何が見つかったんでしょうか。イトカワの破片だといいですね。
自由がない会社ですね。
いくらオープンソースだからといっても、たとえば従業員が使用するエディタをemacsとかvimにしたら戦争になりますよ。
GeForce GT240はいいチップですけれど……。個人的にはGT240を倍増させて192シェーダのモデルで充分な気がしますが、4gamerのFFXIVベンチを見る限り、その程度の性能ではFFXIVを快適には遊べないとか……。しかし、GTX285から性能が上がるとGTX470を追い越しかねないというかすでにGTX465は食われているわけで。
牧野先生のページによると消費電力量あたりの演算能力を比較したGreen 500にGRAPEが掲載されたそうです。しかも大差で一位。
このリストを見るとPowerXCell強し。
パイロットのインキが好みだったのでしばらくこれを使っていたのですが、カートリッジでセーラー万年筆のブルーブラックをいただいたのでハイエースに入れて使ってみたところなかなか黒くていい雰囲気です。
こっちに乗り換えようか。
ハイエースだとちょっとメモ書きには太いのが難点です。
無視してしまうには大きすぎる釣り針。
とりあえず、せっかくだから話だけは伺ってみようかと思いつつ。
なんですかこの楽しそうな記事は。
GF104の正体はGF100から倍精度浮動小数点演算器を簡単なものにし、その代わりにシェーダを48基に増やしたもの、だそうです。
ゲーム用、グラフィクス用と割り切るならば倍精度は遅くてもかまわないので合理的です。
シェーダを48機に増やしたということはスケジューリングに無駄が出そうな気がするのですが、そのあたりに影響は出ないのでしょうか。
空いたシェーダに命令を追加投入するSMT技術が投入されたりして。
売れ残ってるのか、ということで注文。いや、欲しかったのはこちらではありません。
こっちだこっち。予約。
対外的に「判らない」とは言っちゃいけないでしょう。
今までのRealforceでもかなり静かだと感じていましたが、さらに静かになりますか。
HHK Proだと結構うるさいので取り換えたい気分。
Windows用のARMプロセッサでも作るつもりでしょうか。Windows Phoneのために何か仕込むのではないかと思えます。
Windows Phone対応だとしてもベースバンドプロセッサと統合するという場合、Architecture Licenceまで必要なんでしたっけ。IPで買えばなんとでもなる、という理解でしたが何をするつもりなのでしょう。
ARMだと仮想メモリに対するアクセス制御が弱いので、MMU(MPU)を強化するなど、このあたりの機能でも追加するのでしょうか。
ちょっと電器屋にいって液晶テレビをチェック。
自称SONY信者なのでSONY製を見たのですが、とてもやる気のない展示でした。他のメーカがLEDバックライトだとかIPS液晶だとかそのモデルの売りをポップに表示しているのに対し、SONYのはただあるだけ。調整も為されていないのか、色温度が高めで青白く表示されており、他のモデルと比較すると見にくい状態でした。
まあ、住宅環境の都合上34型がいいところという感じで安いモデルしか見なかったので、SONYとしては力が入っていない商品だったのかもしれませんが残念な思いをしました。
またSDカードスロットが壊れました。
構造的に弱いのでしょうか。
これは!!
カルテットの音源は無くしてしまったし、SDIは持ってなかったし、いやー素晴らしい。
ビックカメラに持ち込んで、去年の日記を見て去年の5月にも同じように壊れた、ということを伝えて修理のお願い。
ぐぬぬ。
子供の友人のご両親が開いているお店に食事をしに行きました。
子供がハッソォしすぎて0時すぎになってもまだ、遊ぼうとしています。ふらふらしてるのに。
寝ろよお前ら。