目次 本体 液晶 キーボード HDD バックアップ パワーマネジメント あると便利なもの リカバリ手順

FIVAのバックアップ

FIVAのバックアップは困難をきわめます。

というのもポートリプリケータがなければ基本的にはFDDからブートできないからです。

また、パラレルポートも無いのでZIPドライブも使えません。

ポートリプリケータが無い場合には、HDDからブートしてPCカードで接続した機器にバックアップを取るしかありません。

幸い、ATA Flashからのブートはできるので、システムを転送してあるATAフラッシュカードを用意すれば、必要なドライバやCONFIG.SYSなどの設定ファイルをFIVAのHDDにコピーすることが可能です。

ただし、注意が必要なのは先にBIOSで起動順序をPCMCIA優先に設定しておく必要があります。

また、BIOSでHDDの設定をAUTOにしておかないと、ATA Flashから起動すると内蔵HDDを見ることができません。

デフォルトでは使用しない(NONE)設定になっているのでここの設定も変更すること。

この設定を行わない場合にはFDDやHDDから起動しようと試みます。

FIVAのメモリ設定はかなり特殊な感じがします。普通にカードサービスやイネーブラを入れてもうまく動作しなませんでした。

今回は時間も無かったのでポイントイネーブラ付きのRATOCのSCSIカードを用意し、それを使ったのでカードサービスなどは不要でしたが、もし手元になければ設定でかなり手間取るかもしれません。

CONFIG.SYSなどは、使用する機器に応じて変化するので、それぞれのマニュアルを参照してください。

普通ならPCカードのSCSIホストアダプタを使ってMOとかPDにバックアップしたいところですからHDDからブートしてバックアップするのがいいと思います。

感想

とにかく外部機器がつながるようなポートが無いのがつらい。ポートリプリケータが品切れというのが致命的。


[目次へ][トップへ]

[mail]メールはこちらCopyrigiht © 1999 びい(@nifty ID:RXA01732)