い。
について、chicさんは心情は理解できる
と言うけれど、私にはさっぱり理解できない。映画を見る人よりも映画のCMや紹介記事を見る人のほうが多いのと同じ理屈だと思う。結局は、作った自分
のサイトよりも紹介する側のニュースサイト
の方が圧倒的に需要がある、または面白いのだろう。
クリック先は当然、テキスト王なわけだが、該当のページにはタイトルが書いていないのでわらわらと読みに来た人は「職場の同僚のサイトを偶然見つけても、こんなことは言ってはいけない」の書き手がどこの誰なのかわからない。
どこの誰であるか、ということを伝えたいのであればそのことも同一文書内に書いておけば良いと思う。実際、テキスト王の日記のページにはエッセイ&日記のページ
としか書いていないので、誰が書いた文章かまでは解らない。
誰が書いたか、という所まで興味を持つ人ならばURLをみるとかホームに戻る
というリンクをたどったりするだろう。でも、ソコまで興味を持たなかった人はそのままウィンドウを閉じる。
顔を確かめようともしない人が一斉に読みに来て、一斉に去っていくのだ。
なぜ去っていくのかを考えないといけない。というか、理由は簡単。去りたいから去っていく。つまらないから去っていく。
どっかのレストランが、雑誌記事で紹介されたら客が増えたけどしばらくしたら元に戻った、というのと同じような話。リピーターを確保できていない。それだけ。
ついに保守の魔の手が。ネタ切れか。
ってネタを出さない私が悪い。
ませまさんの日記にあった、ダイアログで自分/他画面のパスを挿入するボタンを連打するとこけるというのをどうにかしないと。
徹夜する。
10時頃まで延々と経験値稼ぎというかパーティプレイ。無事にレベルが上がる、というか上がるまで付き合っていただくというか。
とにかく寝る。
14時頃に起床。入浴してから肩こりをどうにかしてもらうために、整体に。
せっかくだから(なにが)晩ご飯は焼肉食べ放題。
各種プログラムのバグとり。
私が見た時には「2003年1月17日(日記)」と書いてあったのに、今見ると「2003年1月16日(日記)」になっている。
どうしてお笑いパソコン日誌で「16日分」と書いてあったのか解らなかったけど、なんとなく理解。最初は16日と日付を付けていたのだろう。
今度は、どうしてテキスト王側が日付を書き換えているのかが理解に苦しむ。
なので、hardでloxseな日々にて、日付を誤ってしまったというのも避けられない事故のような気がする。
個人的には、こんな感じで特定の部分にリンクしやすいようにアンカーつけて頂きたいものだけど、月が変わるとURLを変えてしまう私が言っても説得力が無いような気がする。
月ごとのファイルとindex.htmlを同時に生成するような仕組みにしたいのだけど、どうせなら見出しも自動で付けたいとかいろいろ欲張ったことを考えてしまうので全然進まない。
問題、というものでもないか。議題?
単に、エッセイを求めている客の数とニュースを求めている客の数が違うだけなんだと思う。
そして、お笑いパソコン日誌で取り上げられたネタは、ニュースサイト制作者には面白いネタになったんだろうけども、ニュースサイト読者には面白くなかったのでしょう。
存在元まで紹介している所もあるし、最初にネタを拾ったニュースサイトへのリンクで止まる所もあるし、ただリンクを張るだけの所もあります。
私的には、「リンクを張る」ということと「存在元を紹介する」ということは等価値です。
文書の存在元、つまりURLが判るからリンクをたどれるわけですから、「存在元まで紹介」と「ただリンクを張るだけ」の違いが解りません。
おそらく、ニュースサイト作成者の方々もリンクを張ることでリンク先の文書の所在を明示しているつもりなのではないでしょうか。もし、リンクの仕方に制限を課したいのであれば、サイトの利用についての制限事項を明示したほうがよいかと思います。
韓国での署名運動。
この文書で列挙されている
は、ほとんどそのまま日本でも通用する。
15時終了予定のメンテナンス延長報告が14時55分と、たった5分前に通知されるという。5分前にならないと、あと1時間かかる、ということすらも判らないような進捗管理。ちなみに、さらにメンテナンスは長引き、結局17時を過ぎても終わらなかった。
カスタマーサービスについては、サービスイン当時に、WebMoneyの支払いがタイムアウトエラーのためにできなかったため、問い合わせフォームから支払方法を問い合わせてみたのだけど、いまだに回答が無い。
GMがゲームバランスを壊している、というのはどうだか判らないけど、情報漏洩を行って解雇された、という事件がある。
テキスト王の工藤さんからメール。日付に付いては誤りであった、とのこと。
誤りというか、ミスが発生するのは避けられないので、仕方がない。個人的には、なぜミスが発生するのか、ミスが発生しないようにするにはどうしたらいいのか、という所が気になる。
私も日付をコピーして、うっかりして書き換えるのを忘れたりするので。コピーした時に書き換えるのを忘れてしまう、というのがミスの発生要因なので、何か適当なツールで自動生成出来るようにしてしまえばこうしたミスの発生要因を無くせると思っているのだけど、どうせなら見出しも自動で以下省略。
ミスといえば、埼京線の年度変更忘れ。すぽーんと忘れていたけど、これも普通に考えたらあり得ないようなミス。まさか、コンピュータの日付が自動で切り替わらないなんて夢にも思うまい。私はニュースを聞いても信じられなかった。
なんで担当者に、日付を変える必要がある、ということを教えなかったのだろう。今でもコンピュータには毎回日付を設定するのが当たり前だと思っているのだろうか。ビデオの電源を入れるたびに時計の設定から始めるとか。
なんで? Shadeって売れてなかったのか?
か?
e-AccessやアッカネットワークスではISDNとの干渉が少ないとされる、Annex.Cを採用している。既存のISDN回線との干渉を無視した形で、強行採用に近い形でYahoo! BBはAnnext.Aを採用。
個人的には、ココまで来るとただ見苦しい。
あまり複数のファンクションキーを押したフリをしても、反応しないようだ。試しにノーウェイトで8回押してみるテストを行ったところ、3回しか反応しなかった。ニンジンとバナナを交互に食べる、というアイデアは使えないようだ。
十年来の友人、のぶえ(仮名)の日記に、
寮のガスがスッカラカン
なんて書いてあったので、頼んで補充してもらえばいいのに、とか思った。
誰に頼むのか。とりあえずガス漢とか。
帰宅中、ヒカルの碁の20巻を買って帰ろうと思って古本屋に。古本屋というか、ゲームショップというか、マンガと古本と中古ソフトが置いてある。
で、ヒカルの碁を発見。手にとってそのまま古本コーナーを物色する。
すると、なんと変態仮面があるではないかっ!
1巻しか無かったのが残念だけど、せっかくだから購入。あと、ガンブレイズウェストの1,2。あわせて4冊。
薄手のビニール袋に入れてくれたのだけど、変態仮面の表紙がよく見えるように配置してくれたのは何かの罠だろうか。4冊あるなかで、よりによってコレか。
一瞬、RAGNAROK OnlineのサーバがDoS攻撃を受けている話かと思った。
記事を読む限りでは、ゲームに接続する際にはlistenしたポートではなくて、わざわざもう一つソケット作って接続しなおしているようだ。なにか理由があるのだろうか。負荷分散?
後、送信者のアドレスを認証しない
ために、攻撃目標に接続要求が流れていくようだけど、送信元のアドレスを認証したところでゲームサーバ自体へのDoS攻撃は防げないような気がする。
この手の機能ってどのように役に立つのだろうか。
CrusoeとかPentiumにも同様の機能が追加されることになっているけど、どのように使うものなのか判らないので有用なのかどうか判断できない。
仕事が一段落したので再インストール。というか、Windows 98では今作っている実行ファイルサイズ1.5MBというBig projectを支えきれない。OutlookとDelphiを立ち上げた時点でリソース不足といわれて何もできなくなってしまうため、コーディング中は社内メールを受け取れなず、情報から隔離された状態となる。
仕方がないので、ThinkPad R31ではOutlookを立ち上げておきメールの送受信。コーディングはSRX3でWZを用いて行う。コンパイルやデバッグの際にはOutlookを閉じてThinkPad R31で行うという手間がかかるやり方をしていたのだが、ついにWindows 98ではこのBig Projectをデバッガに掛けられないという事態に陥り、先日からはダライアス体制となっていた。
VSSによるチェックアウト/チェックインが1GHzマシンのやる仕事か。
机が狭くて狭くてたまらないので、ついにThinkPad R31にWindows 2000をインストールリベンジ大会。
前回は、ディスプレイドライバを認識する辺りでこけて再起動を繰り返すという状態に陥った上にCD-ROMドライブが故障したという何ともいえない状態だったけど、今回はなぜかすんなり入った。
Etherのドライバは自動認識できなかったので、ダウンロード。AirH"で…とか思ったら5.6MBくらいあって30分くらいかかりそうなのでやめ。
コンパクトフラッシュを買ってきて、それでコピーする。つーか、カバンに入っていると思ったら入ってなくて残念な思い。
日付 得票数 順位 2003-01-16 187 925 2003-01-17 196 896 2003-01-18 85 1114 2003-01-19 2629 77 2003-01-20 658 344 2003-01-21 101 600 2003-01-22 224 832
俺ニュース/hardでloxseな日々の効果により2,629というカウントが入ったけど、リピータが付くわけではないので元に戻る図。17日分が先頭に保持されるように、意図的に更新しなかったのもリピータを逃したことに影響しているかもしれない。
普段は170から190程度なので、20名くらいはリピータが付いたのかもしれない。
久しぶり。
マクロに$Dを追加。DF.EXEが存在するドライブ、というかルートディレクトリに置換する。
UNCもOK。末尾に\は付かない。
この間とは別の古本屋に寄ってみたら、変態仮面が1,2とあるではないかっ!
仕方がないので、2巻を購入。
アップロードする書庫を作る時に失敗していた模様。
書庫を作り直してアップロード。
Windows 98でマウスクリックを検出できないだけなら放置しようと思ったら、どうやらWindows 2000でもダメらしい。
思いつく手段をいくつか試したもののダメだったので、力業に出る。
Windows 98でも動作した。
面白かった。出だしから見せ場が多いし。
三徳を一丁購入。
どれがいいか訊いてみたら、どれでも研ぎに出した今使っている牛刀よりイイ、とのこと。安物のモリブデン鋼のものにする。
本職用の出刃が16,000円。高っ。
小腹が空いたので、ケンタで食事というかおやつ。
帰宅したら眠くなったのでそのまま寝る。
昼まで寝る。
余裕の12時間以上睡眠。
まだマザーからCPU、HDDを買っていないので安心。
値下がりがこちらまで波及してきたら買うか。ちょうど新型nForceも出たから旧型の値下がりが期待できる。
最近、Japanist 2002の変換効率の悪さ、というか辞書の語彙が足りなくて不便なのでWXG4に戻した。
すると予測変換が無いのが不満になってきて困る。
VJEでも買ってみるか。
1月24日付けで、Open Watcom 1.0 RC1が公開されている。
virtual network idolの事らしい。
さて、バーチャルネットワークアイドルってのはなんだ。
バーチャルなネットワークアイドルなのか、バーチャルネットワークのアイドルなのか。
そもそもバーチャルって何よ。
ということで、バーチャルネットワークというのは、実際にはネットワークでは無い何かであることが想像される。バーチャルネットワークのアイドルは、ネットワークっぽいけどネットワークではない何かのアイドルということになる。
バーチャルなネットワークアイドルだとすると、ネットワークアイドルではないにも関らず、あたかもネットワークアイドルであるかのように振る舞う人(?)ということか。
ネットワークアイドルってなんだろう。
雪は夜更け過ぎに雨へと変わったのだろう、朝には扉の前に湿って重くなった雪が。扉を押し開けると、雪がずもももっという感じの音を立てる。
地下鉄の中吊りに「2月のおすすめアイメイク」、というコピーでアニメキャラの目だけを抜き出したような広告が。
パトレイバー風アイメイクは無理があると思った。
xyzzyの2ch-modeで読めなくなってしまった。
あふスレとかも読めないのでWindows板とかsoftware板が読めないのかも。
おでんの「2003年1月27日(月)」にそばソフトクリームとかうどんアイスという単語が出ていたので、うっかりと仙台名物「サンマアイス」を思い出してしまう。
もう売ってなかったような気もするけど、どこかでこっそり売っていたりしないだろうか。
アレはマジでオススメ。いろんな意味で。
日本語版はまだ。
せっかくだからダウンロードしてみる。
組織は人が動かすものなんだなあ、と改めて思った。
組織の中の人も大変だな。
腹を立てずに、丁寧に、親切に、しかし、相手に長々と話す時間を与えず、きっぱりと断って、さっさと回線を切る、というのがベストだと思うのだが、これがなかなか難しい。何か、良い手は無いものか。
相手が3単語くらい発した辺りで「申し訳ありませんが、もう少し手短にお願いします」と丁寧にお願いする。これを繰り返す。
やっぱりOpera 6日本語版の登録コードは受け付けられなかった。
upgradeで買えるかな。
ソレはともかくとして、2バイト文字のコピー・ペーストがうまくいかないのは直っていなかった。
メニューバーなど、ブラウザ本体のマウスオーバーの処理とかもおかしい。
マザーボードとCPUを買うには手持ちの現金が足りなかったけど、HDDを買う分には問題なかったのでSeagateの120GBのHDDを購入。
80GBくらいでもいいかな、と思ったけど多いに越したことはない。19,800円のST3120023Aと22,800円のST3120024A二種類があったのだけど違いが判らなかった。判らないなら安い方でいいか、と思っていたけどキャッシュが2MBか8MBかの違いとのことなので8MBのにする。
こうして微妙に予算が脹れ上がっていく。
店員に注文する時に口が滑って120メガバイトと言ってしまったのは秘密だ。
PC WEBの記事で3種類のトラックポイント・キャップ
とあったのだけど、具体的にどういう形のものかは解らず仕舞い。
そのまま興味が無くなっていたらPC Watchの記事ではしっかりと写真付きで掲載されていた。
猫の舌は結構痛いので、ソフトリムタイプがいいかもしれない。というか、もっと軽く動かせるようにして欲しい。加速ボタンとか。細かく動かす時には今のTrackPoint4でもいいんだけど、端から端に動かすような時には遅くてイライラする。
昔はそうでもなかったのだけど、ディスプレイの解像度が上がるにつれて速度が遅く感じるようになってきた。TP220のトラックボール復活希望。
アイテムの現金取引(RMT:real money trade)によるアカウント停止処分。
掲示板に記載されていた該当アイテムをお客様のキャラクターが所持していたことと実際にゲーム内で交換したログも弊社で確認しております。
RMT掲示板にありましたメールアドレスに該当するアカウントを停止させていただくことについては弊社では間違った対応とは考えておりません。
ということか。
どこかの誰かが「+6ワンド300円で売るよッ! 希望者はbee@mbj.nifty.comまで今すぐご連絡を!」なんて書いたりすると私は危険に晒されてしまうわけだ。
後は交換の時間と掲示板での取り引きが持ちかけられた時間が食い違っていないかどうか、とか。
そもそも、サーバ負荷(?)によって他人のアカウントに接続されてしまうという現状況において、「キャラクタの所有者==操作者」という仮定が成り立たない。こんな状況でアカウント管理はユーザに任されていると言われても困る。
メールアドレスは問い合わせフォームから入手できたかもしれない。以前はガンホーがアクセス制限をしていなかったから、第三者が読むことは可能だったらしい。
人がマザーボードとCPUで30,000円くらいかなあ、電源も強化しなきゃダメかなあ、メモリのこと忘れてたぞコンチクショウ、なんて考えているところでこの仕打ち。
そういえばnForce2の内蔵VGAってどのくらいの性能が出るんだろう。ASUSのVGA無し板が17kくらいで、MSIのVGA付き板が18k。1kでGeForce4MX相当なら出してもいいかと思ったのだけどGeForce2MXとはどのくらい違うのだろうか。
あ、CPUファンもいるのか。なんだかんだで色々かかるなあ。
一番足りないのは時間。
昨日はFDISKして領域確保を行ったのみで再起動していなかった。そのまま動いていたので電源に不安は無さそう。
で、今日電源を入れ直したらドライブレターがズレてしまいスワップは存在しないし環境変数のtmpもありえない所を指しているし、IEのキャッシュもすごいことに。
激しく動作が不安定になったのでレジストリのドライブレターらしいものを置換して再起動。
まだExplorerが死ぬ。
レジストリ見てたら、キー入力のログらしいものがレジストリに記録されていたのだけどトロイか何かに侵入されたか?
Gun誌にBeretta92FSのコピー、TAURUS PT92の記事。92FSはセフティの位置が気に入らないのでキライなモデルなのだけど、TAURUSはセフティがフレーム側にあって、セフティをかけてもハンマーがデコッキングされないというのがナイス。撃ったことは無いからその辺は知らないけど。
ただ、HPとか1911A1と比較するとメカが異様に複雑なのがイマイチ。メカとしては面白いんだけど故障しそう。
この記事目当てで買ったんだけど、別のNGCの1911の改造キットの記事が面白かった。1911をショートリコイルではなくてガスオペレートにしてしまうという。しかもガスルートがバレルの下にあるリコイルプラグ。見た目は通常の1911と変わらない。素晴らしい。
他にもCOLTのDA、T4試作機の記事とか。COLTのDAというとダブルイーグルの印象が強くて使い物にならないというイメージが先行していたのだけどT4が製品化されていれば、1911が現役ということはなくダブルアクションの銃が増えていたかもしれない。
9パラでストレートブローバックというのも面白い。
先月、表紙に笠木忍を登場させてごく一部の話題をさらっていったARMS MAGAZINE。今月の表紙は上杉梨華。誰?
P.221のカオス激戦区という4コママンガがツボに入ってしまい、苦しい思いを堪能する。
しかし、この雑誌は段々何の雑誌か判らなくなってきた。
関係ないけどP.90の左側にレール付けてダット載せたい。
とりあえずパーティションを削除してWindows 2000をインストールしてしまうことにする。
TV未公開ってTV東京で放送した時に紙芝居状態になっていたところの修正版?
13路盤で越智と互角。というか大抵勝てるように。