2007年03月の日記。

2007年03月01日

ローカルディレクトリブラウザ(仮)

拡張子の関連付けっぽいものをなんとか実装。

テストケースを追加するのとChangeLogを書くのが面倒ですが、やらないと後が面倒です。

経済学の誤解

生産性の話の基礎から論争になっているようで、これがまた興味深い。

経過は省きますが、寄せられている意見を見た印象では、みなさん経済学というものが何なのか判っていらっしゃらない。

経済学というのは正解がある学問ではありません。現象を確認して、仮説を立てて実証していくといったエンジニアリングの分野です。正解があるなら投資にリスクなんて無いのです。

にも関わらず、「正解がある」とでも思い込んでいるからか「いや、その理屈はおかしい」の応酬になってしまいます。同じように数字を扱っているからといって経済学と数学を混同したり経験から導き出された経済学の法則を物理法則のように絶対のものと思っていてはお話になりません。

原因があって結果があるのではなくて、現象を認識してから原因を推測する、これが経済学というか経済エンジニアリングです。

Microsoft Office 2003

インストールしたらIMEがJapanistからMS-IMEに変更されてて精神的ダメージ。

切り替えた後にWordを立ち上げたらまたMS-IMEに戻されてて精神的ダメージ。MS-IMEをアンインストール。

書式からスタイルを設定しようとしてAlt+O、S。ダイアログではなくてスタイル設定のウィンドウが出てきます。編集領域が狭くなるのでスタイル設定のウィンドウを消そうと思ってAlt+O、S。スタイル設定のウィンドウが点滅してアピールプレイ。

そこにいるのは判っていますから、とっとと消えてくださいお願いします。

このためだけにマウスに手を伸ばさないといけないなんて信じられません。

2007年03月02日

ローカルディレクトリブラウザ(仮)

とりあえず思い出せるところでChangeLogは書きました。

2007年03月04日

ローカルディレクトリブラウザ(仮)

manファイルを書いていたのですが、FILESセクションの書き方が他のものと違いすぎるので改めようと思ったら何をどう書くべきか判らなくなって混乱中。

ずらずらとファイルの一覧を書くだけでよいのか、簡単な説明文もあった方がいいのか。今は詳細な記述方法まで書いてあって、どうもこれは違うような気が。

ではどこに書けばいいのか、ということになるのですがUSAGセクションを作ってそこに書くのがそれっぽい雰囲気。

いつのまにかEUCのmanファイルが表示できなくなったのでrxvt-unicodeをmakeしてutf8なコンソールを作ってそれで表示確認。以前rxvt-unicodeを試したときにはどうもフォントの設定が出来なかったのですが今回はうまく動きました。

rxvt-unicode

UTF-8ロケールでrxvt-unicodeを起動しないとフォントが化けるようです。たぶん、以前試したときにはLANG=CかLANG=en_USのままrxvt-unicodeを起動して、中のbashでLANG=ja_JP.utf8して文字が出ないと悩んでいたのでしょう。

2007年03月05日

ファイルシステム破損

起動時にohciのエラーが出ました。つまりFedora Core6のカーネルで起動してしまいました。

というわけでSuspend2の復帰に失敗。ファイルシステムが大変なことに。幸い、ReiserFSのおかげでsingle user modeに落ちただけでfsckかけるとXが起動するところまですんなり復旧。いやー素晴らしい。

RPMのデータベースは吹っ飛んだみたいでrpm --rebuilddbする羽目になったり /etc/pam.d/su-lが無くなってしまっていてsu -できなかったりprelinkのキャッシュが壊れていたり。

RPMで入れたファイルはrpm -Vで確認できるのでいいのですがソースから入れたものは壊れていないのかどうかさっぱり判りません。

rpm -Vaでおかしくなっているパッケージを調べて確認していったところ、liblbxutilというFedora Core 6には存在しないパッケージが残っていることを発見しました。Fedora Core 1,4,5,6とアップグレードしてきて消されずに残ってきたのでしょう。今回のトラブルでファイルが無くなってしまったために発覚。

system-config系のものはほとんど消えてしまいました。

これが嫌なのでyumでのアップデート対象からカーネルは除外していたのですが、Fedora Core 5から6に更新する場合、カーネルを更新しないと引っかかってしまったのでまたカーネルも自動更新するようにしてしまったのが敗因。一時的にexcludeを無視するパラメータとかあればいいのですけども。

2007年03月06日

DELL 2.0

DELL以前
メーカは部品を購入し製品を組み立てる。小売店に発送。顧客は小売店から購入する。
DELL 1.0
小売店を経由しない直販。製品を組み立てた後、DELLから直接顧客に発送する。
DELL 2.0
DELLも経由しない。部品メーカから部品のまま顧客に発送する。
DELL 3.0
顧客も経由しない。部品メーカから部品のまま廃棄処分。

manで改行

manの書式はroffの書式で、使えるマクロはmandocで定義されている、というとこまではいいのですが、じゃあmandocではどのようなマクロが定義されているのか、というところになるとよくわからなくなってしまいます。man(7)が唯一の頼り。

で、改行する方法が判りません。行頭が空白で始まっているとなぜか改行するのですが、改行した上で空白も付くのでみっともない。日本語的には段落の字下げっぽくてちょうどいいような気もしますが。manを調べたらいいのかmanで使用しているroffのマクロパッケージであるmandocを調べたらいいのか根源のroffを調べたらいいのか。

というわけで、根源のroffまでさかのぼったところ.brで改行することが判明。よかったよかった。

2007年03月07日

木の陰に雪木の陰になっている部分だけ雪が残っていたのが面白い。

bad interpreter

メールで添付されてきたスクリプトを実行するとbad interpreter。

lessで見ても何がおかしいのか判りません。

viで開いたところ最下部に[dos]の5文字。インタプリタに/bin/bashを指定しているつもりで/bin/bash\rを指定していたというオチでした。

:set fileformat=unixして:wqで解決。

2007年03月08日

X上でのかな入力

とりあえずXLookupKeysym()でindexを変えればいけそう。というか、group1のキーテーブルしか見ていないから「ろ」と「ー」のKeySymが同じように見えてしまう訳でgroup2を使えば別のKeySymを割り当てられます。

xim系はそれでいけるとして、Emacsではどうしたらいいのやら。

Xの制限なのかMode_switchはLock対象にできないみたいで、かな入力をするにはMode_switchに対応したキーを押しっぱなしにしていないといけないのが難点。ximのレイヤでMode_switchが押されているように振る舞えば回避できます。

トラックボール

Microsoft Trackball Explorerを使っているのですが、これはホイールが軽くてFPS系ゲームでは武器の切り替えで誤操作しやすくて困ります。LogitechのMX-310はホイールはちょうどいいのですが、マウスなので視界を一周させようとするとマウスを持ち上げて位置を戻す必要が出てきたりして、これはこれで微妙。

というわけでホイールのしっかりしたLogitech製の5ボタン有線トラックボールが欲しい今日この頃。ポインタの動作はIntelliPointよりもMouweWareのほうがスムーズというか、加速がちょうどいいのです。

ゲーミングマウスといった分野に力を入れるのなら、マーブルマッドネスにも使用されるなど、ゲームデバイスとして歴史のあるトラックボールにも是非。

2007年03月12日

入院

脚入院しました。いや、現在進行形で入院しています、のほうが正しい?

2007年03月13日

新幹線問題

いつまで新幹線なのか、という問題がありますが、これこそ「幹線2.0」として来るべき新新幹線に備えるべきではないでしょうか。

Win APIでCreateWindow()がCreateWindowEx()になり、次はCreateWindowExEx()か、みたいなEx問題がありましたが、MicrosoftはWNetConnection()ではWNetConnection2()として問題を解決しました。そろそろ新幹線問題に向き合う時期です。

ボンバルディア機 胴体着陸

期待を水平に保ったまま後輪を接地させて、そのまま水平姿勢のまま減速させるという見事な挙動。ジェット機なら逆噴射させてすぐに停止できたかもしれません。

教科書どおり、といえばその通りなのですがその教科書どおりのことが難しい。

2007年03月14日

東芝EMI ノリントン/ベートーベン 交響曲第7番

のだめ効果で聴いてみたくなって探していたのですが、見つからずカラヤン指揮とクライバー指揮のものを聴いていたのですが、ついに発見。

速い速いと聞いていたのですが期待するほどには速くなく、むしろカラヤンのほうが速い?と思うことも。

指揮者第1楽章第2楽章第3楽章第4楽章
カラヤン11:247:577:176:24
クライバー13:348:058:148:37
ノリントン13:527:148:129:02

やっぱりカラヤンが速かった。カラヤンは第4楽章でどこかリピートを省いているのかも。

2007年03月15日

Macを買わない理由

ふつー、マックじゃなくてフレッシュネスバーガーですね、というのは置いといて

いま職場とかでWindowsを使ってるとして、新たにMacの使い方をおぼえるのがめんどくさかったり、使いこなせるか不安だったりする人もいるんだね。でもそれなら全く心配いらない。Macは最高に使いやすいし、使っててたのしいからあなたも買って使い始めればすぐに慣れるよ。

私の場合はこれでしょうか。

MacOSのプログラミング環境に慣れるまでが大変そう。Microsoftはソフトウェア開発に対して互換性を優先度の高い問題として扱ってくれています。このためWindows 3.0のコードもコンパイルしなおせば大体そのまま動くくらいです。コンパイルし直さなくてもバイナリがそのまま動くことも少なくありません。

MacOSは漢字Talk 7.x、MacOS 8.x 9.x X ところころ変わる印象が強いので近寄りがたい雰囲気。始めてしまえばなんてことはないのかもしれませんが、その最初の一歩がなかなか。

WindowsだとプログラミングWindowsを読めば最初の一歩はなんとかなるのですが、MacOSだと何がいいんでしょうか。あとはMSDNみたいなサイトが必要なのですが、Apple Developper Connectionって充実してますか。

Linuxだとどうかというと、/usr/src/linux/Documentation/にあるのがすべてで、その充実っぷりは途方に暮れてしまうので論外。

他の要因としてはIEが動かないと困る、というケースが。

結局のところ、OSはどうでもよくて使いたいアプリケーションが動くかどうかなので、どう考えてもPS3のほうが素晴らしい環境なんだけどもアイドルマスターのためにXBOX買う、みたいな。

2007年03月16日

CD@178円

Documents CD10枚組 3セットCD-Rのブランクメディアと大きく変わらない値段。

一昨日ノリントンの買ったばかりなので控えようと思った矢先に、10枚セットで1,780円という箱を見つけてしまい少し考えた結果購入。

当たりなのか外れなのか聞いてみるまで判りません。ホロヴィッツの名前があるのでスルーしにくい。

堀江元社長に2年6か月の実刑判決

では日興コーディアル証券はどうなるのですか。

というか日興コーディアル証券の件があるから、もしかして無罪判決になる可能性もゼロではないわ、とすら考えていたのですが、検察は甘かったか。

職場のトイレ

職場のトイレに入る人を見ると、大多数の人がカメラを持ち込んでいることに気付きました。

2007年03月17日

MedaGX

このCPUは楽しいなあっ!!!!!1

2007年03月18日

void free(void*)

free()にconst void *を渡すとイエローカードが出るのですが、castして回避するのが王道かつ覇道であり冥府魔道なのでしょうか。

2007年03月20日

読み逃げ

mixiのようなSNSでは自分のページに誰がアクセスしたのかという記録を採れます。

このアクセス記録を見て、アクセスしているのに日記や掲示板に挨拶を書かずに次の画面に切り替えてしまうことを「読み逃げ」と呼ぶそうです。

「逃げ」というネガティヴな言葉を選択しているように、「読み逃げ」という言葉を使っている人は何の反応もなく立ち去る人を嫌悪しているようです。

逃げることを怒る前に、逃げ出したくなるような内容を書いていないか自省する方が先だと思うのですが、いくつか気になることを。

文句系の人は感情で判断するので私のような理屈系の疑問をぶつけると余計に逆上するのは解っていますが。とか書くとますます逆上させるのです。ふふ。

文句系の人は、文句を周囲に伝えて「そうだよね」とある程度の共感を得られたらそれで解決するので、それはそれで終わるのですが、理屈系の人はそのまま心理を求めて旅立ってしまうので油断がなりません。

TVや雑誌は私が読んでいるなんて解らないから問題ないよ。
つまりバレなければ問題ないのですね。でも新聞は新聞配達の人が「あなたがこの新聞を読んでいる」と知っていますよ?
新聞屋は友達ではないから問題ではない。
つまり、友達でなければ「読み逃げ」に該当しない訳ですね。では、友達なら毎回顔を合わせる度に挨拶してますか? たとえば教室で、廊下で理科室で音楽室でトイレで更衣室で体育館で図書室で。
そんなこまめにはしないよ。うっとおしいし。
そうですね、毎回はしませんね。mixiの日記も同じで、毎回返事を書くとうっとおしいのでは?
面倒だけど私は頑張ってるよ。そうしないと失礼だし。
友達に毎回挨拶しないのは失礼ではないの?
友達とマイミクは別だよ。日記を読んだら返事を書くのがマナーだよ。
知らない人が日記を読んだ場合には返事を書かなくてもいい?
それはマナー違反だよ。知らない人が日記を読んでいるなんて気持ち悪いし。
じゃあ、新聞は? 返事を書かなくていいの?
新聞屋は友達でもマイミクでもないからいいんだよ。
あなたが新聞を読んでるのに、返事を書かないなんて新聞屋からすると「知らない人が新聞を読んでるなんて気持ち悪い」と感じるのでは? だとするとマナー違反ですよね。
新聞は私宛に書いたものではないから私が返事をしなくてもいいんだよ。
あなたの日記は誰宛に書いたものですか? 宛先ではない別の人は返事をしなくてもいいんですよね。
日記はマイミクのみんなに向けて書いてるんだよ。だから返事を書くのは常識だよ。
だったら知らない人が読んでも宛先人じゃないから問題ないですよね。

マナーとは「互いに気遣う」ことです。「読み逃げ禁止」というルールは、読んだ方だけが相手を気遣っていて書いた方は読んだ人を気遣っていません。返事を書く、ということも労力が必要です。そんなことを相手に強制しているルールはマナーとは呼べません。

2007年03月22日

pthread/Cygwinと待ち合わせ

ローカルディレクトリブラウザのディレクトリ一覧取得を別スレッドで行うためにコードを書き直していたのですが、処理の終了を検出できません。

処理が終わったらXSendEvent()でUIスレッド側に処理の終了を通知しているのですが初回のディレクトリ一覧の取得では、まだイベントループが始まっていないためなのかXSendEvent()でつっこんだイベントがスルーされてしまいます。その後、reloadしてやると終了通知が一度だけくるという状態。

ならば、mutexで待ち合わせをしようとしたのですが

としてスレッド側でpthread_mutex_unlock()してやろうとおもったら、二度目のmutex_lock()でEDEADLKが返ってくる始末。

となるとcondvarの出番。

としてpthread_cond_broadcast()すればいいはずですが、condをどうやって別スレッドに渡そうか。というか、欲しいのはcondだけでmutexはいらないのですがなんとかならないのか。signalでも充分なような気もしてきました。

というか、別スレッドで動かさないで直接呼び出せるようにしてもいいわけで、どちらでも動けるように作り直したほうが。

2007年03月24日

9割が「下の下」

日経によると中国で偽の塩が販売されているそうです。信じられないことに亜硝酸塩を食塩と偽って販売しているそうです。亜硝酸塩の説明も日経の記事に出ています。

亜硝酸塩は、白色不透明な結晶体で食塩に酷似し、水に溶けやすく、0.2〜0.3グラムの摂取で中毒を起こし、3グラムで死に至る。

見た目は塩と同じで、スティックシュガー程度の量で相手は死ぬ。

そして、さらに驚くのは

このような人命に関わる健康被害をものともせず、偽塩を販売するような連中は「下の下」の悪党に過ぎない。こうした連中が販売する偽塩が市場の90%を占めるとなると由々しく事態と言わざるを得ない。

こうした「下の下の悪党」が市場の9割を占めていることです。「下の下の悪党」だらけです。なんという格差社会。

中国産の小麦

カナダのMenu Foods社が販売しているペットフードに殺鼠剤が混入していたそうです。ネズミはペットではないのか。ハムスタとか。

リコール対象の製品にはすべて、新しい供給元から購入した小麦グルテンが含まれているという。

とありますが、この「新しい供給元」というのは中国系らしいです。

原産国がカナダとあってもカナダの製造元が中国産の材料を使っていると中国産の食べ物を避けきれないわけで、回避困難。

29,800円

リサイクルショップに行ったら河合のアップライトピアノが29,800円。送料別途、ではあるものの非常にお買い得。

少し鳴らしてみたらDGX-505とは比較にならない音で持ち帰りたくなったのですが、アコースティックピアノだと夜には鳴らせないとか制限が厳しいので見送ることに。

しかし、生ピアノだと音量のダイナミックレンジが広い。pppからfffまでかなりコントローラブル。デジタルピアノではいけない、という理由がよく解りました。

A型バギー

OFF HOUSEでA型バギーを3,500円で購入。

2007年03月25日

Norton AntiVirusとNVIDIA ActiveArmor

「Symantec製品のアクセスを保護する」という項目があるのですが、これを有効にしておくとNVIDIAのファイアウォールでログが録れないことが判明。

ログを見てもいつもパケット0になっていて不思議だったのですが原因判明。

Norton AntiVirusとCygwin

Cygwinでstartxするとハングアップするのですが、Norton AntiVirusのインターネットワームを遮断する機能がXサーバの通信を遮断していたことが判明。

NAV 2006ではインターネットワーム遮断機能をOFFにすると警告表示になってしまってうっとおしいのでNAVは捨て。

2007年03月26日

** おおっと **

14持頃、腹具合が急変。膝蹴りを見舞われたような鈍痛。

買い物を済ませて帰宅するも、こういう時に限って地下鉄で座れないという。

2007年03月27日

一回休み

記憶が曖昧。朝に体温を測ったら37.4度。どうにもアレなので一回休み。昼過ぎだったか夕方に再計測したところ38.4度。

いちごとうどんを食べる。

植木等さん死去

誠に遺憾に存じます。

2007年03月28日

もう一回休み

熱は下がったものの、食事の摂取量が足りないのかやはり動けない。

夕方から体力が少し回復したのでローカルディレクトリブラウザ(仮)のコードを読み直すものの論理的に考えられないので中止。

生産性のあることを何ひとつしない二日間。

2007年03月29日

さらもう一回休み

さらに休むと休み癖が付いてしまいそうなので。

IPv6

以前、ネットワークカードを引っこ抜いてもIPv6モジュールの参照カウンタが下がらなくてアンロードできなくなると書いたのですが、パッチが出てました。

2.6.21には反映される?

XBox360

チェーンソーがいいね

なるほど、ゲイツも認めるチェーンソー。私もチェーンソーを振り回したくなってきました。

ゲーム内容はどうでもよくて、作り手がどこまでバカか、というのがゲームの面白さにつながっていると思える今日このごろ。というか、最近バカが本気で作っているゲームを見つけていない。不幸。

2007年03月30日

On Lisp(AA)

購入。

これは読みやすい。余白がギリギリなのがちょっと気になるというか過剰に貧乏性のような印象を受けましたがそれはそれでよし。

Common Lispのサンプルコードはxyzzyで簡単に試せるのでこれもまたうれしい。

2007年03月31日

ローカルディレクトリブラウザ(仮)

ディレクトリエントリの読み込みをバックグラウンドで行うように変形。

読み込み中の表示、ファイルの数などの不整合など元の作りとの整合性が合わないところが多数あるので、この辺りを考え直さなければなりません。

しかしFantasy Earth Zero経験値1.5倍キャンペーン。


トップを狙う

Copyrigiht © 2007 びい