2007年08月の日記。

2007年08月01日

x86_64とiconv(3)

inbytesleftが-1になって戻ってくるのですが、これは何かの罠でしょうか。

x86_64と32ビットXt

XtToolkitThreadInitialize()の呼び出しでSEGV。これも何かの罠でしょうか。

2007年08月02日

コンテキストスイッチ

何か嫌なことがあったあと、関係ない件で話しかけられた場合。

コンテキストを切り替えられる人。
それはそれ、これはこれ、といつもと変わらない対応ができます。
コンテキストを切り替えられない人。
機嫌が悪くなったり八つ当たりします。

さてコンテキストを切り替えられない人ですが、この時こちらの対応が悪いとさらにやっかいなことになります。

「何かあったの?」と訊いて

「いや、なんでもありません」と返して普段の対応に戻る人
単にコンテキストを切り替える割り込みが発生していなかったか、それどころではなかっただけでしょう。外部からの割り込みでコンテキストスイッチが出来ました。もはや、何の問題もありません。
「いや、なんでもありません」と返すものの機嫌が悪い人
外部からの割り込みにも応答しません。コンテキストを切り替えられないほど深刻な事態であるか、そもそも切り替える能力が無い人なのでしょう。どうしようもありせん。集中力に欠けているので休んでいただいた方がマシです。
応答が無い人。
モニタリング機能が異常を検出しているため、落ち着くまで自発的に会社を休みます。

まれに、ステートレスな人がいます。一見コンテキストを切り替えているように見えるのですが、単に以前の状態を保持していないだけです。そのため、割り込み処理が終わった後、元の状態に復帰できません。私とか。部屋を片付けている最中、読みかけの本を発見するなどのイベントが発生すると、部屋を片付けているという状態を忘れてしまうのです。その後本を読み終わっても状態を保持していませんから部屋の片付けには復帰できません。一見、コンテキストスイッチをしているように見えるので困ったものです。

x86_64とiconv(3)

64ビットの罠でした。

intのサイズが4バイトだったとは。というか、iconv()に渡すパラメータをsize_tではなくてintだと思い込んでいたのが敗因。

朝青龍がサッカー

何がいけないのか解りません。

怪我をしているので相撲は取れない。これは解ります。それでサッカーをして何がいけないのでしょうか。

朝青龍は横綱ですから相撲はプロです。神といっても良いです。つまりコンディションが悪い状態ではプロとしてふさわしい相撲が取れない訳で、クォリティが劣る相撲は取るわけにはいかないのです。

しかし、サッカーは素人ですから別です。素人サッカーができるほどの体調であっても横綱としてのクォリティが発揮できる体調ではない、という状況であれば本職は休場していてもサッカーはできるわけです。

もっとも、サッカーしてないで体を休めていろ、というのはあるのですが。

2007年08月06日

47度の車内に子供を放置

母親は午後2時40分ごろに近くのJR岡山駅に切符を買いに行って、午後3時半ごろ車に車に戻ってきたそうです。

切符を買うだけでJR岡山駅で1時間も待たされたのでしょうか。

母親は「三男が眠っていたので残した」と話しているという。

意図的に子供を残していくという考えが理解できません。

2007年08月09日

ベートーベン第5、第7;ドゥダメル (AA)

CDショップにマーラー第5があったのですが先にデビュー盤のこちらを購入。

7番の第4楽章がすごい。金管にちょっとパワーが足りないような気もしますがそれはそれ。ユースオケってどうよ、と不安に思う人もいるでしょうが、大丈夫。理屈じゃないんです。

ヤル気の出ていないウィーンフィルよりはいい。

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番, ラフマニノフ;ピアノ協奏曲第2番 (AA)

伴奏がロイヤルフィルだったので購入。

チャイコフスキのほうは、ペダルの使い方が斬新というかこういう鳴らし方もあるのか、と新たな発見のある演奏。

2007年08月12日

Fedora 7(x86-64) live

isoイメージで831MBあるので、DVD-RAMに書き込み。

  1. Nero Express立ち上げイメージの書き込みを選択して
  2. Nero Express立ち上げISOイメージを選択して
  3. Nero Express立ち上げ書き込み先ドライブにCD-R/RWとか出ているのを不審に思いながら
  4. Nero Express立ち上げ先に進むと失敗。

CD-R/RWが必要だとおっしゃるのですが831MB書き込める規格のCD-Rって売っているのでしょうか。

Pentium 4の除算バグ

Pentium 4のerattaにそんなのありましたっけ、というか1994年にPentium 4ってありましたっけ。

NW-S700シリーズ販売終了

sonystyleでの取り扱いが無くなりました。新機種の予感?

2007年08月13日

ローカルディレクトリブラウザ(仮)

テキストビューアの広報検索がお話にならない動作をしていたので修正。

そのまま公開しようと思いましたが、見つからなかったときの挙動なども改善すべきなので止め。

頭を冷やす

いらいらするのでビーチャム卿の指揮するシベリウス交響曲2番をききながら。

晩ご飯は日清のU.F.O. TanTan焼きそば。

2007年08月14日

松下がリチウムイオンバッテリを回収

SONYだけの問題では無かったようで。

2007年08月15日

桑田

野球には興味がありませんが、桑田選手の渡米は気になっていました。

なぜなら、桑田選手といえば巨人のエースであったわけで、今はそれほどではないとはいえ「巨人のエース」というステータスは日本の野球界の中では頂点とも言えます。普通ならそこで満足してしまい、更なる向上は目指さないのではないでしょうか。年齢的にもリスクが高く、く「巨人のエース」という肩書きを持ったまま引退するのがありがちな選択です。

それにも関わらず渡米して、怪我にも泣かされ、それでもメジャーに昇格したのですから素晴らしい成績と思います。

2007年08月16日

Microsoft Updates

Microsoft Updateを実施したところ、Japanistに設定しておいた既定のIMEがMicrosoft Natural Input 2003に変更されてしまいました。勝手に自社製品に切り替えてしまう、と言うのは不正競争に該当しないのでしょうか。

2007年08月17日

x86-64とgcc

x86-64環境(Red Hat Enterprise Linux 4 update 5)でローカルディレクトリブラウザ(仮)をmake。すると一部のコマンド入力プロンプトにおいてTabによる補完機能を使った途端にSEGV。

最適化オプションをOsからO0にする、もしくはコンパイラをgcc3からgcc4に変更すると問題ないようです。

何かの罠でしょうか。

2007年08月19日

温度

大変過ごしやすい温度。すでに秋でしょうか。

2007年08月20日

那覇空港で中華航空機炎上

昼休みに外出したら街頭テレビで大写し。食べかけの焼き魚のような雰囲気。

x86-64とgcc3

この間はまった原因が判明。gccの警告を避けるために削除した分岐がよろしくありませんでした。

ちゃんと、デバッグライブラリも警告していたのに他のトレース出力に紛れて見落としていたという。別ファイルに出すとか対策を考えないといけません。

Winnyユーザへの求刑は軽すぎるのか

ITmediaに社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の方がblogを書いていらっしゃるのですが、求刑1年というのが軽すぎるとご不満のご様子。

不満である原因は、著作権者が被った経済的損失からすると懲役1年というのは軽すぎるということのようなのですが、そういうのは民事で争うものなのでは。

2007年08月20日

emacs落ちる

カーネルも巻き込んでお亡くなりに。2.6.22だとsuspend2が使えないし、困ったものです。

Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: BUG: unable to handle kernel paging request at virtual address bf1e2112
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: printing eip:
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: bf1e2112
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: *pde = 00000000
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: Oops: 0000 [#1]
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: PREEMPT 
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: Modules linked in: autofs4 sunrpc sg
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: CPU:    0
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: EIP:    0060:[<bf1e2112>]    Not tainted VLI
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: EFLAGS: 00010286   (2.6.21.5-ss2 #3)
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: EIP is at 0xbf1e2112
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: eax: 0000008b   ebx: c101afa0   ecx: 00000000   edx: c0361bdc
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: esi: 08623000   edi: c5226889   ebp: 00d7d067   esp: c567de14
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: ds: 007b   es: 007b   fs: 00d8  gs: 0000  ss: 0068
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: Process emacs (pid: 1822, ti=c567c000 task=c1d2e070 task.ti=c567c000)
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: Stack: 00000000 c0a68ba8 c567de74 00000000 00000001 08800000 c5663084 c1d91c40 
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: c03bb88c fffffffd 00000000 c5663084 00005000 08be8000 00000000 c567de74 
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: c0a68f44 c1d91c40 00000004 c014d5a3 ffffffff c567de70 00000000 00000a31 
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: Call Trace:
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c014d5a3>] exit_mmap+0x69/0xe4
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c010ee95>] mmput+0x1c/0x7c
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c01131bd>] do_exit+0x1b7/0x6d7
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c0113750>] sys_exit_group+0x0/0xd
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c011abe6>] get_signal_to_deliver+0x35a/0x380
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c0101cd1>] do_notify_resume+0x83/0x60d
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c0118bd5>] do_sigaction+0x116/0x153
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c011aca8>] sys_rt_sigprocmask+0x9c/0xaf
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c010266e>] work_notifysig+0x13/0x25
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: =======================
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: Code:  Bad EIP value.
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: EIP: [<bf1e2112>] 0xbf1e2112 SS:ESP 0068:c567de14
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: Fixing recursive fault but reboot is needed!
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: BUG: scheduling while atomic: emacs/0x00000002/1822
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c02d42b6>] __sched_text_start+0x56/0x527
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c0114a7d>] irq_exit+0x40/0x62
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c010427d>] do_IRQ+0x59/0x70
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c01130f4>] do_exit+0xee/0x6d7
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c0103208>] die+0x1ce/0x1d6
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c010c966>] do_page_fault+0x443/0x511
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c010c523>] do_page_fault+0x0/0x511
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c02d5f44>] error_code+0x74/0x80
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c014d5a3>] exit_mmap+0x69/0xe4
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c010ee95>] mmput+0x1c/0x7c
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c01131bd>] do_exit+0x1b7/0x6d7
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c0113750>] sys_exit_group+0x0/0xd
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c011abe6>] get_signal_to_deliver+0x35a/0x380
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c0101cd1>] do_notify_resume+0x83/0x60d
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c0118bd5>] do_sigaction+0x116/0x153
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c011aca8>] sys_rt_sigprocmask+0x9c/0xaf
Aug 21 13:08:51 mpc101 kernel: [<c010266e>] work_notifysig+0x13/0x25

Red Hat EL4刺さる

cat /proc/anycast6 した後、シャットダウンできなくなったりifdownできなくなったり。

2007年08月23日

光学式マウスを見直す

今時のマウスって赤く光っていたりして派手です。ごみが絡まらなくてたいへん好都合なのですが、これをボール式に戻した方がいいのかもしれません。

この赤い光は直接目で見るのはよろしくありません。職場で使っているのはClass 1レーザを使っているのですが、この光は目に見えないためまぶしくないのですが、それでも目には良くありません。

最近子供の背が伸びてきて、机の上からマウスを引っ張り出して遊んでいるのですがまだ「見るな」と言っても言葉が通じないので困ったものです。機能性も重要ですが安全性を考えると光学式マウスは問題です。

それとも子供の手が届かない位置で安定して使えるトラックボールに切り替えるべきでしょうか。

ハノン

寝る前にちょっと時間があったのでハノン。ここしばらくサボっていたのもあるし。

普段ではありえないな指の動きを指示されていて左手が妙にぎこちなく、その違和感がおもしろい。自分の手ではないよう。っていうかサボりすぎだ。

2007年08月24日

Waveファイルでも音質が変わる

ちょっと古いですが、7月17日付けでITmediaにWaveファイルを再生する場合でも、再生するソフトウェアにによって音が変わるという共学の事実を載せたる記事が掲載されました。

WAVの曲になると、3つの特徴の違いはさらに顕著になる。iTunesはボーカルやメイン楽器を力強く聴かせ、SonicStageは余裕あるボリュームで最強音から最弱音まで漏らさず丁寧に再生。WMPは録音スタジオの空気感まで再現してくれ、アコースティック楽器のリアリティに関しては大きなアドバンテージを持つ。なかでもWMPで聴いた「Dearest」は素晴らしく、楽器に込められた溝口肇の気持ちまでもが伝わってくるかのよう。ヘッドフォンを使い大ボリュームで聴いたときには、恥ずかしながら思わず涙が出そうになった。

好意的に解釈すると、SonicStageには2.x以降イコライザがないので、SonicStageは手を加えていないWaveファイルがそのまま再生され、Windows Meida Playerでは何らかのエフェクトがかかっていて音質に影響したものと思われます。iTunesは使ったことがないので判りませんが、こちらもイコライザ機能があるようです。イコライザによってiTunesはボーカルやメイン楽器を力強く聴かせWMPは録音スタジオの空気感まで再現したのでしょうか。イコライザによるものだとするとiTunesのほうはともかく、Windows Media Playerが再現した「空気感」というのはよくわからないので、やっぱり謎です。

ファジル・サイ CDセット

去年、たけしの誰でもピカソという番組でその場で聴いた(?)「君をのせて(天空の城ラピュタのテーマソング)」を見事に弾いてみせたファジル・サイのCD4枚セットがHMVで3,865円という破格。3点合わせると25%引きという例のルールもあるので他に追加するとたったの3,222円になるという悪夢のようなセット。

我慢できずに購入。ピアノの多重録音による春の祭典なんて単体で1,000円するし、バッハ、ガーシュウィンも普通に買うと2,100円。というわけですぐに発送されるように在庫ありのものからいくつか選択して割引ON。25%OFFを狙います。

運良く、ロイヤルフィルの爆発ホルン奏者ジェフリー・ブライアント閣下のモーツァルトホルン協奏曲(819円)も在庫があったので選択。後はファジル・サイの演奏するチャイコフスキーピアノ協奏曲の伴奏を勤めているテミルカーノフとSt.ペテルブルグ組み合わせでプロコフィエフの1番、5番、キージェ中尉(583円)。

届くのが待ち遠しい。

2007年08月25日

不安定

なんとか立ち上がるものの安定せず数秒でこける。

2007年08月27日

状態遷移図

「状態遷移図」とか「ステートマシン」という言葉が通じなくて困りました。いったい、この人はいつからプログラマやっているのか。

2007年08月28日

DRMedされたコンテンツの有効期限

すでにレーベルゲートの認証終了という話もあるわけで。

2007年08月30日

宮本笑里「smile」 (AA)

サイン会があったので購入。というか、先に買っておくとサイン会に持っていくのを忘れるので当日買おうと思っていたら初回特典版が売りきれてしまいました。んがー。

題名の無い音楽会でも演奏している姿を見ましたが、なんだか不思議な姿勢で弾きますね。伴奏のピアノはRolandのデジピっぽい何かでした。

2007年08月31日

乗り越えられる格差

格差社会だ、とは言うもののインドのカースト制度などとは違って日本の格差は割と容易に乗り越えられるようです。ですので本当の「格差」とは言い難いのかもしれません。

私自身、母子家庭で育ちました。経済的に苦しいこともあり、家は生活保護を受けていました。どう見ても「格差」の中では上のほうとか中流とは呼べる域に達していません。本当にありがとうございました。

そんな下からのスタート、というかスタートする以前からハンディがあったような気もしますが、それでも朝10時に出勤するような生活が送れるところでは上ってきました。やればできる。

これが本当の格差社会であれば、一度「生活保護を受ける階層」に入ってしまうとそこから抜け出せなくなる訳です。私の母は199X年に死んでしまいましたが、「生活保護を受ける階層」から「自力で生活できる階層」まで建て直してくれました。もちろん、階層から脱出できたのは母の努力だけではなく、生活保護などの行政の支援があったからできたことです。

逆に、生活保護を受けていたからこそ、という面もあって、お金が無いので周りがスーパーファミコンとかPC-9801とかの速い16ビットマシンや32ビットマシン(OSは16ビット)を買っている中、PC-8801を使い続けていました。おかげで小さなプログラム、速いプログラム、体感的に待たせないプログラムを書くという技術は得られたようにも思えます。もし、あっさりと486マシンを買えてしまうような階層にいたら、今の私は無かったかもしれません。

もっとも、今もお金が無いのでMPC-101を使いつづけていたりする訳ですが。


トップを狙う

Copyrigiht © 2007 びい