DFはキーボード操作主体のファイラーです。
ファイルの複写(コピー)はC、名前の変更(リネーム)はRというように1つの操作は1つのキーに対応しているので素早い操作が可能です。
また、キー操作は基本的にFDに似せてありますからFDを使っていた方ならすぐに慣れていただけると思います。
DOSのFDのような1画面で操作するシングルウインドウモードと、2画面で操作するダブルウインドウモードを搭載しています。
シングルウインドウモードの時にはファイル操作の対象パス(コピー先、移動先など)を直接入力できます。
ダブルウインドウモードの時には、操作しているウインドウ側から別のウインドウ側に対してコピーしたり移動したりします。
また、独立したウインドウなのでそれぞれを自由に配置できます。
DFは軽快に起動します。DF本体のファイルサイズは100KBにもなりません。
フロッピーディスクにも楽々収まりますから複数のPCにインストールする時も手軽です。
また使用の際に別途MFCランタイムやVisual Basicランタイムは必要としません。そのためインストールも簡単です。実行ファイルのみでお使いいただけます。
長いファイル名でもウインドウに入るかぎり表示します。
入らない部分は…見えません。
UNCパスにも対応しています。 また、ディレクトリ移動コマンドの際にサーバ名だけを打ち込むとサーバ内の共有ディレクトリ一覧を表示します。一覧から選択するとLAN上のディレクトリにも移動できます。
単純なBMPビューアになります。
Susieプラグインを使用することでBMP以外の画像ファイルも表示できます。 ただし減色処理は行っていませんので、256色以下の環境では表示が乱れます。
頭から少しだけ読み出して表示するので、表示の際に待たせません。そんなに。
スクロールしていけば2GBまでは読めるはずです。
FDでは扱えるファイルの最大数が1024個までに制限されていましたがDFではほぼ無制限です。
内部処理の都合上4,294,967,295個までの制限がありますが現実的には制限は無いと言えるでしょう。後は使用できるメモリの量だけに制限されます。
動的にメモリを管理しているので実行時にファイル数にあわせて使用するメモリ量を増減します。そのため、処理に時間がかかることがありますがその分空きメモリが増えます。処理速度の低下についてはできるだけ回避するようにしています。